最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:261229
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

5月16日徳和安全見守り隊振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遅い時間から集まっていただき、地区別に分かれて子どもたちの様子をだしあいました。合わせて危険な箇所の確認も行いました。たくさん迷惑をおかけしていることと思います。皆さんに見守られて、元気に登下校をしています。ありがとうございます。

5月15日 6年社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に訪れたのは法隆寺。説明を聞いていっぱい学びました。

5月15日 6年社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
東大寺ではとにかくたくさん歩きました。階段を上り、歩き、下る・・・。でも、上からの眺めは最高でした。

5月15日 6年社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現地ガイドさんが「今日は今年に入って一番暑いですね」と言うほどいい天気になった今日、奈良へ社会見学に行きました。
ますは東大寺。そこら中にいる鹿に驚き、金剛力士像・大仏の大きさにと驚きっぱなしでした。

6年生社会見学 その9(最終)

画像1 画像1
無事、徳和小学校に戻ってきました。とってもとっても暑い中、いっぱい歩いて、いっぱい学んだ1日でした。さぁ、明日は土曜授業。ゆっくり休んで明日も元気に出てきてくださいね!

We came back to Tokuwa elementary school.
It was very hot.We walked a lot. Many learned.
Tomorrow is Saturday classes.
Also, let's see tomorrow.













6年生社会見学 その8

画像1 画像1
法隆寺、五重塔を見て勉強しました。


Horyuji Temple,
Gojyuunotou.
We have to study.













6年生社会見学 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
法隆寺に到着しました。七不思議探すぞー!!

We arrived at Horyuji.
Here are the seven wonders.
You will discover the seven wonders! !






6年生社会見学 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺を後にして、バスで法隆寺に向かいます。バスの中ではおやつタイム!
Next is Horyuji Temple.





6年生社会見学 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
若草山で鹿に鹿せんべいをあげました。鹿の迫力にびっくり!
Wakakusayama is beautiful.
We gave rice cracker to the deer.
Deer has a strong force.







6年生社会見学 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ヘトヘトで待ちに待ったお昼ごはん!!
おいしくいただきました!


We were tired.
It is lunch.
Delicious!
We will be healthy.
















6年生社会見学 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お客さんが多い中、はぐれないようにガイドさんの話をしっかり聞いています!

Today, it is a visitor often.
I am listening to the guide of the story!
Buddha is big!







6年生社会見学 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
奈良公園に到着しました!鹿は人慣れしすぎてカメラ目線です。

We arrived in Nara Park!
Deer are accustomed to humans.
Deer is Looking At Camera.


6年生社会見学 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
天気もよくなり、元気よく奈良へ出発です!!

It is a field trip today.
let's start.





5月14日 3年生 リコーダー名人さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はリコーダー名人さんに リコーダーの使い方を教えてもらったり いろんな大きさのリコーダーを見せてもらったりしました。
「トゥ トゥ トゥ」の笛語がとっても上手だったね。
これから色々な曲に挑戦するのが楽しみです。

5月14日 1年生 あさがおのたねをまいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活の勉強で、あさがおのたねをまきました。植木鉢に土を入れてお水もたっぷりあげて、種を一つずつ土の中に入れました。「はやく芽がでないかな」と子どもたちは楽しみにしていました。
 毎日水やりを忘れずに、大切に育てていこうね。

5月13日 一年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日に1年生を迎える会を行いました。

児童会役員が企画したじゃんけん大会や、よろしくねじゃんけんをした後、6年生が初めてなかよし班の先頭に立って遊びをしました。

心配していた天気も気持ちよく晴れ、子どもたちは1年生と仲良くなることができました。

5月13日 ネパール大震災の募金

画像1 画像1
今週の土曜日(5月16日)まで、児童会役員と4・5・6年生の学級委員で、ネパールの大震災で被害を受けた地域に向けて、募金活動を行っています。集まった募金は、日本ユニセフ協会を通して、ネパールの人々のために役立てていただきます。

ぜひご協力お願いします。

5月13日 校内職員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
日々勉強です。どのようにすれば子どもたちに分かりやすく教えることができるのか、私たちも研修をしています。明日からの授業に役立てていきます。

5月13日 一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、一年生を迎える会です。児童会が中心になってじゃんけんゲームをしたりします。まず、開会式です。

5月8日 6年生調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2



6年生になって初めての調理実習はスクランブルエッグ。おいしくできましたね!!ぜひおうちでも作りたいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 1年おはなし会
5/19 松教研総会
5/21 眼科検診1年5年
5/22 5限授業後児童引き渡し訓練
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140