最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:307
総数:1107898
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/18 見立てる 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、5年生が学習しているのが「見立てる」です。
 これだけだと、何を学習しているかよくわかりませんね。筆者の要旨をとらえて実際に書いてみます。どんなことを書くのでしょうか。

5/18 国語の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 上手な話し合いの方法を学習しています。
 今日は、CDを聞いて、実際どうすればよいかを考えました。見本になる話し合いは要点もはっきりしていて、よくわかりますね。CDの話し合いを手本にして、一度やってみたいですね。

5/18 社会の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 聖徳太子の死後について考えました。
 蘇我氏についても学習しましたね。
 蘇我氏はこの後、どうなっていくのでしょうか。

5/18 給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん、牛乳、めかぶのかき玉汁、ハンバーグの下ろしあんかけ、ゆかり和え

5/18 リレー 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 リレーをしました。
 バトンパスの練習もしましたが、本番になるとなかなか上手にできませんね。

5/18 算数の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「前から何番目」「後ろから何台」の違いを学習しました。
 日本語の難しいところでもありますね。
 子どもたちの集中して学習に取り組んでいる姿は素敵でした。

5/18 算数の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ものさしを使って長さを測ります。測りたい線の端にものさしの端を当てて、目盛りをよみます。しっかりと当てないと、長さがくるってしまいます。画像があるので測り方はよくわかりましたね。あわせて、長さの単位、「cm」「mm」も学習しました。

5/18 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日の朝のスタートは全校朝会からです。
 今日も、多くの子どもたちの表彰を行いました。よく頑張っていますね。おめでとう。

 先生の話は、写真にあるように「ぼくがしないで、だれがする」でした。新しい学級になって1ヶ月以上がたちました。困っている子がいたらまず手をさしのべる。係や当番活動はまず自分から行っていく。そんな姿勢ができるといいですね。
 この言葉の終わりの「だれがする」の「が」を「か」にかえると、「ぼくがしないで、だれかする」となってしまいます。こんな気持ちになるのは人任せで、寂しいですね。「ぼくがしないで、だれがする」の気持ちを持って学校生活を過ごして欲しいと思います。

 さて、先週から行ってきました緑の羽募金も今日で終わりました。ご協力ありがとうございました。

5/17 明日は学校

画像1 画像1
 2日間のお休みは、どのように過ごしたでしょうか。
 楽しく、有意義に過ごすことができたでしょうか。

 明日は学校です。
 もう少しすると、運動会の練習も始まってきます。
 
 明日は通学班でしっかり並んで、元気に登校しましょう。

5/17 アクトシティ浜松に出かけて

画像1 画像1
 東海北陸小学校管楽器教育研究会役員・理事会が行われたので、アクトシティ浜松に行ってきました。アクトシティは音楽の盛んな浜松を象徴する建物です。ここでは、毎年3日間にわたってバンドクリニックが開催されており、多くの先生方が参加しています。また、小学校、中学校、高等学校、一般の吹奏楽団もこの場で演奏を行っています。

 音楽は、子どもたちの感性を養うことができます。管楽器については、全国規模で研究大会も開催されており、本年度は札幌で開催されます。小学校から、楽器に親しむのは大変良いことです。知多地方でも多くの学校で金管バンドがあり、様々な場で活躍しています。5月23日には、新田小学校で管楽器指導者研修会が開催され、多くの教員、子どもが参加します。これからも、子どもと楽器との出会いを大切にしていきたいと思います。

5/17 書写の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「花」を書きました。
 姿勢正しく書けていました。
 小筆の使い方が上手になると、もっと良い作品ができますよ。

5/17 リコーダー 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になって学習しているリコーダー。
 だんだんとふける音が増えてきましたね。
 見ていると、肩に力が入りすぎている子がいました。もう少し楽にふけるといいですね。

5/17 算数の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式の表す意味を考え、それを説明します。
 台形の面積の公式で考えました。文字が入っていますね。
 子どもたちは、前に出て一生懸命説明していました。

5/17 マット運動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 開脚前転をしました。
 先生に、手の付き方を指導してもらいましたが、前転をしている内に忘れてしまいますね。しっかり足を開いて、真ん中に手をつくことができると、きれいにできるようになりますよ。

5/16 PTA部連会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の部連会は、部会の活動についての話し合いでした。
 行事としては、
  スマホ・携帯電話講習会(6月2日 13時半〜)
  PTA親子奉仕作業(トイレ清掃)(6月13日 8時45分〜)
  救急救命法講習会(6月25日 10時〜)
  いずれも1時間程度です。ぜひ、ご参加ください。

 その他、運動会についての話し合いもなされました。運動会についてはいろいろご協力いただくことがあります。よろしくお願いします。
  

5/16 不思議な卵 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな卵を割ったら何が出てくるか。
 楽しいことを想像しながら作り上げました。

5/16 緑のカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年もやまびこ学級の南側に緑のカーテンができます。
 もう、大きくなってきました。ゴーヤですね。
 収穫するのも楽しみですね。

5/16 姿勢正しく 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 書く姿勢、鉛筆の持ち方を学習しました。
 姿勢が良くないと、きれいな字がかけません。
 また、鉛筆の持ち方が悪いと、筆圧が弱くなり、くにゃくにゃの字になってしまいます。長く書いていると疲れやすくもなりますね。1年生の時期にしっかりした持ち方を身に付けましょう。これから、学習していくうえでの一番の基本ですよ。

3/16 跳び箱 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 跳び箱の上にのって、姿勢良くおります。
 かっこよくポーズを決めるにはどのようにしたらよいのかな?

5/15 県校長会総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛知県小中学校長会総会が開催されました。
 
 その中で、講演会が行われました。写真にある、大谷先生の話を聞きました。大変インパクトがある、すばらしい講演でした。人材育成をお仕事とされている方ですが、学ぶことがたくさんありました。
 「幸せになろうという人しか幸せになれない」「人が行動するのは、その行動に価値観がある」「心の元気」など、まだまだたくさんのことを教えていただきました。(全部紹介できないのが残念です。)
 大谷先生から元気をいただいた、大変有意義な一時間でした。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。