最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:4
総数:95580
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

運動会、お世話になりました!

花火を打ち上げましたが雨が降ったこともあり、決行に関して二転三転してしまい、大変ご迷惑をおかけしました。昨日はなんとか運動会を実施できました。
短縮版でしたが、児童たちのキビキビとした動きをご覧いただけたと思っています。
また、後片付けも沢山の保護者の皆様にご協力いただき、短時間で終了することができました。本当にありがとうございました。
写真などもこのページ上で紹介していきたいと思っています。

今日は運動会です!

皆様、おはようございます。未明にやや強めの雨が降りまたもやヒヤリとしましたが、今は太陽が顔を出しています。今日は、昨日とは逆に水分確保をしなければなりませんね。
昨日の記事の通り、本日の運動会はプログラムを変更して行います。もちろんテントの所に印刷物は用意いたしますが、本ページの右側、QRコードの上の『学校だより』というところをクリックされると「H27運動会プログラム(5月17日版)」を見ることができますのでそちらでもご確認ください。
それでは、今日一日、よろしくお願いいたします!

感嘆符 明日こそ!運動会を実施します!

今日は雨が降ったりやんだりして運動会を行えませんでした。保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてお詫び申し上げます。
さて、明日午前中の運動会ですが、よりスムーズに進行できるように、プログラムの順番を多少入れ替えたいと考えております。現在の予定としては、鼓笛演奏、開会式、それから全ての児童出場種目、そして閉会式と行う予定です。
よろしくお願いします!

明日の運動会、準備OKです!

画像1
5校時に5・6年生児童が一生懸命会場づくりをしました。その子どもたちの頑張りのおかげで、すっかり会場が整いました。あとは朝6時の花火の打ち上げを待つのみです!

と言いたいところですが、天気予報をネットや携帯、テレビなどでいろいろ見てますと、どうもはっきりしない空模様です。できそうでもあり、降りそうでもあり…。

児童の皆さん、明日の快晴を祈って眠りましょうね!

運動会予行 その2

画像1画像2画像3
昨日の予行はプログラムすべてを実施するわけではありません。
5・6年生が係としてどのように活動するか練習する意味もあるのです。
紅白対抗の団体競技は3つとも行いました。
1・2年 「GO!GO!大玉くん」
3・4年 「つなひき」
5・6年 「しっぽとり」
昨日も盛り上がりましたが、当日は、お父さん・お母さんの声援でさらにヒートアップすることでしょう!

運動会予行 その1

画像1画像2画像3
昨日は台風の影響が心配されましたが、「五月晴れ」という言葉がピッタリのいい日和になり、本校でも予定通り運動会予行が行われました。

1年生も張り切って行進していました。
また児童会を中心に、スローガンも「輝く勝利へ 全力で!」に決まりました。
当日は、演技だけでなく開会式の代表児童のお話・動きにも注目してください!

台風6号が接近しています!

この時期には珍しく台風が接近してきています。
幸い、予報によると明日の登校時には通過しているような様相もありますが、進路や速度は変化することもあるので、十分な注意が必要です。
12日午後3時現在、繰り下げ登校など特別な措置の予定はありませんが、天気予報やニュース等をこまめにチェックしてほしいと思います。

今後、台風に関して何かありましたら、学校までご連絡ください!

卒業記念品が設置されました!

画像1画像2画像3
昨年度卒業生からの「卒業記念品」である「屋外時計」が設置完了しました!

やや遅れ気味で、大休憩のときなどなかなか児童が校舎に戻って来られなかったこともありましたが、これからは規則正しく生活できそうです。

昨年度卒業生の皆さん、中学校生活はもう慣れましたか?元気に勉強や部活動に取り組んでいますか?
とても立派な屋外時計、本当にありがとうございました。本校の貴重な財産となるでしょう!
今週末の運動会のときは、ぜひ来てくださいね。

なお、今回屋外時計設置にあたり、学区内の電気店様、塗装店様に格別のご厚意をいただきましたことを申し添えます。ありがとうございました!

PTA委員総会が行われました!

画像1画像2
昨日は、PTA委員総会が行われました。
教養・厚生・環境整備の3つの委員会ごとに、委員長さん・副委員長さんを選出し本年度の活動計画について話合いました。
本年度は隔年実施のPTAバザーもあります。種々の活動も多くなるかと思いますが、役員のみなさん、よろしくお願いします!


全体練習が始まりました!

画像1画像2
大型連休も終わり、学校では平常カレンダーに戻りました。

さて、運動会が近づいてきています。昨日から全体練習も始まりました。
今日は入場行進、それから「ラジオ体操第一」をみんなで行いました。陽射しも強く、みんな汗をかきながらの活動でした。着替え、タオルなども忘れずに持たせてください。
一年生も初めての全体練習でしたが、きびきびと活動していました。

連休明けでもあり、児童たちにはやや疲れも見られます。この週末は十分な休養を取らせてください。

5連休最終日!

画像1
今日は5連休最終日。

皆さん、連休はいかがお過ごしでしたか?夜にちょっと雨が降った日もありましたが、総じてお天気に恵まれた5日間だったと思います。
連休初日に高坂で火事があったり、今日は田人地区で林野火災があったり「穏やかなGW」と言えない部分もありますが、本校関係では事故もなかったようなので安心しました。

さて、明日は普通授業日。「早寝、早起き、朝ごはん」でスタートを切りましょう!
明日、児童のみんなは元気に登校してきましょうね。緑濃くなった「けやきの木」がみんなを待っていますよ!

遠足 その11 6年生2

画像1画像2画像3
6年生はいわき市考古資料館に行きました。
社会の時間に学習した土器が一杯ならんでいます(写真左)。
館長さんのお話を聞いたあとは、メーン活動である「勾玉作り体験」です(写真中)。
「石器時代の人は知恵があったんだね」「あまり道具がない時代によくこのような物を作ることができたね!」という声が聞かれました。
みてください!立派にできたでしょう!(写真右)


遠足 その10 3年生1

画像1画像2画像3
3年生の第一目的地は「ほるる」です。(館内で6年生と一緒になりました。)
常磐炭鉱付近の様子のジオラマはよくできています(写真左)。
遠足といえば青空の下でのお弁当ですね(写真中・21世紀の森公園)。教室で食べるよりも、とってもおいしく感じました。
次の目的地は「いわきかまぼこ工房」。ちくわ作りを体験し、帰りのバスの中で食べました。こちらもあたたかくておいしかった!

遠足 その9 5年生2

画像1画像2
小名浜の福島県水産試験場です。
5年生は水産業も学習します。写真右はカレイやヒラメに餌をあげているところです。
メバル、伊勢エビ、ヒトデなど、海の生き物をたくさん見てきました!


遠足 その8 4年生3

画像1
浄水場内の「沈砂池」を見学中。

遠足 その7 4年生2

画像1
平浄水場わきを流れている「小川江筋」を観察しています。
江戸時代に水田に水をやろうと多くの人がこの大工事に携わり
ました。
現在でも、その流れはいわき市民にとってなくてはならない物に
なっています!

遠足 その6 5年生1

画像1画像2画像3
5年生は社会で農業の学習をします。
四倉町の「トマトランド」で体験学習を行わせてもらいました。
ミニトマトがびっくりするほどおいしく感じました!

遠足 その5 1年生2

画像1画像2
ららミュウでのお弁当タイム。もう、食べ終わったかな?

遠足 その4 6年生1

画像1画像2画像3
「ほるる」です。
6年生は歴史を学んでいるので、興味深く見ています。
また、総合的な学習で石炭産業を学ぶ予定なので、
今日はいいイメージが持てました!

遠足 その3 2年生1

画像1画像2
1年生と一緒の目的地です。

「アクアマリンえっぐ」という場所で観察中です。
さすが、2年生!しっかりメモもとっているようですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864