最新更新日:2024/06/04
本日:count up29
昨日:58
総数:205585
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校「小国小学校」をよろしくお願いします!

絶対100点とれると自信満々です!

画像1 画像1
6年生は、5時間目、理科のテストでした。絶対100点とれると自信満々でした。

南風のときは線量が低いようです!

画像1 画像1
南風の時は、モニタリングポストの数値が若干低くなるようです。どうしてかなあ?

一輪車に夢中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
一輪車のパンクを修理したところ一輪車乗りに夢中になっています。全校生が一輪車に乗れるよう頑張らせたいと思います。

きゅうりをいただきました!

画像1 画像1
家で作ったきゅうりを届けてくれました。りっぱに育ったきゅうりです。漬け物にして食べようかなあ。伊達市はきゅうりの生産量が県内第2位だそうです。ももやあんぽ柿など自慢できる作物がたくさんあります。

町探検に行ってきます!

画像1 画像1
1・2年生が待ち探検に出発しました。下小国の友だちの家も訪問します。

図工でお店やさんを作っていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生は、図工でお店屋さんを作っていました。細かいところまで工夫を凝らし、買い物に行きたくなるようなお店屋を作っていました。

道徳であいさつについて考えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生は、道徳であいさつについて考えていました。ことばではっきりと伝えることが大切です。

家庭科でエコを考える!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は、家庭科の授業でエコについて学んでいました。家庭で行っているエコについて見直しています。一番大切なことは、知っていることではなく、実践することです。

5月の保健目標が掲げられました!

画像1 画像1
5月の保健目標が保健委員会によって掲げられました。清潔なからだを保っていきましょう。

欠席0の日が連続10日を超えました!

画像1 画像1
4月からの欠席0の日が28日、連続11日目となりました。

本に親しみ本を読むことの楽しさを味わっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
メディア・セレクト・ウイークが終わりましたが、子どもたちは図書館の本を真剣なまなざしで読んでおります。きっと本の世界に入り込んでいるのでしょうね。

調べ学習にも真剣さが見られます!

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で調べたい事柄について、いろいろな資料を読み深めながらまとめております。運動会の疲れや暑さにも負けず、頑張り続ける子どもたちのけなげな姿に感動します。

学習内容の定着度を確かめています!

画像1 画像1
画像2 画像2
疲れを知らない子どもたちです。算数や国語の学習の定着度を確かめています。子どもが真剣に考えている表情はとても感動します。

馬舘山トンレル貫通式に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生が、復興道路建設中の馬舘山トンネル貫通式に出席してきました。トンネルが貫通した瞬間、外の光がトンネル内に入ってきたときはとても感動しました。御代田陸橋見学とともに忘れられない思い出となりました。

小国の乱は紅組が勝利!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小国の乱は紅組がくじ運が良く勝利しました。

全校リレーは紅白引き分けでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
全校リレーは今年も紅白引き分けで、運動会の勝負も紅白同時優勝となりました。

上・下小国対抗の綱引き・玉入れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上・下小国対抗の綱引きや玉入れは熱戦でした。大学生や中学生の力も借りました。

綱引きだよ、全員集合!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始めに低学年が綱を引いているところに、中・高学年が助けに入るといった綱引きでした。

小国大捜査線!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年生は、借り物競走です。判断が難しかったのが、きれいなお母さんでした。

ドラゴンボールOG!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3年生のチャンス走です。運命の分かれ道は・・。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446