最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:307
総数:1107901
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/27 集中してます 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数×分数の練習問題を解いています。
 静かに、集中して問題に取り組んでいました。
 すばらしいですね。

5/27 運動会の練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 おもしろい衣装で行っていますね。
 衣装もバトン代わりになっています。
 こんなところでも差がつきそうですね。

5/25 国語の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 研究授業として行いました。
 「こまを楽しむ」は新しい教材ですね。
 文章の構造がはっきりしているので、わかりやすいですね。
 発表する子どもをしっかり見ています。
 ペアの話し合いもしっかりできました。

5/27 運動会の練習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年種目の練習です。
 竹を4人でもって、コーンをまわります。
 戻ってきたら、最初は竹を飛び越し、その後は頭の上をくぐらせます。
 最後の部分で、差がつきそうですね。

5/27 アサガオ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさん出たアサガオ。
 このままでは、大きくならないので、一番丈夫そうなアサガオを残して、後はポットに植えました。家に持ち帰ったり、他のところに植えたりします。
 植木鉢のアサガオは本葉も出て、大きくなりましたね。

5/27 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、八宝菜、焼き餃子(2個)
小松菜ともやしの中華和え、牛乳

 今日の給食は、中華風でした。
 八宝菜は野菜もいっぱい入っていておいしかったですね。

5/27 たんぽぽのちえ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 綿毛ができてひろがる様子とそのわけを読み取りました。
 「らっかさんのように」の表現はわかりましたか?
 ワークシートを活用して一生懸命考えました。

5/27 バケツ稲 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 草を取っているのかと思えば、稲の間引きをしていました。丈夫そうな5本の苗を選ぶそうです。手を泥だらけにして一生懸命行っていました。

5/27 運動会の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は運動場で練習を行いました。
 玉入れの練習です。
 運動会らしく、きびきびした動きをしたいですね。

5/27 熱中症に注意して

 今日も天気がよく、気温が30度をこす予報になっています。
 朝、養護教諭の先生からも熱中症への注意がありました。
 運動会の練習も行っていきます。
 休憩を取りながら、水分補給もしっかりしていきます。

 写真は、1時間目の5年生の体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 学校公開日アンケート結果 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お子さんは、先生の話や指示を聞くとき、体や顔を向けてしっかり聞いていますか。」については、86.7%の方が「聞いている」と答えていました。「目と耳で聞く」ということがよく言われます。聞くのは、耳だけではなく目も大切です。習慣づけをしていきたいと思います。

 「お子さんは、友だちの発言を聞くとき、体や顔を向けてしっかり聞いていますか。」については、82,4%の方が「聞いている」と答えていました。授業をほぼ毎日見て、このことが一番できていないように思っています。最終的には、話し合いのできる学級をつくりたいので、このことは大切なことです。友だちの発言をいちいち教員が復唱していては話し合いにならないからです。今後、しっかり指導していきたいと思います。

 「お子さんは教師の指示を理解し、きちんと授業に参加していましたか。」については、96.2%の方が「参加している」と答えていました。大変よい結果でした。今後もしっかりと行っていきます。

 今後も、5〜6項目でアンケートを実施していきます。
 ご協力よろしくお願いします。

5/26 学校公開日アンケート結果 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校公開日の時のアンケートへのご協力ありがとうございました。
 
 「授業のはじめに、黒板に『めあて』を書き、学習のめあてを子供に伝えていましたか。」については、90.2%の方が「伝えていた」と答えていました。「めあて」を提示することは、子どもがこの1時間で何について学習するのかの方向性がわかり、大変有効です。100%になるように取り組みをしていきます。

 「お子さんの机の上は、整理整頓されていますか。」については、97.6%の方が「整頓されている」と答えています。4月当初に比べて、よく整頓されてきていますが、まだまだのところもあります。子どもの気が散らないためにも、必要でないものはしまう習慣をつけていきます。
 

5/26 運動会の練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年種目の練習をしました。
 しっかりかけ声もかけて行いましたね。

5/26 ヘチマ 4年生

画像1 画像1
 ヘチマを植えました。
 暑くて天気がよいので、水やりは夕方です。本葉も出ていますので、立派に育ちそうですね。

5/26 書き順 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひらがなを書き順に気をつけて書きました。
 途中で、4画のひらがなを、教室に掲示してあるひらがな表をみて、探しました。

5/26 給食

画像1 画像1
今日の献立
ソフト麺 牛乳、卵かけ汁、野菜入りつくね、大豆のアーモンドがらめ

おいしかったです。

5/26 6年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
摂関政治について学習していました。
平安貴族の暮しは今と比べどうでしょう?

5/26 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少数のかけ算について考えていました。
少人数指導で行っています。
きめ細かい支援でしっかり学習がすすみました。
ともにがんばろうね。

5/26 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンビネーションサラダを作っていました。
一斉に火をつけると暑かったですが、みんな真剣に作っていました。
ドレッシングも手作りです。
おいしそうですね。

5/26 4年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魔法の鈴を合奏していました。
とても綺麗な音色でした。
気持ちよかったです。有り難う

 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。