最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:307
総数:1107926
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/26 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少数のかけ算について考えていました。
少人数指導で行っています。
きめ細かい支援でしっかり学習がすすみました。
ともにがんばろうね。

5/26 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンビネーションサラダを作っていました。
一斉に火をつけると暑かったですが、みんな真剣に作っていました。
ドレッシングも手作りです。
おいしそうですね。

5/26 4年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魔法の鈴を合奏していました。
とても綺麗な音色でした。
気持ちよかったです。有り難う

5/26 4年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
お礼の意味を込め、クリーンセンターの見学をまとめてくれる人を募っていました。
たくさんの人が立候補して選ぶのに困るくらいでした。
やる気がすばらしいですね。

5/26 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文の読み取りを整理して、プリントにまとめていました。
がんばっています。

5/25 校外学習に行ってきました 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガスエネルギー館と知多浄水場に行ってきました。
ガスエネルギー館では、地球温暖化のことやエネルギーのことについて学びました。液体窒素を使った実験も見せていただきました。
お弁当を水の生活館の前の広場で食べた後、浄水場見学をしました。長良川から海の下を通って運ばれてきた水がどのようにきれいになるのかについて学びました。

5/25 メダカ 5年生

画像1 画像1
 水槽に何匹もメダカが泳いでいます。
 卵を産んだようで、小さい入れ物に入れてあるものもあります。
 卵が孵化し、小さいメダカが泳いでいるのもありました。あんな小さいメダカは、何を食べるのでしょうか。

5/25 音楽の授業 6年生

画像1 画像1
 カノンをグループで発表するようで、練習をしていました。なかなか難しい曲ですが、しっかり練習したので、上手になってきましたね。

5/25 スピーチ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 スピーチをしていました。
 新聞記事でしょうか、読んで思ったことをしっかりまとめて発表していました。すばらしかったです。

5/25 運動会の練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場で学年種目の練習をしました。
 集合、入場、競技の方法と盛りだくさんの内容でした。競技の方法はわかりましたね。

5/25 国語の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 音読をしていました。
 くまさんの気持ちを考えるために、くまのお面をかぶって音読しました。しっかり読むことができましたね。

5/25 運動会の練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で、ラジオ体操と徒競走の並び方の練習をしました。
 今日から練習が始まりました。
 徒競走は誰と走るかわかったかな?

5/25 給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん、豆乳入り味噌汁、イワシの蒲焼き
切り干し大根とひじきのごまずあえ、牛乳

 今日は給食の献立が「豆乳入り豚汁」から「豆乳入り味噌汁」にかわりました。豚肉がなくても、おいしかったですね。

 3年生最後の1クラスです。
 にこにこ笑顔で食べていました。

5/25 校外学習出発 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ガスエネルギー館と浄水場の見学に出発しました。
 今まで、学校で学習した内容を実際見て確かめます。
 きっと、たくさんの発見があると思います。
 有意義な一日にしてほしいと思います。

5/25 言葉で遊ぼう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「問い」に対する「答え」を見つけます。
 教科書の本文の中に、書いてありますので、それを見つけます。
 一つは例として黒板に書いてあります。
 後、二つは自分で探します。
 例があるので、わかりやすいですね。

5/25 お礼の手紙 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日行った校区探検でお世話になった方々にお礼の手紙を書きました。
 手紙を見てみると、いろいろなことを教えていただいたことがわかります。ありがとうございました。

5/25 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の小中学校陸上大会の表彰を行いました。
 リレー、100m走、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げのすべての種目で頑張りました。残念ながら入賞できなかった子もいましたが、練習をよく頑張り、ベストを尽くしました。よかったと思います。

 今日は、表彰が長引いたので、私の方からは、「日々の努力」の話をしました。
 毎日こつこつと目標に向かって努力すること。それがあったればこそ、陸上大会でベストを尽くすことができました。これから、夏の大会に向けて、バスケットボール、サッカーの練習も始まります。日々の努力を忘れずにしっかり行いましょう。
 低学年の子どもたちは、4月に1年間の目標を決めたと思います。覚えているでしょうか。その目標に向かって努力して欲しいと思います。

 さて、運動会まで、後2週間です。日々の生活を落ち着いた気持ちで過ごし、けがのないようにしましょう。

5/24 明日は学校

画像1 画像1
 2日間のお休みはどのように過ごしたでしょうか。
 小中陸上に参加した子や、管楽器講習会に参加した子は忙しいお休みだったかと思います。

 5月も今週で終わりになります。
 早いもので、一学期も半分が終わることになります。

 運動会の練習も本格的に始まります。
 けがをしないように、落ち着いた学校生活を送るようにしましょう。

5/24 「ねこ」と「ねっこ」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ねこ」と「ねっこ」
 小さい「つ」が入ると意味が違ってくる言葉があります。
 そういう言葉を学習しました。
 姿勢を正して、しっかり書いていますね。

5/24 学級討論会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「給食に牛乳は必要か」
 見に行ったとき、この内容で討論会を行っていました。
 栄養のことを考えて発表しているグループが多くありました。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。