最新更新日:2024/05/31
本日:count up132
昨日:65
総数:205435
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校「小国小学校」をよろしくお願いします!

伏し浮きをマスターする!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生は、泳ぎの基本である伏し浮きを練習しています。壁をけってプールの横の半分まで行くことが目標です。

水遊びで水に慣れる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は幼児プールを使って水慣れをしていました。いろいろな水遊びをとおして水の恐怖心を取り除いています。

おはなしかいは楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはなしおかあさんのお話を聞いて、もう一度自分でその本を読むともっと楽しいくなりますよ。

おはなしかいは楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
お話おかあさんによる「お話会」を行っております。楽しい本の世界に引き込まれております。

プール学習が本格的に始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日からプール学習が本格的に始まりました。スイムを中心にフォームの修正をしております。

確認し合って前へ進んでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
友だちと学習内容を確認し合って、互いに教え合いながら学習を進めております。

学習したことは必ずまとめる!

画像1 画像1
学習した内容は自分なりに要点をしぼってまとめることが大切です。

ひたむきに取り組む!

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生は、学習課題は違いますが、どの子も、ひたむきにもくもくと取り組んでおります。

欠席0の日が続いております!

画像1 画像1
欠席0の日が今日で連続35日目、4月からは52日間となりました。今日からは、水泳で身体を鍛えます。

防犯教室 不審者対応 いかのおすしを守る!

画像1 画像1
いかない、のらない、おおごえで、すぐににげ、しらせるの「いかのおすし」を守ることで自分の命を自分で守ることができるのです。

防犯訓練 不審者対応 距離と声かけ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会話している場合の距離は、相手が手の届かない距離を保つこと、車で道を尋ねられた時
は、絶対に車にならないこと、スーパーで声をかけられたら近くの人に助けを求めることなど、さまざまな状況に応じた不審者から身を守る学習をしました。

防犯訓練 不審者対応 スイッチの見極め!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊達警察署生活安全課の蓬田早苗さんから、まず、不審者かどうかの判断をすることが重要であるとのお話をいただきました。話をしていて、この人、変だなあと思ったら直ちに不審者スイッチをオンにして逃げることを学びました。

防犯教室 不審者対応 先生方!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間に不審者が校地内に入ってきました。先生方は不審者から子どもを遠ざけようと不審者との問答訓練、通報訓練、不審者確保訓練に真剣でした。不審者をどの方向に追いやるか、武器を持っていたらどのように確保していくかなど、反省点がたくさんでました。反省点を明確にすることで子どもの安全性をより高くしていきたいと思います。

PTA親子ボーリングは楽しかったです!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度に引き続き親子ボーリングを開催しましたが、昨年度より技能が上達しベストスコアーをだす子どもが多かったです。保護者もすばらしい点数(170を超える)を出しておりました。

PTA親子ボーリングは楽しかったです!

画像1 画像1
画像2 画像2
どの子も笑顔が満開でした。保護者も久々の運動に張り切っていました。親子で楽しむっていいですねえ。

PTA親子ボーリングは楽しかったです!

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日にPTA親子ボーリング大会が開催されました。ストライク、スペアーがでるたびに歓声が起こり楽しい時間を過ごすことができました。

PTAクッキング教室で作るデザートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日の参観日でPTAクッキング教室を計画しておりますが、今日、JAだてみらいさんで、クッキング教室の計画書と実際に作る「きゅうりゼリー」をもってきていただき試食してみました。きゅうりで作るゼリーに驚くとともに味も大変おいしかったです。
今からPTAクッキング教室が楽しみです。

ひみつの「すみか」が完成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
ひみつの「すみか」が完成しました。どうして、こんな「すみか」が欲しいのか、あとで聞いてみます。

ランチョンマットを作っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生は、ランチョンマットを作っていました。互いに教え合いながら取り組んでいました。学校は、みんなで相談しながら取り組めるので楽しいです。

咲く花の名前知ってますか?

苗を見て、咲く花の名前を知っていますか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446