最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:15
総数:131399
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

早く走れるように!!

今日は、山田コーチに来ていただき、すこやか事業を行いました。

1、2、3年生のテーマは「早く走ること」
足の上げ方や、腕の振り方を楽しみながら教えてもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校クイズ!!

情報発信委員会が、大田小学校のクイズを作り、○×クイズ集会を開いてくれました。

「大田小学校の歴代校長先生は、男性が15人以下である。」
など、学校の中をよく見ていないと分からない問題がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご覧になりましたか?

9月23日まで梁川美術館で開催された、梅田俊作・佳子先生の展覧会。
そこの一角に、3・4年生が作った絵本の作品が展示されていました。

一つ一つ手にとって見ることができるようになっており、たまたま来ていた子も、ページをめくって楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵本ワークショップ

 絵本作家の梅田先生ご夫妻が来校し,3,4年生の子どもたちと絵本のワークショップを行いました。
 画用紙を半分に折り,はさみで切り込みを入れて・・・何に見える?自分が想像したものをどんどんと表現していきました。5.6時間目の2時間連続の学習でしたが,あっという間に時が過ぎ,時間が足りないくらいでした。
 子どもたちの力作は,この5連休に「梁川美術館」に展示されますので,是非,足を運んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技場ってすごく広い!!

陸上記録会の現地練習で、信夫ヶ丘陸上競技場に行ってきました。

子ども達は、競技場に入った瞬間
「広ーい!!」
の一言。

その後、走り幅跳びとリレーの練習を行いました。
競技場のトラックの感触など、直接経験でき、とてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 ソフトメン きつねかけ汁 大学芋 昆布和え

どこまで来たかな!?

画像1 画像1
健康増進委員会が中心となって取り組んでいる業間マラソン。

今年は、東京スカイツリーを目指して、月曜と水曜の業間に走っています。また、朝の時間などを使って、自主的に走っている児童も多くなっています。

今日は、その1回目の集計があったようで、走ったところまでシールを貼っていました。
さて、1番にスカイツリーに到着するのは、誰でしょう。

1年 たいせつなからだ

 学級活動の時間に、男の子と女の子のからだの違いや体の清潔、お互いに優しくすることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん サンマのおろし煮 五目きんぴら えのきだけの味噌汁

よろしくお願いします。

火曜日から教育実習で大田小に来ている渡辺先生から、メッセージをいただきました。

「9月15日から2週間、大田小学校で教育実習を行う渡辺と申します。
 私の母校である大田小学校で教育実習を行うことができて、とても
 嬉しいです。
 実習期間中に、子ども達と様々な活動に取り組み、多くのことを学ん
 でいきたいと思います。よろしくお願いいたします。」

主に、2年生で実習を行います。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

「おへそのつながり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 祖父母参観の時に、おへその役割について、助産師の庵原(いおはら)先生にお話を聞きました。

 おへそは、お母さんのおなかにいるときにお母さんからへそのおを通して栄養をもらっていたことや「おじいちゃんのおじいちゃんおおじいちゃん」の絵本を読んでいただき、命がずうっとつながっていることを知りました。

 最後に、あかちゃんの人形を抱っこしました。今の自分たちは、生まれたときからずいぶん大きくなったと感じることができました。

9月16日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん 納豆 菊花和え 肉じゃが

さすが、おじいちゃん! おばあちゃん!

今日は、祖父母参観でした。
授業の前から、たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんが来てくださり、子ども達は嬉しくてしかたない様子でした。

昔遊びでいっしょに楽しんだり、くぎの打ち方を教わったりする学年もありました。中には、子ども達が教えてあげる一幕も。

学校の様子は、いかがだったでしょうか。
お子さんのがんばっていた姿を、ぜひご家庭で、ほめてあげてください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種目練習スタート

画像1 画像1
陸上記録会に向けて、それぞれの種目に分かれた練習がスタートしました。
自分の目標を立てて、一生懸命練習に取り組んでいます。

最高けっさく完成しました。

画像1 画像1
 今日のパソコンクラブの活動は、めいし作りでした。 
 デザインを選んだり、自分の名前をうったりして、とても楽しかったです。分からないことは、みんなで教えあって協力して活動することができました。
 次は、キーボードをうつことを速くしたいと思いました。
 みんな最高けっさくができました。
 
                                  5年 M

子ども園に行ってきました

 5年生は総合的な学習の時間に「地域の子ども達と交流しよう」という学習で,子ども園大田の幼稚園児と交流を行っています。
 9月15日(火)2回目の交流に行ってきました。今回は園庭で年少,年中,年長の三つのグループに分かれて外遊びを行いました。最初は小さな子ども達相手にどう接したらいいかわからない5年生でしたが,後半になるにつれて仲良く遊ぶ姿が多く見られました。これからも何度か交流を行っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 セルフハンバーガー(ロールパン ハンバーグ)ゆでキャベツ 
パックソース 卵のふわふわスープ ラフランスゼリー

20000アクセス突破!!

みなさん、いつも大田小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

先日、ホームページのアクセス数が、20000件を突破しました。

これからも、子ども達のがんばりや活躍の様子をお伝えしていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

青空の下で

運動会が終わり、本格的に陸上記録会に向けてスタートした6年生。
今日は青空の下で、久しぶりの練習ができました。

朝、放課後だけでなく、業間や昼休みにも自主的に練習している姿が見られます。
金曜日は、陸上競技場での現地練習も予定していますので、がんばってほしいですね。
画像1 画像1

いただきまーす。

画像1 画像1
今日は、お弁当の日。
子ども達は、お昼の前からワクワクしていたようです。

「先生、パイナップルが入っているんだよ。」
「見てみて、わかめのおにぎり!」

と、作ってもらったお弁当を開けて喜んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576