最新更新日:2021/05/25
本日:count up4
昨日:5
総数:287164
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

1月15日(金)

今日の献立
 ゆかりごはん 牛乳 白ごまつくね いも煮
 563kcal
※いも煮は山形県の郷土料理です。

画像1 画像1

今年は申年!! 図書室に申のコーナー登場!!

学校司書の阿部先生が申に関する本のコーナーを作りました。さてどんなお話なのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練を実施しました。

休み時間を使って避難訓練を実施しました。子ども達が校庭や教室など校舎のあちこちにいる状況からどのように避難させるかを考えて実施しました。どのような場面になっても、自分で気づき、考え、行動できるような子どもを育てていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:教科書の4編の詩を読んで、自分が好きなところを見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:散らばりの様子がわかりやすいように表に整理して比べています。〜以上、〜未満という言葉に気をつけて比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「ことわざ名人になろう」。10月には「慣用句カルタ」を作りましたが、今度はいろいろなことわざを集めて「ことわざカルタ」を作りました。カルタ遊びを通してたくさんのことわざを覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育講演会を開催しました。

 PTA教養部主催による教育講演会を開催しました。本校のスクールカウンセラーで明星大学教授の窪田文子先生においでいただき「子どもの気になる行動と親の対応の仕方」という演題で、児童期の成長。子どもの気質と親の養育態度。子どもの成長を助ける親の対応など子育てについて大切なお話をたくさんしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:「こぎつね」鍵盤ハーモニカの指遣いの練習をしました。ラ・ファ・ド・ラ・ソの演奏への指の移動が難しかったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木)

今日の献立
 むぎごはん 牛乳 ブロッコリーソテー チキンカレー
 658kcal

画像1 画像1

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:「スキーの歌」曲を聴いて様子を思い浮かべながら歌いました。歌詞を読んでわからない言葉をみんなで考えてみました。スキーよりもスノーボードを経験した子どものほうが多かったようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

社 会:福島県と世界のいろいろな都市との交流について調べました。世界への出入り口の小名浜港や福島空港。福島と交流のあるアメリカやフランス、中国などについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマークの整理をしました。

PTAのベルマークボランティアの方が、PTA室でベルマークの整理をしました。ベルマークの周りをきれいに切って揃えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定をしました。 (1・2・3年)

下学年の発育測定をしました。測定の前に養護の先生から、昨日と同じように
 ・お茶うがいをしましょう
 ・ハンカチを忘れずに持ってきましょう
 ・むし歯の治療をしましょう
という3つのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:様子を表す言葉について考えました。雨が(ざんざん、はげしく、たきのように、ザーザー)降っています。のように言葉のひびきや、たとえ、どれくらいの降り方か、などいろいろな表現の仕方がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水)

今日の献立
 きつねうどん(ソフトめん+きつねかけ汁) 牛乳 みかん だいがくいも
 713kcal

画像1 画像1

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

社 会:図書館では情報化をどのように生かしているのかをみんなで考えました。情報ネットワークを使うことによって、たくさんの図書館と情報を共有できること。図書の検索や予約が簡単にできるようになったことなど、いろいろな事がわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

図 工:ねん土マイタウンを作ろう。自分のイメージを生かして粘土で自分の町を作りました。おもちゃの町、お菓子の町、遊園地の町、いろいろな町ができました。友達のまちとつなげて夢一杯の町ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

体 育:縄を使って準備運動をした後、縄跳びの運動をしました。前跳び、後跳び、かけ足跳び、・・・、いろいろな跳び方に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定を実施しました。 (4・5・6年)

上学年の発育測定をしました。測定の前に養護の先生から、
 ・お茶うがいをしましょう
 ・ハンカチを忘れずに持ってきましょう
 ・むし歯の治療をしましょう
という3つのお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
社 会:私たちの暮らしと日本国憲法はどのようにつながっているのかを考えました。日本国憲法の3つの原則を調べました。
理 科:私たちは暮らしの中で、どのように電気を作り、どのように利用しているのかを考えました。モーターと豆電球を使って、発電の実験をしました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 クラブ活動
1/22 こころの劇場6年
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350