最新更新日:2019/03/27
本日:count up2
昨日:4
総数:150796
いわき生徒会長サミット サミット宣言「 はばたこう いわきから 日本へ 世界へ 未来へ 」  平成30年度サブテーマ 「 すべては 挑戦から 」

E.I.C. in October その14

画像1画像2画像3
2日目の活動が始まりました。6時30分の早朝からの活動に一人も遅れることなく集合し、ワークショップ7のアウトドアアクティビティに参加しています。残念ながら雨のため、活動名に反して体育館での活動となってしまいましたが、とても楽しそうに活動していました。

E.I.C. in October その13

画像1画像2
ワークショップ6、本日最後の活動の様子です。チャールズ先生によるクイズゲーム。様々なクイズに、各グループ、力を合わせて取り組みます。もちろん、答えについての相談も英語で行います。
なお、本日のワークショップおよびHPのアップはこれで終了です。明日の活動は(天気が良ければ)6時30分からのアウトドアアクティビティで幕を開けます。

E.I.C. in October その12

画像1画像2
ワークショップ5の様子です。ワークショップ5は、ミッチェル先生が担当するSituation Training。 様々なシチュエーションを想定し、その状況を英語でクリアしていきます。写真のシチュエーションは、日本のお祭りに来た外国人に日本の文化について説明しているところです。

E.I.C. in October その11

画像1画像2画像3
ワークショップ4の後半の様子です。今度はエリカ先生の説明の後、グループごとに英語の詩を使って英語らしいイントネーションを学びました。どのグループも積極的に何度も何度も練習していました。

E.I.C. in October その10

画像1画像2
ワークショップ4の様子です。こちらは英語らしいリズムとイントネーションの勉強をします。まず、初めに、タナナ先生の説明で、クッキーを取ったのは誰だ?というゲームを通して英語のリズムを学びます。

E.I.C. in October その9

画像1画像2
ALTの先生達が作ったMovie作りのためのMovieを参考に、各グループシナリオ作りが始まりました。こちらの活動で使えるように、と海外旅行用のスーツケース2つ分の小道具をALTの先生達が持ち込んでくれました。どのようなmovieができあがるのか、明日の発表が楽しみです。

E.I.C. in October その8

画像1画像2
続いて、ワークショップ3はVariety Showの紹介。この時間と、明日のワークショップ8の時間を使って、グループごとに様々なMovieを作り、最後のワークショップ11の時間に発表会を行います。この「Variety Show」は、明日のワークショップ8と発表会までマイケル先生とジョナサン先生が担当します。作成するMovieのテーマは様々用意されていましたが、一番人気は「忍者の新しい学校のコマーシャル」でした。

E.I.C. in October その7

画像1画像2
昼食後のワークショップ2はTopic Talk 1。大きな円を内側と外側で2つ作り、それぞれが音楽に合わせて逆方向に動き、音楽ストップの際に向き合った相手と与えられた話題=Topicに基づいて対話をします。初めのうちは対話も途切れ途切れでしたが、回数を重ねるにつれて、対話は続き、表情や身振り手振りも豊かになっていく様子がうかがえました。

E.I.C. in October その6

画像1画像2
ワークショップ1は4つめ、最後の活動に入りました。グループごとに体育館の至る所にある封筒を探し出し、中にあるトランプのカードをゲット。その後、1〜13のカードが1枚ずつになるように、他のグループのメンバーとカードのトレードや売り買いを行います。メンバー達はゲームに熱中し、カードのやりとりのために奔走し、たくさんの会話をしていました。

E.I.C. in October その5

画像1画像2
ワークショップ1は3つめの活動に入りました。この時間はグループごとにマスコットキャラクターやスローガンを決め、ポスターを作成しました。どのグループもなかなかの力作揃いです。

E.I.C. in October その4

画像1画像2
ワークショップ1の2つめの活動は自己紹介。まずは座った状態で一人一人が自己紹介。その後は、ぬいぐるみを投げ合いながら、質問をし合う活動を行いました。

E.I.C. in October その3

画像1画像2
現在、ワークショップ1が行われています。このワークショップはマイク先生とカイ先生が担当します。ワークショップ1の最初は、今回のキャンプに参加するALTの先生達がDJ役のマイク先生が流す音楽に乗って次々と登場し、会場を湧かせました。

E.I.C. in October その2

画像1画像2
開会式の中では、今回のキャンプのリーダーを務めるブリアナ先生からスピーチがありました。その中では、今回のキャンプでの大事な3つのルールが述べられました。
 1.間違いをすること   2.楽しくいること
 3.挑戦すること
  これらを意識して楽しい2日間にしましょう。

E.I.C. in October その1

画像1画像2
今回もいわき海浜自然の家を会場に、日本語禁止の英語集中合宿=イングリッシュ・イマージョン・キャンプ(English Immersion Camp=E.I.C.)が行われます。
10月10日(土)11日(日)の2日間、生徒会長サミットメンバーを中心に60名の生徒が参加します。この日のために、またいわき市のALTの先生方がいろいろな準備を行ってきました。参加した皆さんにとって、英語の上達だけでなく、たくさんのすてきな思い出ができることを願っています。

第7回いわき志塾のご案内

 現在、いわき市内の中学校へ、第7回いわき志塾の案内をさせていただいております。
 今度の志塾は、医者や看護師など、医療に関わる方々を講師としてお招きして行います。医療の現場はどんなものか、講師はどんな気持ちで仕事をしているのか、その思いを聞いてみませんか?

志塾のちらしはこちらから

第6回 いわき志塾 その12

画像1
こうして、第6回のいわき志塾も大成功で幕を閉じました。塾生達は、これまでの志塾で培ってきた表現力を発揮し、素晴らしい発表を行うことができました。今回も塾生を大きく成長させてくれた古河電池株式会社の皆様、本当にありがとうございました。

第6回 いわき志塾 その11

画像1画像2
閉会行事の中では、
 古河電池株式会社を代表して、
  技術開発本部研究部長の 阿部英俊 様より ごあいさつをいただきました。
また、その後は塾生を代表して
  鈴木伽采さん(草野中)がお礼の言葉を述べました。

第6回 いわき志塾 その10

画像1画像2
発表が終わり、閉会行事に入りました。
閉会行事の司会は、
写真左より
 鹿山奈津子さん(平三中)
 秋元南海さん(川部中)
 佐藤花菜さん(泉中)
  の3人が務めます。

第6回 いわき志塾 その9

画像1画像2
ワークショップ3の続きです。どのグループも工夫を凝らした発表が見られました。

第6回 いわき志塾 その8

画像1画像2
ワークショップ3が始まりました。こちらの進行は
写真左より
新家由久くん(平三中)
小澤菜々美さん(湯本一中)
酒井有紗さん(大野中)
 の3人が務めます。
早速発表が始まり、いきなりの名演技が飛び出しました。
会場が大ホールということもあり、実践報告会のような盛り上がりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市教育委員会学校教育課
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字堂根町4-8
TEL:0246-22-7542
FAX:0246-22-7563