最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:2
総数:287156
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:紙を折って、ある形を切るとどのようなものができるか、実際に切って確かめています。折り方や切り方を変えるといろいろな形ができあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:プラタナスの木の各場面の様子や出来事をしらべながら、マーちんのプラタナスの木への思いをみんなで考えています。わからない言葉が出ると、子ども達はすぐに辞書で調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後の読み聞かせが行われました!

 今日は今年最後の「図書ボランティア」の方々による読み聞かせが、朝の読書の時間に行われました。朝の寒い時間にウォーミングアップして各教室に向かう図書ボランティアの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。皆さんが持つ図書バックの中には何冊かのとっておきの本が隠されています!
 今回から校長先生が6年生読み聞かせに登場、6年1組で「花さき山」の読み聞かせを行いました。読み聞かせも残りは3学期の2回です。本は「心の糧」、よい本にたくさん触れ、豊かな心を育ててほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央台北中学校見学にいってきました。 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ卒業が見えてきた6年生。今日は北中へ授業の様子を参観に行ってきました。体育・社会・英語・・・いろいろな授業を見せていただきました。最後に校長先生の話を聞き、気を引き締めて帰ってきました。素敵な中学生目指してこれからも頑張っていきます。お話しいただいたキーワードは「勉強」「挨拶」「笑顔」です!!

外国語活動の研修会が本校で行われました!!

 本日は、いわき市の教員向けに市の教育センターが行う、授業力向上に向けた研修会が本校で行われました。筑波大学附属小学校の荒井和枝先生と市のALT、ジョナサン先生による外国語活動の授業でした。本校5年1組児童がレストランでの注文「What would you like?」「I'd like miso soup.」などの表現を楽しいゲームとともに学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)

今日の献立
 ごはん 牛乳 さんまおろし煮 肉じゃが
 628kcal

画像1 画像1

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:これまで学習してきたことをつかって、台形の面積を求められないかみんなで考えました。補助線を引いたり、移動させたり、2倍にしたりといろいろな考えが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の一コマ

長縄跳びがとても人気です。みんなで交代で回したり、先生に回してもらったりして、一生懸命に跳んでます.
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:1と0.1、0.01、0.001の関係を調べながら、小数の仕組みを考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:「かけざん」九九の表をもとにして、かける数が1増えると答えはかけられる数だけ増えること。かけられる数とかける数を入れ替えて計算しても答えは同じになること。をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:文と文をつなぐ言葉を調べました。「だから」や「しかし」の使い分けを例にして、文と文、語と語、段落と段落のつながり方をはっきりさせる「つなぎ言葉」を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水)

今日の献立
 みそラーメン(中華ソフトめん+みそ味スープ) 牛乳 みかん 米粉ぎょうざ
 660kcal

画像1 画像1

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:小太鼓を使ってお祭りに合うリズムを作りました。いろいろなリズムができあがり、みんなで楽しいリズム打ちができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

生 活:家の人とどんなことをして遊んだか発表しました。野球やサッカー、縄跳び、自転車乗り、オセロ、将棋・・・。子ども達はいろいろな事をして家族との触れあいをしているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

図 工:自分のイメージを膨らませながら、いろいろな木片を組み合わせて釘打ちをしました。なかなかまっすぐに釘を打てず苦労していたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (すこやか) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
理科の授業の様子です。身の回りにある電気を通す物と通さない物を調べました。
文集の原稿を書いています。どんなことを書くか一生懸命考えていました。
画像2 画像2

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

生 活:「うごくうごくわたしのおもちゃ」1年生を招待して一緒に楽しく遊ぶ計画を立てています。みんなに楽しんでもらうように楽しいおもちゃを工夫して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

総合的な学習:自分で調べたエネルギー資源についてまとめ、PCを使ってプレゼンテーションの原稿を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:リトマス試験紙を使って、水溶液が酸性か?中性か?アルカリ性か?を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

社 会:どのようにして、農家のトマトが私たちの食卓まで来るのかを、みんなで考えました。収穫・選果・・・の時の工夫も考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 新1年生入学説明会
2/9 北中入学説明会
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350