最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:2
総数:244734
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

読み聞かせ(かやのみ)

 本日(2月4日)、かやのこもれびの会の皆さんによる読み聞かせを行いました。3学期最初の読み聞かせで、子どもたちは話に興味深く耳を傾け、熱心にに話を聞くことができました。
 かやのこもれびの皆さん、ありがとうございました。
「しりとりのだいすきなおうさま」
「ぽんたのじどうはんばいき」 

画像1

読み聞かせ(3年)

 本日(2月4日)、かやのこもれびの会の皆さんによる読み聞かせを行いました。3学期最初の読み聞かせで、子どもたちは話に興味深く耳を傾け、熱心にに話を聞くことができました。
 かやのこもれびの皆さん、ありがとうございました。
【1 組】 「まゆとおに」
【2 組】 「ひみつのカレーランス」「ゴムあたまのポンたろう」


画像1
画像2

読み聞かせ(6年)

 本日(2月4日)、かやのこもれびの会の皆さんによる読み聞かせを行いました。3学期最初の読み聞かせで、子どもたちは話に興味深く耳を傾け、熱心にに話を聞くことができました。
 かやのこもれびの皆さん、ありがとうございました。
【1 組】 「泥かぶら」
【2 組】 「葉っぱのフレディー いのちの旅」
【3 組】 「ちえちゃんの卒業式」

画像1
画像2
画像3

豆まき集会 1

 本日(2月3日)、集会委員会と5年生の協力のもと、「豆まき集会」を行いました。
最初に、各学年の代表6名が、自分の追い出したい鬼を発表してくれました。「けんか鬼」や「集中できない鬼」、「けじめをつけない鬼」、「なまけもの鬼」など、多くの追い出したい鬼を発表してくれました。
 
画像1
画像2
画像3

豆まき集会 2

 次に、集会委員会の5年生が「豆まきのお話し」を発表し、最後は5年生全員が各教室を回り、豆まきを行いました。
 各学級、鬼を追い出すことはできたでしょうか。明日は立春ですが、心の鬼を追い出し、さわやかな気持ちで春を迎えてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

インスタントシニア体験(6年) 1

 本日(2月2日)、6年生ではいわき市社会福祉協議会の皆さんのご協力で、「インスタントシニア体験」を実施し、「車椅子体験」と「高齢者疑似体験」を行いました。
 高齢者疑似体験では、ゴーグルや手袋などの装具を付けて、字を書いたり、本を開いたり、歩行をしたりとその大変さを実感することができました。

画像1
画像2
画像3

インスタントシニア体験(6年) 2

 車椅子体験では、段差のある通路や回転する通路での体験をしました。車椅子に乗る方と押す方の両方を体験し、段差の通行の難しさや乗る側の段差での衝撃などを実感することができました。
最後に、6年生を代表して白鳥さんがお礼の言葉を述べました。
 今回の体験を通して、障がい者の方や高齢者に対して、思いやりの気持ちで接することの大切さを子どもたちなりに感じることができました。社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
休日・祝日
2/11 建国記念の日
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524