最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:234
総数:289826
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

6年生との集会(5年生)

 今日の朝の時間に、6年生と一緒に集会を行いました。まず、先週までの鼓笛練習への感謝を伝えました。そして、今日の清掃の時間から5年生が班長を務めるため、引き継ぎをしました。それぞれふれあい班ごとにあつまり、アドバイスをもらいました。6年生のみなさん、丁寧に鼓笛の練習に付き合ってくださりありがとうございました。これからの清掃活動は任せてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび記録会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日、4年生のなわとび記録会が行われました。それぞれ自己新記録を目指して精一杯がんばりました。中には10分間跳び続ける友達もいて、大きな歓声が沸き起こりました。長なわでは、チームが一丸となって制限時間まで、一生懸命掛け声をかけながら跳びつづけました。保護者の方々の応援も力となりました。ありがとうございました。

節分(5年生)

2月3日の節分では、各クラスで豆まきをしました。集会委員会が考案した豆の入れ物を作りました。子どもたちがそれぞれ退治したい心の鬼を書いて上手に作りました。
画像1 画像1

なわとび記録会に向けて(5年生)

2月10日に行われるなわとび記録会に向けて、体育の学習でなわとびの練習に励んでいます。今年は持久跳び5分間を目指します。長縄跳びも学級ごとに協力して取り組んでいます。自己ベスト目指してがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛隊始動!(5年生)

来年度に向けて、鼓笛への取り組みが始まりました。6年生に演奏の仕方だけでなく、心構えや楽器の扱い方などを丁寧に教えてもらっています。練習のない日も進んで自主練習に取り組む子どもたちが多く、日に日に上達していく姿を見ていると、いよいよ最高学年として動いていくのだなと感じます。まずは、3月の移杖式に向けてがんばっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How are you?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際理解の学習で、ALTの先生と一緒に外国語を楽しみました。先生が英語で流暢に話す言葉にはドキドキしていた子どもたち。しかし、先生のジェスチャーを交えながらの会話に、スムーズに英会話がとびだしました。あっという間の1時間でした。

心の鬼たいじ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日は、節分。学級ごとに豆まきを行いました。今回、豆入れを集会委員会からの提案で、牛乳パックを利用し、にぎやかに掛け声をかけながら豆をまきました。気持ちがリフレッシュしました。

心の鬼を退治しました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、2月3日は節分。3年生全員で豆まきを行いました。子ども達は、各教室の黒板に、自分が退治したい鬼を書き、その鬼に向けて豆を投げました。「ねぼう鬼」「おこりんぼう鬼」など、それぞれの鬼を退治できたことでしょう。

節分 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後にみんなで豆を少しだけ食べました。

節分 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
追い出したい心のおにを書いたり、おにの面を作ったりしました。そして、心のおにに向かって豆をまきました。

節分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなであそぼう」の時間に節分の話を聞いたり、歌を歌ったりしました。

豆まき(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2月3日「節分」ということで各学級で豆まきをしました。
企画委員会の5、6年生が教えてくれた牛乳パックの鬼を作り、それぞれ退治したい鬼の名前を決めて豆をまきました。「夜更かしおに」や「怒りおに」など一人一人が豆をぶつけて退治することができました。

なわとびの学習頑張っています(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
第3学期が始まって約3週間が経ちました。2年生は、2月のなわとび記録会に向けての練習を頑張っています。授業中だけでなく、休み時間も寒さに負けず練習に励んでいます。それぞれの目標、記録更新に向けてまだまだ練習を続けます。

すごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日の「みんなであそぼう」の時間は、みんなで「なぞなぞすごろく」を行いました。クラスで1つのコマを動かしました。順番にさいころをふり、とまったところの問題に答えました。難しい時は、クラスで協力して答えました。何度も同じところを行ったり来たりしたり、なかなか進まなかったりしました。今回は、ぽぷら1組が、1番にゴールできました。

あんぽ柿農家の方から学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、2学期から、社会科の授業で「農家の仕事」についての学習を進めています。子ども達は、普段活用している資料集や図書室にある資料を使って調べてきました。しかし、それだけでは明らかにできない疑問も多かったために、1月13日(水)の3校時にあんぽ柿生産部会保原支部長の佐藤善市郎さんに来校いただき、あんぽ柿についていろいろと教えていただきました。
「あんぽ柿生産を行う上での工夫や努力」「伊達であんぽ柿が盛んに作られるようになった理由」など、子ども達が疑問に思っていたことについて、分かりやすく説明していただきました。授業の最後には、貴重なあんぽ柿を一人1つずつ試食させてきただくことができ、子ども達は大喜びでした。

昔遊びその2(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で昔遊びをしています。だるまおとし、すごろく、たけとんぼなど。いろんな昔遊びを楽しんでいます。

昔遊びその1(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で昔遊びをしています。あやとり、けん玉、こままわしなど。友達と教え合いながら楽しく遊んでいます。

サーキット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期のなかよしタイムでは、サーキットを行います。まず、ぽっくりで歩き、テープをくぐり、ろく木を登ります。次に、箱をとび越し、コーンをジグザグに走ります。最後に、フラフープを10回飛び、タオル投げをして、ゴールに向かって走ります。今日は、3年生以上の子どもたちが行いました。
1,2年生もぽっくりやタオル投げの練習をしてから参加するようになります。

4年生快挙!学校賞受賞!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
第14回 ざぶん賞において、保原小学校が学校賞を受賞しました。社会科や総合の学習を通して、4年生の児童が自分の生活をふり返り「水」についての作文をコンクールに応募したものです。特別賞を受賞した児童をはじめ、どの児童も「水」についての素直な想いが込められている作品となり、審査員の感動を呼びました。また学年で一丸となって様々なことを学んでいきたいと思います。

総合発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「保原を元気に」の学習テーマで、子どもたちはこれまで「水」「川」「リサイクル」「食産業」のグループに分かれて総合の学習を進めてきました。
 どのグループも調べたことわかりやすくポスターにまとめて発表しました。また、発表内容を1人1人が分担して行うなど、チームワークもバッチリでした。いろいろな教科で学んだ力が発揮され、充実した総合発表会となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282