1年生の体育の授業では・・・

1年生の体育の授業では空手道を行っています。東京オリンピックの候補種目になりました。1年生では,形という種目を通して,礼儀,相手を尊重する心などの育成を目指しています
画像1

目の愛護デーを実施します。

10月22〜24日の3日間にかけて,目の愛護デー保健まつりを行います。毎日,私たちの生活を支えてくれている大切な目。改めて,目のことを知る良い機会にしてもらえればと思います。
画像1

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
生徒も参加して体験しました。

交通安全教室

 茨城県教育委員会主催で午後から,シャドースタントプロダクションによる交通安全教室を開催しました。

 自転車事故の怖さを知り,交通ルールやマナーを守ることの大切さを再認識することをねらいとして行いました。

 天気にも恵まれ,地域の方や保護者の方も一緒に見学しました。

迫力のあるスタントに生徒も真剣に事故の怖さを実感していました。

 実演していただいた,シャドースタントプロダクションの皆さんありがとうございました。今後とも交通事故の撲滅を目指し,けがに注意され活動を続けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

柿の木

画像1
 昨年行われた「柿の木プロジェクト植樹10周年記念式典」から間もなく1年が過ぎようとしています。
 ※本校にある柿の木は,昭和20年に長崎で被爆した柿の木の2世です。
 今年もたくさんの実を付け,元気に成長しています。
来校の際には,是非ご覧ください。

園芸委員会

画像1
画像2
画像3
 園芸委員会の生徒の皆さんとボランティア委員会の生徒で,花壇の植え替えを行ってくれました。
 お陰様で,大変きれいになりました。
これから,花の少ない季節になりますがきれいに咲いてくれるといいですね。
ありがとうございました。

生徒会役員公示

画像1
画像2
画像3
後期から変わる生徒会役員選挙に立候補した生徒達がポスターを作成しました。
今年度大活躍してくれた生徒会に負けないよう,当選した暁にはがんばって欲しいと思います。

新人戦壮行会

画像1
画像2
画像3
 新人戦に向けて,生徒会主催で壮行会が行われました。
各部からの意気込みを力一杯述べていました。

また,部活動を引退した3年生のキャプテン達が,後輩へ熱いメッセージを送っていました。

がんばれ!二中生

感動的な体育祭でした!

午後の部では,今年からスタートした応援合戦があり,初代応援賞は剛健団となりました。どの団もすばらしい演技で見ていただいた方々から大きな拍手をいただきました。
また,最後には解団式があり,団長をはじめとする応援団の生徒たちの言葉や表情から,生徒たちにとっても充実した体育祭であったことがうかがえました。3年生がつくりあげた伝統を受け継ぎ来年もがんばってほひいと思います。
画像1画像2

午前の部が終わりました!

今日は,天候にも恵まれ,無事体育祭を実施することができました。予行の反省を生かし,各団が協力して行い,午前の部は予定より10分早く終えることができました。
午後は,応援合戦からのスタートになります。最後まで全力でがんばってほしいと思います。
画像1画像2画像3

いよいよ本番!

雨が心配されましたが,無事予行を迎えることができました。久しぶりの外での練習で生徒に疲れの見られる様子も見られましたが,どの団も意欲的に競技に取り組み,協力し合う姿勢が見られました。明日は,今日の反省点を生かし,最高の演技をしてくれると思います。3年生にとっては,最後の体育祭となりますので,最高の思い出に残る体育祭になることを祈ります。
画像1画像2

雨にも負けず!

今日は,体育祭の予行の予定でしたが,雨天のため中止となりました。日程も大幅に変更になっての練習となりましたが,各団ごとに課題を話し合い,臨機応変に練習を行いました。
日に日に団結力も強まり,良い形で本番に臨むことができそうです。
画像1画像2

3年生を中心に体育祭練習がんばってます。

画像1
画像2
画像3
 毎日雨の日が続いていますが,体育祭に向けて体育館,武道場で3年生を中心に応援団の練習をがんばっています。

 3年生の素晴らしい計画性とリーダーシップで,どの団も練習2日目にしてかなり仕上がってきています。

 今後は,いかに美しく精度あげるかが各団の課題になっているようです。

時には,先生と一緒にタブレット見ながら修正点を確認しています。

団ごとにがんばっています。

体育祭が近づき,団ごとの練習が本格化してきました。今年から応援合戦が加わり,格団が工夫して振り付け等を考え,応援団員が中心となって練習を引っ張っています。本番が楽しみです。
画像1画像2

ピア・サポート活動

画像1
画像2
 本校ですすめているピア・サポート活動ですが,2学期のスタートは,「体育祭で予想されるけが,病気,トラブルの危機回避」について話合いを行いました。

また,相談事も受け付けて対応にあたっています。

けがやトラブルがないのが一番ですが,起こってしまったときにどう対応するかはとても大切なことです。

頑張れ,ピア・サポーター

体育祭練習風景

画像1
画像2
画像3
 今日は,あいにくの雨模様で外での練習ができませんでした。

 体育館では,3年生の応援団が中心となってどの団も練習に熱心に取り組んでいました。
時に模範を見せたり,ていねいに説明したりする姿が見られました。

1,2年生も上級生の指示に従って協力的に行ってます。
今週の土曜日がとても楽しみです。

PTA主催奉仕作業

画像1
9月5日(土)PTA主催による奉仕作業が行われました。
荒天のため,奉仕作業が1週間延びてしまいましたが,多くの保護者,生徒の皆さんが参加してくださいました。

お陰様で,大変きれいになりました。
体育祭も気持ちよく迎えることができます。

休日にもかかわらず,多くの保護者の皆様にご協力いただいたことに心より感謝申し上げます。

バザー提供品のお願い

PTAやメールでもお知らせとお願いをしておりますが,バザーの提供品についてご協力をお願い致します。体育祭当日他,随時職員室にて回収しておりますので,ご協力のほどよろしくお願い致します。

奉仕作業のお願い

8/29にPTA奉仕作業を実施予定でしたが,雨のため9/5(土)に変更になりました。つきましては,ご多用の中とは存じますが,奉仕作業にご協力お願いいたします。

期日:平成27年9月5日(土)
集合:8時15分 作業終了:10時頃

体育祭練習開始!

今日から体育祭の練習が始まりました。はじめに,体育祭実行委員長から,諸注意と意気込みが述べられました。すばらしい気持ちのこもったお話でした。今年のスローガンは,「燃え上がれ!三色の炎!!」スローガン通り全員が熱く燃え上がり全力プレーが見られることを期待したいです。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 第5回ピアサポート講座
2/15 3学期期末PTA
PTA運営協議会
学校評議委員会
部活動停止期間
2/16 部活動停止期間
2/17 部活動停止期間
学校保健委員会
2/18 期末テスト
部活動停止期間