最新更新日:2019/03/30
本日:count up2
昨日:5
総数:244750
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

クリスマスコンサート 2

 曲の合間に、6年生全員で「きよしこの夜」をハンドベルで演奏しました。多くの人たちに聴いてもらい、合唱部の子どもたちも、気持ちよく歌うことができました。ありがとうございました。
 このコンサートで、合唱部の今年の活動は終了です。また来年、がんばっていきたいと思います。
 歌、合唱、音楽に興味のある皆さん、合唱部に入ってみませんか。体験入部でもOK!なので、一度練習を見に来てください!!
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ(6年)

 本日(12月17日)、かやのこもれびの会の皆さんによる読み聞かせを行いました。2学期最後の読み聞かせで、子どもたちは真剣に話を聞いていました。こもれびの皆さん、ありがとうございました。
【1 組】 「おおきいサンタとちいさいサンタ」「ええとこ」
【2 組】 「てんぐのかくりみの」「せかいでいちばんつよい国」
【3 組】 「時計つくりのジョニー」
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ(3年)

 本日(12月17日)、かやのこもれびの会の皆さんによる読み聞かせを行いました。2学期最後の読み聞かせで、子どもたちは真剣に話を聞いていました。こもれびの皆さん、ありがとうございました。
【1 組】 「おじいちゃんのコート」「ルッキオとフリフリ はじめてのクリスマス」
【2 組】 「かんくちょう」「みずいろのマフラー」

画像1
画像2

バンドゥーラ演奏会 1

 本日(12月16日)、ウクライナ出身のカテリーナさんが来校し、バンドゥーラ演奏会を行いました。
 バンドゥーラはウクライナの民族楽器で、およそ60の弦からなり半音階で5オクターブの音域がある楽器です。カテリーナさんは、日本で活動する数少ないバンドゥーラ奏者の一人として、ボーカリストとして、国内ツアーやライブハウスで精力的に活動を行っています。今回ご縁があり、本校での演奏会を行うことになりました。
 バンドゥーラの素晴らしい音色とカテリーナさんの美しい歌声に、子どもたちは熱心に聴き入っていました。曲目は民族音楽だけでなく、子どもたちも聴いたことのある「ハナミズキ」や「ホワイトクリスマス」もありました。
 また、鑑賞だけでなく子どもたちからの質問コーナーもあり、多くの子どもたちからの質問がありました。演奏会終了後に、校長室に来て質問していた子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3

バンドゥーラ演奏会 2

 子どもたちの質問コーナーの後は、カテリーナさんと一緒に全員で「翼をください」を歌いました。子どもたちは、カテリーナさんの伴奏に合わせ、大きな声で伸びやかに歌い上げることができました。
 最後に全校児童を代表して、6年の大河原君が心を込めたお礼の言葉を述べてくれました。カテリーナさんも、自分の言葉で述べている心のこもった素晴らしいあいさつだったと、感激していました。
 初めて聴くバンドゥーラの音色、カテリーナさんの美しい歌声、子どもたちにとっては素晴らしい経験だったと思います。カテリーナさん、本日はありがとうございました!
 
画像1
画像2
画像3

声楽アンサンブルコンテスト 1

 昨日(12月13日)、本校の合唱部は福島市音楽堂で開催された「第32回福島県声楽アンサンブルコンテスト」に参加してきました。5,6年生中心のAチームと4年生中心のBチーム、2〜4年からなるCチームの3チームが参加してきました。

画像1
画像2
画像3

声楽アンサンブルコンテスト 2

 子どもたちは練習の成果を発揮し、精一杯歌ってきました。結果は、Aチームが銅賞、B、Cチームが奨励賞でしたが、部員全員がステージに立てたことは大変素晴らしいことだと思います。
 子どもたちのがんばりに拍手を送るとともに、お世話になった保護者の皆さん、練習会場を貸していただいた福大附属小の先生方に感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

アンサンブルコンテストに向け、がんばっています!

 高坂小合唱部は、12月13日(日)の福島県声楽アンサンブルコンテストに向けて練習に励んでいます。今回は、6年生中心のAチームと4年生のBチーム、2〜4年生のCチームに分かれて3チームが出場します。現在、最後の練習に励んでいますが、本番の福島市音楽堂では、練習の成果を発揮して精一杯歌い切ってきます。
画像1
画像2
画像3

なかよし会で自然の家に行ってきました!

12月11日、いわき海浜自然の家において、「特別支援学級内郷・好間地区交流会」を実施しました。学校紹介をはじめ、歌、ゲーム、昼食のバイキングなど、楽しく活動をすることができました。
画像1
画像2
画像3

授業参観(かやのみ)

 12月4日、本校では授業参観を行いました。各学年・学級の授業風景を紹介します。
 (かやのみ):図工「クリスマスのかざりをつくろう」

画像1
画像2

授業参観(1年)

 12月4日、本校では授業参観を行いました。各学年・学級の授業風景を紹介します。
 (1組):国語「日づけとよう日」
 (2組):算数「2学期の復習」
 (3組):国語「算数ピラミッド」
画像1
画像2
画像3

授業参観(2年)

 12月4日、本校では授業参観を行いました。各学年・学級の授業風景を紹介します。
 (1組):国語「あったらいいな こんなもの」
 (2組):算数「九九をつくろう」
 (3組):音楽「おまつりの音楽をつくろう」
画像1
画像2
画像3

授業参観(3年)

 12月4日、本校では授業参観を行いました。各学年・学級の授業風景を紹介します。
(1組・2組):総合「見学学習の発表会をしよう」
 3年生は、学級ごとに見学学習のプレゼンを行いました。
画像1
画像2
画像3

授業参観(4年)

 12月4日、本校では授業参観を行いました。各学年・学級の授業風景を紹介します。
(学年合同):保健体育「育ちゆく体とわたし」
 4年生は、保健の安藤先生も一緒に授業を行っていただきました。
画像1
画像2

授業参観(5年)

 12月4日、本校では授業参観を行いました。各学年・学級の授業風景を紹介します。
 (1組):国語「同じ読み方の漢字」
 (2組):道徳「トマトとメロン」
 (3組):国語「同じ読み方の漢字」
画像1
画像2
画像3

授業参観(6年)

 12月4日、本校では授業参観を行いました。各学年・学級の授業風景を紹介します。
(学年合同):総合「情報モラル講座」
 6年生は、いわき市のメディア指導員の水谷さんをお招きし、保護者の皆さんも一緒に、「情報モラル講座」を実施しました。
画像1
画像2

食育の講話を実施しました!

 昨日(12月4日)、授業参観日であることから、保護者の皆さんを対象に、いわき市保健所 新家所長さんをお招きし、「食育に関する講話」を実施しました。「成長期の子どもたちの食と健康」と題して、いわき市における健康に関する現状、いわき市の食育の推進と健康についての講話でした。
 たくさんの具体的な資料を用意していただき、とても分かりやすい講話でした。食に関する知識の習得や「食」を選択する力の大切さなど、今後の家庭での食生活に生かしていきたいと思います。
 新家所長さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせを行いました!(2年)

 本日(12月3日)、かやのこもれびの会の皆さんによる読み聞かせを行いました。2学期最後の読み聞かせで、子どもたちは真剣に話を聞いていました。こもれびの皆さん、ありがとうございました。
【1 組】 「いとしの犬 ハチ」「ともだちや ひきとりや」
【2 組】 「ちぶくろ・さんぼ」
【3 組】 「コッケモーモー!」「ハツキオとフリフリ はじめてのクリスマス」
画像1
画像2
画像3

読み聞かせを行いました!(5年)

本日(12月3日)、かやのこもれびの会の皆さんによる読み聞かせを行いました。2学期最後の読み聞かせで、子どもたちは真剣に話を聞いていました。こもれびの皆さん、ありがとうございました。
【1 組】 「急行 北極号」
【2 組】 「やまたのおろち」
【3 組】 「ジャガーとのやくそく」
画像1
画像2
画像3

持久走記録会、実施!(6年)

画像1画像2画像3
 本日(11月30日)、持久走記録会を実施しました。多くの保護者の皆さんの応援を受け、子どもたちは精一杯力を出し切り走りりることができました。保護者の皆さん、応援ありがとうございました!
 【入賞者】
    ○ 男 子   ○ 女 子
 1位   大槻君     武田さん
 2位   渡辺君     三好さん
 3位   渡邉君     吉田さん
 4位   根本君     緑川さん
 5位   平根君     増子さん
 6位   鈴木君     狩原さん
 7位   谷口君     坂本さん
 8位   遠藤君     佐藤さん
 9位   四家君     杉本さん
10位   渋谷君     佐藤さん 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 タグラグビー(1,2,4,6年)
2/18 高坂保育所との交流会(1,5年)
2/22 高坂幼稚園との交流会(1,5年)
図書ボランティア
2/18 読み聞かせ(1,4年)
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524