最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:44
総数:131719
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

糸のこすいすい

5年生が図工で電動糸のこぎりを使って作品を作りました。

今日は、色を塗って、ニスを塗って仕上げの段階でした。
「ニスがネバネバして、納豆みたい。」
「あー、新聞にくっついちゃった。」
と、初めてのニスに苦戦したようですが、きれいに仕上がって、満足そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『モンゴルの白い馬』

今日は、芸術教室があり、劇団風の子による『モンゴルの白い馬』を鑑賞しました。

声や表情、動きなどの素晴らしい表現の数々に、子ども達も心から楽しんでいたようです。
また、本物の馬頭琴の演奏も聴くことができ、大変興味深いものでした。
物語の中に引き込まれ、あっという間の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん ますの塩焼き おかかあえ なめこ汁

ヘルメット、かぶっていますか?

6月26日(金)に開催した方部代表者懇談会において話題になったのが
「大田小の子ども達で、自転車に乗っているときにヘルメットをかぶっている子が少ないのではないか。」
と言うことでした。

みなさんのお子さんは、ヘルメットをかぶって自転車に乗っていますか?

1学期のパソコン・ボードゲームクラブ

1学期のパソコン・ボードゲームクラブは、主にインターネットなどでパソコンに慣れるように活動しました。
初めてのクラブで慣れていなくて、とまどっている人もいましたが、高学年が中心になって、教えあっていました。

今日は、ボードゲームをしました。
みんなで笑い合いながら、将棋やトランプ、オセロなどをして、より一層仲よくなれました。

                    大田小  HAYO
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大田の歴史

 6年生は,5校時に,伊達市保原歴史文化資料館の元館長 遠藤利夫氏より,大田の歴史について学びました。
 子どもたちは、興味深そうに遠藤さんのお話を聞き,「地名の由来」「お寺のこと」「寺子屋のこと」等理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらが、いくつ多い?

1年生の授業研究がありました。

「どちらが、いくつ多い?」という、2つの課題がある問題に、楽しみながら、一生懸命取り組んでいました。
ブロックを使って説明するのも、上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 コッペパン ポテトのチーズ煮 甘夏みかんゼリー ジュリアンヌスープ
ブルーベリージャム 

スタートしました。

残り1カ月を切った伊達市児童水泳記録会保原大会に向けて、今日から放課後を使った練習がスタートしました。

天候にも恵まれ、子ども達もやる気満々。
校長先生も子ども達に、熱く指導してくださいました。
自分の限界に挑戦して、がんばって欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳 ゆかりごはん 肉団子2こ からしあえ かきたま汁

5年生が中心になって

今日は、6年生がホールボディカウンタで午後からいませんでした。
そんな中、縦割り清掃をいつも通り行いました。

5年生が中心となって役割を分担し、しっかり清掃ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく噛んで、美味しく食べてね。

今日の給食の時間、学校給食センターの栄養教諭と栄養士さんが来て、子ども達の給食の様子を見ていきました。
あわせて、噛むことの大切さなどについて、お話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん ポークハヤシ 茎わかめのサラダ ジョア

6月25日(木)

画像1 画像1
牛乳 セルフハムカツバーガー(ロールパン、ハムカツ) 茹でキャベツ 
パックソース 春雨スープ 

ホールボディカウンタ

今日と明日、ホールボディカウンタ検査を実施します。

長期的な健康管理のために、内部被ばくの状況を調べるもので、学年ごとにバスで移動して検査してきます。
今日の午前中は、1・2年生が実施しました。午後は5年生が検査に出かけます。
そのほかの学年は明日になります。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん さんまのオレンジ煮 レンコンサラダ えのきだけの味噌汁

1年生も、初プール!

今日は天気もよく、暖かくなったので、1年生も初めて学校のプールに入りました。

入る前は冷たく感じた水も、入ってしまうと楽しくなったようです。
2年生がお手本を見せてくれたので、1年生も戸惑わずに走ったり、潜ったりすることができました。

福島は、まだ梅雨入りしていませんが、夏至も過ぎて暑さも本番になってきます。たくさんプールに入って、水に慣れ親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境美化委員会より

環境美化委員会で、人権の花を植えました。
大田小学校が花で、きれいになるといいなと思います。

             環境美化委員 K&2
画像1 画像1
画像2 画像2

桃陵中インターンシップ

本日より、木曜日までの3日間、桃陵中学校からインターンシップとして、7名の中学生が体験に来ています。

今日は、主に高学年の授業や生活を見てもらいました。
先生になりたいと思って来ている生徒も多いので、子ども達との接し方もバッチリのようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月23日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 コッペパン 大豆ナゲット2こ コーンスープ 海の野菜サラダ イチゴジャム
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576