最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:1
総数:95580
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

一人一人に新聞が届きます!

画像1画像2
朝日新聞さんから、「朝日小学生新聞」が3日間限定で届けられます。
時間的に難しいかもしれませんが、記事の内容を学級で扱うことができれば…、と考えてます。ご家庭でもぜひご覧になり、児童たちと感想を話し合う等ご活用ください。

ベルマーク整理(2回目)

画像1画像2
先日PTA環境整美委員会が行なわれました。今年度2回目です。
小さなシールを切りとったりメーカーごとに袋に入れたりする細かい仕事です。役員の皆様方が児童たちのために頑張ってくださいました。本当にありがとうございました!

学力テスト

画像1画像2
今日は、一年間のまとめの学力テストが行われました。国語と算数の二教科です。
単元ワークテストとは違って冊子になっているテストは一年生にとっては初めてでしたが、最後の一問まで、あきらめずに取り組んでいました。
五年生になったら福島県一斉テスト、六年生になったら全国一斉テストがあります。少しでも、本当に1点だけでもいい点数を取ることができるように、日常からの積み重ねを大事にしたいと思っています!

大なわ大会 〜その4〜

画像1画像2画像3
(左)6年1組
(右)6年2組
2クラスとも始まる前は円陣を組んで気合いをいれました!
跳び方はさすがです。お手本になりそうなタイミング、跳び方でした。成績は最高学年の意地を見せて6年2組が最高記録賞(327回)に輝きました!
跳ぶ前の緊張感、「ハイ、ハイ、ハイ!」と大きな声をかけながらリズムを作る一体感、ベスト記録を更新した際の笑顔。今年もドラマのある大なわ大会でした! 

大なわ大会 〜その3〜

画像1画像2
(左)5年1組
(右)5年2組
さすが昨年度ノーミスで3分間跳び切った学年です。上手な児童は頭の高さが変わらず、歩いているような感じでなわを跳びます。(「またぐ」と言った方が近いかもしれません)
5年2組は、300回を超えてきました! 

大なわ大会 〜その2〜

画像1画像2
(左)3年1組
(右)4年1組
中学年ともなるとなわを回す速さが格段に速くなり、回し手の距離もずいぶん縮まります。低学年から「すごい!」という声が聞かれました。 

大なわ大会 〜その1〜

画像1画像2
今日は大なわ大会でした。
(左)1年2組
(右)2年1組
1年生も初めてでしたが、がんばりました!2年生は昨年度経験しているので、少し余裕が感じられました。 

長なわ大会に向けて

画像1画像2
明日は、いよいよ全校長なわ大会です。朝の時間を利用して、各クラス心を合わせて練習しています。
去年は6年1組が貫禄を見せて優勝しましたが、4年1組(現在の5年生)も3分間ノーミスで跳んで2位に入るという健闘も見せました。
さてさて、今年の優勝の行方はどのクラスへ…?
明日のお昼前には、速報で記事をupしますので、お楽しみに! 

内郷方部図画習字作品巡回展

画像1画像2画像3
内郷方部小学校全7校の代表児童の作品が各学校に来る巡回展が、15日(月)から17日(水)の3日間の予定で行われています。本校では3階多目的スペースに展示されていますが、お隣や近場の学校の作品を間近で見られるので、とても良い鑑賞の機会です。
我々教員にとっても題材の選び方や色をぬる技法など学ぶことが盛りだくさんです。
保護者の皆様も、児童のお迎え等、来校する機会がありましたら、ぜひ見ていってください!

新入生保護者説明会

画像1画像2画像3
9日(火)に来年度新入生の保護者説明会がありました。
校長先生、現1年担任の先生、養護教諭、交通安全母の会の会長さん、教頭、教務主任からそれぞれお話や説明がありました。
来年度入学予定児童は、現時点で42名です。入学まであと2ヶ月ですね。
4月6日、みんな元気に内町小学校へ来てください! 

親子ふれ合い弁当デー その2

画像1画像2画像3
初めてとは言え1年生も負けていません。
(左)海苔で自分の顔を作りました。食べるのがもったいないね。
(中)サンドウィッチ。卵の黄色が目に鮮やかですね!
(右)説明はいりませんね。もう、この入れ物だけで「カワイイ」です。

親子ふれ合い弁当デー その1

画像1画像2画像3
昨日は親子ふれ合い弁当デーでした。
2年生も張り切ってお弁当を作ってきたようです。(あくまで子どもたちの話ですが)
(左)スープつきです。野菜たっぷり!
(中)お弁当と言えば…、そうです。夕コさんウィンナーです。
(右)肉そぼろ!個人的にこれでご飯3杯はいけます。

研究授業2 〜2年2組学級活動〜

画像1画像2画像3
ラベルの意味の説明を受けた児童たちは、ヒントに基づいて本をさがします。上手に見つけられた児童は、金色シールをもらって大喜びです。
このようにゲームを通して「ラベルのひみつ」を知ることができました!

ちなみに、数字は分類番号(「4」は生き物・自然、「9」は物語など)、その下の段のカタカナは作者の苗字の先頭の文字です。

授業研究1 〜2年2組学級活動〜

画像1画像2
昨日、2年2組で研究授業が行われました。教科は学級活動で、学校司書さんとのTT(ティーム・ティーチング)の授業です。
ところで、図書館の本には背中にラベルが貼ってあることに気付いてましたか?その秘密に迫る授業です。授業タイトルが「ラベルのひみつ」なので、もう、子どもたちは興味津々です! 

来年度はどのクラブに入ろうかな? 〜3年生クラブ見学〜

画像1画像2画像3
今週のクラブ活動は3年生の児童が「クラブ見学」を行いました。
1組、2組それぞれ気になったクラブや活動をチェックしながら、6つのクラブをまわりました。
(左)イラストクラブの児童たちが考えた「ゆるキャラ」です。真剣に見入っていました。
(中)手芸・調理クラブです。おいしそうなデザートが並んでいました。
(右)理科・工作クラブ。クラブ長さんが活動の説明をしています。今回は静電気を使った遊びでした。

豆まき会 3 〜そして豆まき!〜

画像1画像2
さあ、いよいよ豆まきの時間です。
最初に裃姿の5年生が各学級を巡ります。教室の黒板には先ほど発表したクラスの「追い出したい鬼」と個人の追い出したい鬼が貼ってあり、その鬼を目がけて豆をぶつけるのです。
児童たちは「福は内、鬼は外!」と大きな声を出します。その後自分たちでもう一度豆をまき、最後に豆を食べながら今日の豆まきについて振り返ります。
ご家庭でも今晩は豆をまきましたか?

豆まき会 2 〜豆まきの由来〜

画像1画像2
次は年男年女である5年生による「豆まきの由来」の発表です。
季節を分ける行事は一年に四回あったけど、この冬から春への行事のみが残ったそうです。昔の人にとっても寒い冬のあとにくる春は、とても待ち遠しいものだったんですね!

豆まき会 1 〜各学級の追い出したい鬼は?〜

画像1画像2
今日は節分。本校でも豆まき会が行われました。
はじめは各学級の代表が学級で決めた「わたしたちのクラスの追い出したい鬼」を発表しました。
「おしゃべり鬼」「集中しない鬼」「話聞かない鬼」などなど、各学級、追い出したい鬼は様々でした。みんなで話し合って決めたことに意味がありますね。

大休憩 〜いい天気なのに…〜

画像1画像2画像3
今日はいい天気ですね。気温も高くなりそうです。絶好の外遊び日和と思いきや、校庭は昨夜来からの凍った部分が融けだしてドロドロの状態です。当然、校庭維持のため外遊びはできません。
そんなとき、本校の元気な子どもたちは、何をして過ごすと思いますか?
1年生は算数の教科書にある「すご六」で楽しそうに遊んでいました。コマは算数セットのおはじきです。復習しながらの遊びですね。
鼓笛の役割が決まった5年生は自主練習です。今、6年生に教えられながら真剣に練習しているところですが、この時間は5年生だけでの練習です。児童たちだけでも注意し合いながら、心を一つに練習していました。3月始めには、全校生の前で初披露します。しっかりできそうですね! 

メディア教室 〜ルールを守ってインターネット!〜 (5年生)

画像1画像2画像3
月曜日に「メディア教室」が行われ、5年生がインターネットや携帯電話・スマホの使い方の注意点について学びました。講師は昨年同様、本校の学校評議員も務めてくださっているいわき市メディア指導員の方です。(ちなみに本校元PTA会長さんでもあります)
児童たちは真剣にプレゼンソフトを見て、真剣にメモを取ります。その内容までお見せできないのは残念ですが、要点を押さえたいいメモを書いている子がたくさんいました。こんなところにも学習した成果が生かされていますね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864