【12月15日】 伊藤ハム工場見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科見学で,伊藤ハムの工場見学に行きました。
取手工場は,コンビニで販売しているブリトーを作っています。
工場の概要について説明を受けた後は,いよいよ見学です。
不織布製の白衣に帽子,マスク,靴カバーを着けて工場の中へ。
コンベアーを流れてくる生地を,伸ばして,形を整え,具材を入れて,包む。
出来上がったブリトーは包装し,箱詰めして,冷凍庫へ。
子供たちは,分からないことは積極的に担当の方に質問をし,熱心に見学していました。
工場の人たちが,何よりも「品質(安全でおいしいものをつくる)」を第一に考えて仕事をしていることを学びました。
見学の最後は,おいしいブリトーを試食させてもらい,みんなは大満足。
お土産もいただいて帰ってきました。

【12月14日】安全に登下校するために

今日は通学班会議がありました。通学班が2学期どのように登下校することができたのか反省をしました。それぞれの班がチェック表を利用して班の様子を振り返ったあと,課題を出し合い,ルールの確認をしました。2学期もあと10日あまり。交通事故や事件に遭わないように気をつけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月10日】みんなで給食楽しいな

今日の給食は縦割り班での給食です。1年生〜6年生まで,いろいろなグループになって楽しく食べました。たまに縦割り班の仲間で食べると,いっそう給食もおいしく感じられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月10日】読み聞かせがありました。

今日は朝の自習の時間にフォレストの皆さんによる読み聞かせがありました。童話から戦争の体験談まで,いろいろなお話しをして頂きました。(6年生では,竹澤先生が読み聞かせをしてくださいました。)今年もいろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月9日】球根を植えよう

3年生が理科の時間に球根を植えました。ハビアナ,スパラキシス,トリテレイアなど5種類の花を植えました。一鉢に5〜10個の球根を植えました。どんな花が咲くか楽しみです。春がとても待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月29日】防災訓練について

 新取手自治会自主防災会による防災訓練が実施されました。
 災害発生時に,地域住民が協力して避難したり,災害時の対処法について消防署の方々から講習がありました。訓練の最後には,炊き出しと非常食の配付があり,参加者にとってとても有意義なものとなったようです。
 準備をされていた自主防災会の方々,ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【12月8日】凧凧上がれ

今日は,下総凧の会の中川弘氏をお招きして,3・4年生が和凧作りを行いました。凧について簡単な説明の後,体育館で実際に作って休み時間にあげました。強風の中,たくさんの凧が上がって,子供たちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月25日】走りきった持久走記録会

11/25(水)朝から雲行きが怪しかった持久走記録会当日。これまでの努力の成果を十分に発揮しようと,全高井っ子が頑張ることができました。途中から,小雨模様になってしまいましたが,一人一人が自分の記録にチャレンジしました。記録が伸びて喜ぶ姿やライバルに負けて悔しがる姿など,頑張ったからこそ味わえる充実感。それぞれの成長の証としてしっかりと胸に刻まれたことでしょう。また,新たな目標を掲げて,来年も頑張れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月20日】高校生のプレゼン事業

今日は,取手松陽高校の生徒によるカンボジアの紹介プレゼンが行われました。これは,松陽高校の高校生が今年の夏休みにカンボジアを訪れ,直に知ったり,感じたり,考えたことを基にしたものです。全体の経緯を説明された後,4つのブースに分かれて行われました。クイズやショート劇など,楽しくカンボジアについて知ることができました。外国の習慣や文化に,興味津々の6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月19日】ありがとうございます

図書室前の掲示物が,冬支度を整えました。
フォレストさんにご協力をいただき,朝の読み聞かせだけでなく,季節感たっぷりに壁面も飾っていただいています。
子供たちは,今度はどんな飾りに変わるのかなと,毎回とても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月19日】中学生が職場体験にきました

今日と明日の二日間,永山中学校の2年生5名が高井小学校での職場体験を行っています。配属された学年は,1・2・4年生です。最初は緊張気味の中学生でしたが,児童と触れ合うにつれて,次第に慣れた様子も見られました。学習だけでなく,休み時間や清掃など,小学校生活を「先生」として見てどんなことを感じてくれたでしょうか。とても有意義な体験になっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月18日】持久走記録会の試走

今日は25日(水)に行われる持久走記録会の試走を行いました。本番通りに,同じコースを子供達は駆け抜けました。けがもなく,参加者全員が完走できました。自分のペースを確かめながら走る子,とにかくダッシュの子,ライバルの様子をうかがいながら走る子など,それぞれが本番にどのように走るのか考えながら走りました。さて,本番はどうなるでしょう。みんな,頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月10日】市音楽祭に向けて音楽で前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市音楽祭が,いよいよ今週木曜日と迫ってきました。
4・5年生の練習も仕上げの段階です。
今年も,永山中学校の音楽担当,益子美香先生に来ていただき指導していただきました。
「合唱の際に,声を響かせるための姿勢の取りかた
合奏の際の,音のバランスを考えた楽器の配置」など
専門の先生からのアドバイスで,短い時間でしたが,子供たちの歌声や演奏がさらに良くなりました。
音楽祭が楽しみです。

【11月10・11日】小中連携あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
10日・11日の両日,本校出身の永山中2年生と本校の3・4年生であいさつ運動を展開しました。
10日は,あいにくの雨模様だったので昇降口前での実施。
11日は,正門前に一緒に並んで行いました。
気持ちの良いあいさつが学校・地域で交わせるよう,今後も継続していく予定です。
永山中の2年生の皆さん,ありがとうございました。

【10月31日】 どんぐりっこ祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが待ちに待った「どんぐりっこ祭り」でした。
第1部 開会行事
今年は,「子供神輿」に加えて,全校児童による群読「まつり」でのオープニングとなりました。
第2部 児童発表
1年生「サラダで元気」2年生「アイアイ」3年生「お菓子の好きな魔法使い」の音楽劇,4・5年生「カントリーロード」「花が咲く」の合唱奏,6年生「Takai'sソーラン」 一人一人が練習の成果を発揮し,会場からたくさんの拍手をいただきました。
第3部 バザー・アトラクション
今年も,保護者・PTA本部OB・新取手自治会・読み聞かせグループ「フォレスト」・「環境NPOとりで」他の皆さんのご協力で盛り上がりました。天気も良く,一般のお客様も大勢いらっしゃいました。
第4部 閉会行事
お楽しみの抽選会は,子供も大人もハラハラ・ドキドキ。景品も豪華でした。
最後に,児童代表からの保護者や地域の皆様への「お礼の言葉」で,今年の「どんぐりっこ祭り」は終わりました。



【11月6日】チューリップの球根を植えたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に,チューリップの球根を植えました。
アサガオを育てていた鉢に,一人2個ずつ植えました。
何色の花が咲くかは,お楽しみです。
「私は赤がいいな。」「ぼくは白が好きなんだよな。」
花は,来年の春,新1年生が入学してくる頃に咲く予定です。
入学式の会場が,新2年生のチューリップの花でいっぱいになるといいな。
今から,楽しみです。

【10月20日】みんなで登った筑波山

10/20(火)秋晴れの空のもと,3年生の35名が筑波山を目指しました。最初は不安も感じていた子供達。登り初めて「疲れた。」「無理だ。」という声も聞かれましたが,次第に「上へ上へ」と一心に,ゴールまでの道のりを仲間に声を掛け合いながら頑張る姿が見られました。そして,全員そろって展望台での楽しいお弁当タイム。疲れた体もおいしいお弁当で癒やされていたようです。思い出に残る筑波山になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月2日】ICTの活用について

高井小では,40台のタブレットが先行配置されました。
早速,子供たちは理科や体育,総合的な学習の時間などで使っています。
これからも,効果的な活用方法について,研修をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月9日】トヨタ原体験プログラム

4年生が,トヨタの原体験プログラムを体験しました。
クルマのパワーとコントロールを体験学習しました。
体育館では,空気エンジンカーを使った実験を,運動場では,本物のクルマを使った体験をしました。
楽しく,自動車のワクワク・ドキドキを体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月9日】修学旅行

6年生が,思い出とお土産をたくさんもって,修学旅行から帰ってきました。
例年,「鎌倉・箱根」でしたが,箱根の警戒レベルが高いため,今回は「鎌倉・横浜」と変更になりました。
子供たちは,名所や旧跡を訪ね,歴史的・文化的価値をしっかりと学んできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 クラブ(最終)
中学校卒業証書授与式
3/10 縦割り班遊び