【5月27日】運動会予行

運動会の予行練習を行いました。
子供達は,暑さに負けない,元気いっぱいの活躍でした。30日の本番に向けて,演技も係の準備も順調に進んでいます。
学校では,子供達の健康管理に十分配慮をしていきますが,各ご家庭でも,ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月21日】リレー練習が始まっています。

ダンスや組体操と併せて,紅白対抗リレーの練習が始まっています。
選手に選ばれた子ども達は,昼休みを返上して頑張っています。
高学年を中心に練習をしていますが,どのチームもチームワークはバッチリです。
運動会当日には素晴らしい走りをお見せできると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月22日】クリーンデー

保護者とともに,除草作業に取り組むことで奉仕の心を養い,学校施設を大切に使おうとする態度を育むことを狙いに,年2回の実施を予定しています。(次回は9月10日)
今回は,5年生が,環境NPOとりでの方々の指導を仰ぎながら,ゆめみ野公園の清掃にも取り組みました。
きれいになった学校で運動会が迎えられること,職員一同大変感謝しております。保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月25日】バケツ稲

5年生がバケツ稲を育てています。
毎朝水やりを行い,たくさんの愛情を注いでいるので,秋の収穫が今から楽しみです。
2年生は野菜を,1年生はアサガオを育てています。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5月20日】全体練習が始まりました。

運動会の全体練習が始まりました。
雨のために体育館での練習となりましたが,元気いっぱいの子ども達には,天気は関係なかったようです。
水筒の準備や体操服などでご迷惑をお掛けすると思いますが,ご協力よろしくお願いいたします。
本番では,子ども達の素晴らしい演技をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月8日】ゆめみ野公園での観察会

今日は,4年生がゆめみ野公園へ観察会に行きました。環境NPOとりでの方々の案内で,カブトムシの幼虫,ドジョウ,カワセミ,クヌギのドングリなど,春の自然についていろいろな観察ができました。初めて見るものもあり,子供達はとても興味深く,一生懸命にメモをとっていました。また違う季節に観察に訪れたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月7日】今年最初の読み聞かせ

今日のあじさいタイムは読み聞かせでした。今年もフォレストの皆さんに協力を頂き,本の楽しさ,おもしろさをたくさんの子供達に広めていきたいと思います。真剣なまなざしで,話しの中に引き込まれている子供達。これからも,いろいろな本と出会っていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月27日】永山学区合同避難訓練と引き渡し訓練

今日は初めての,永山中学校区合同の避難訓練と引き渡し訓練が行われました。地震を想定した避難訓練の後,本校出身で弟妹がいる中学生と本校児童は,小学校にて保護者への引き渡しを行いました。実際に地震が起こったとき,学校まで自宅から歩いて引き取りに来る保護者の方の訓練も兼ねています。新取手自治会と自主防災会の方々の協力を得て,帰宅するまでの道の危険想定箇所では,安全誘導を行って頂きました。災害に備える気持ちを地域と共に再確認できた有意義な訓練となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月23日】1年生,食物アレルギーについて学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時間目は,食物アレルギーについてのお勉強です。
特定のものを食べると,発疹が出たり息が苦しくなったりする人がいることや,場合によっては命にかかわることもあることなどを学習しました。
竹澤先生(学校司書)の紙芝居と,黒田先生(栄養士)のお話を,子供たちはとても真剣に聞いていました。

【4月23日】各学年とも,落ち着いた授業風景が・・・(2)

新年度がスタートして,3週間近くがたちました。
各学年とも,順調にスタートを切り,落ち着いた授業風景です。
今日も,教室には,真剣に学ぶ子供たちの姿が・・・・・。
グランドからは,楽しそうな声が・・・・・。
 写真は,4年生の体育 体つくりの運動(体育館)
     5年生の体育 陸上・ハードル(校庭)
     6年生の理科 ものの燃え方・実験(理科室)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月23日】 各学年とも,落ち着いた授業風景が・・・(1)

新年度がスタートして,3週間近くがたちました。
各学年とも,順調にスタートを切り,落ち着いた授業風景です。
今日も,教室には,真剣に学ぶ子供たちの姿が・・・・・。
グランドからは,楽しそうな声が・・・・・。
 写真は,1年生の算数 1〜5までの数
     2年生の理科 生き物の観察(校庭)
     3年生の音楽 鍵盤ハーモニカの練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月23日】 入学して2週間,1年生頑張ってます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生,今日の1時間目は算数です。
課題は「5までの数をおぼえよう。」
机の上には,教科書,鉛筆,消しゴム,数のカード・・・。
必要ないものは,出ていません。
先生の,質問には,手を挙げてしっかり答えています。

【4月18日】授業参観が行われました。

4月18日(土)今学期最初の授業参観が行われました。自己紹介,音読の発表,算数の筆算,パソコンを使ってのゲームや画像の利用,資料を活用しての発表など,それぞれの学年がいろいろな授業を工夫して取り組んでいたようです。子供達はとても意欲的に取り組んでいる様子でした。得意なことや苦手なことなど,これからもいろいろとあると思いますが,「やる気」と「根気」で1学期頑張っていきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月15日】 学校ってどんなとこ?

今日の2校時目は,1年生と2年生の「学校探検」が行われました。学校のいろいろな部屋を2年生が1年生に教えながら,探検しました。興味津々な1年生とチームを組んで,協力しながら頑張った2年生。お兄さん,お姉さんとしての意識も芽生えてきたようで,とても頼もしい姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月14日】 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童運営委員会の企画で,2校時に「1年生を迎える会」を行いました。
1年生は,今日は6年生と手をつないで入場。(写真左)
6年生代表の「歓迎のことば」,2年生全員による「リコーダー演奏」(写真中央)の後,1年生は,一人一人がインタビューにしっかりと答え,元気な声でお礼の「歌」も披露してくれました。
後半は,楽しい「高井小クイズ」や「ゲーム」(写真右)で交流しました。
体育館は,笑顔と笑い声でいっぱいになりました。

【4月13日】1年生,毎日初めての体験がいっぱいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学して1週間が過ぎました。
今日も1年生は欠席ゼロです。
朝は,昇降口前で校長先生とハイタッチをして「おはよう」と元気にあいさつ。
いよいよ,楽しみにしていた給食も始まりました。
今日の献立は,カレーライスとツナサラダ,そして,入学祝いのケーキです。
ほとんどの子が完食し,おかわりもたくさんしました。
そして,今日から下校も上級生と一緒です。
初めての,5時間授業もみんな頑張りました。

【4月13日】6年生 陸上記録会の練習がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(木)に開催予定の市陸上記録会に向けての練習が始まりました。
練習初日は,あいにくの雨模様。室内での練習になりました。
今日は,高跳びの練習が中心でした。
一人一人が,しっかりと自分の目標をもって練習に参加し,本番では達成感や充実感を味わうことができるよう,頑張って欲しいと思います。
頑張れ!6年生!

【4月10日】 朝のボランティアも今日からスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式から1週間が過ぎました。
各学年とも,落ち着いて新学期のスタートが切れたようで,教室には笑顔が一杯です。
上級生が歩く速度を合わせてくれたり,荷物を持ってくれたりするので,1年生も徒歩での登校に少しずつ慣れてきました。(写真左)
教頭先生のお手伝いの朝のボランティア活動も再開です。今日のお仕事は桜の花びらの掃き掃除。8時10分までの短い時間ですが,今日は3・4・6年生が参加して頑張ってくれました。(写真中央)
時間が5分長くなった朝の自習時間も,各学年とも頑張っています。(写真右,4年生の教室で)

【4月9日】今日も1年生は元気もりもり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校2日目。今日は気温は低いものの天気に恵まれました。
1年生は,今日も欠席0。全員元気もりもりです。
登校時には,昇降口前で元気よく校長先生とハイタッチで「おはよう」のあいさつ。
朝の自習時間は,今日は読書タイム。学級文庫の好きな本を読みました。(写真左)
1時間目は,教頭先生に桜の花をバックに「はいポーズ」でクラス写真を撮ってもらいました。
2時間目は,身体測定。教務主任の関先生が身長を,養護教諭の石塚先生が体重を,担任の飯田先生が座高を測定してくれました。全員「お話をしない。」のお約束がしっかりまもれました。(写真中央)
今日は,昨日よりも荷物の片付けも,帰りの用意も上手になりました。3時間目の終了前には,全員が下校の準備完了。(写真右)
お友達も,毎日増えています。日ごとに立派な「高井っ子」に成長しています。

4月8日 1年生,登校初日は・・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の登校初日はあいにくの雨模様。しかも,みぞれ交じりの冷たい雨でした。
しかし,1年生は元気いっぱい。今日も欠席者は無しでした。
6年生のお手伝いで,荷物の片付けも上手にできました。
授業も,頑張りました。(写真左)
2時間目の通学班会議は,担当の先生の話がしっかり聞けました。
業間休みには,2・3・4年生のお兄さん・お姉さん達が来てくれて楽しく遊びました。(写真中央)
帰りも雨でしたが,地区ごとにきちんと並んで迎えに来てくれたお母さん達と一緒に帰りました。(写真右)
お母さんの顔を見ると,やはりほっとしたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 クラブ(最終)
中学校卒業証書授与式
3/10 縦割り班遊び