【7月22日】永山中学校の部活動体験が始まりました。

今日から永山中学校の部活動を,希望する6年生が体験参加する「部活動体験」が始まりました。今日は,野球部と女子バレー部の体験です。
初めての経験に少し緊張しながら参加していた6年生。
進学までいろいろと考えながら,生活していけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月22日】算数スクール始まりました。

今日から28日(火)まで,6年生がコンピュータ室を使用して算数の学習に取り組む「算数スクール」が始まりました。
自分の苦手な分野の克服にとても役立つ学習です。パソコンに集中しながら,頑張りました。最後まで,しっかりとやり遂げたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月22日】学びの広場始まりました。

今日から28日(火)まで4・5年生の学びの広場が始まりました。
暑い中,一生懸命集中して学習に取り組みました。
最後まで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月13日】着衣泳をしました

これまでの水泳学習のまとめとして,1・2年生の着衣泳がありました。1年生は少し不安な表情でしたが,恐る恐るプールに入って鬼ごっこをしたりして水に慣れました。最後は,水に浮く練習です。ペットボトルが浮き輪の代わりになることを実感しました。いざというとき,慌てないように,いい経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月13日】水の公園でのザリガニ釣り

日差し輝く太陽の下,今日は2年生が水の公園にザリガニ釣りに出かけました。公園に着く前から子供達はつる気満々。夏の暑さもものともせず,みんな一生懸命にザリガニ釣りを楽しみました。つれたザリガニは観察用に学級に持ち帰りました。暑い中お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月10日】NPOの方と協力した巣箱作り

7/10(金),5年生が図工の時間を利用して,巣箱作りを行いました。講師には,昨年度もお世話になった「環境NPOとりで」の方々です。のこぎり,トンカチなど上手な使い方をいろいろとサポートしてもらいながら,楽しく作業できました。
そして,この巣箱をどこの木につけるのか,次の楽しみもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月10日】楽しい縦割り班給食

7/10は「縦割班給食」がおこなわれ,異なる学年の児童達が楽しい会食をとりました。普段は一緒に食べることがないので,いつもとちょっと違う雰囲気の中,楽しそうに笑う声が響いていました。給食後はみんなで仲よく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月1日】交通安全教室(2)

3時間目は4〜6年生が,自転車事故の映像を見ながら,交通ルールの大切さについて学習しました。自転車事故が起こってしまった原因を考え,普段の乗り方を振り返りながら,事故に遭わない自転車の乗り方や点検箇所の確認を行いました。これから事故に遭わないようにルールを守りたいといった感想も発表されて,「自分の命は自分で守る」ことを再認識した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月1日】交通安全教室(1)

今日は,交通安全協会の方に来て頂き,自転車の乗り方について学習しました。2時間目は1〜3年生です。自転車の正しい乗り方を学んだ後,実際に自転車を使って安全を確かめました。これからも事故に遭わないように,しっかりとルールを守って自転車に乗りたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 クラブ(最終)
中学校卒業証書授与式
3/10 縦割り班遊び