最新更新日:2021/05/25
本日:count up3
昨日:4
総数:287153
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「お話の作者になろう」自分のイメージを膨らませながら、書き出しを工夫してお話を作っています。楽しいお話が書けそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
国 語:文を書くときの句読点のつけ方をおぼえました。
国 語:新しい漢字を覚えて練習しています。
画像2 画像2

10月27日(火)

今日の献立
 豆パン 牛乳 ラフランスゼリー マセドアンヌサラダ ブッフ・ブルギニヨンいちじく風味
 733kcal

 ※ いわき市のシェフ萩春朋さんが考えた献立です。ブッフ・ブルギニヨンとはビーフシチューのことでトマトランドのトマト・いちじく、小川キノコ園のエリンギを使っているそうです。

画像1 画像1

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:概数(およその数)の復習をしています。四捨五入をしたり、切り上げたり、切り捨てたりして概数を見積もって計算する方法をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の一コマ

業間の時間に全校で持久走をしました。低・中・高それぞれに走る距離を変えて走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:空気は、暖められたり冷やされたりすると体積がどのように変わるか、予想を立て、実際に実験して調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会係児童打合せの一コマ

31日に行われる学習発表会の係児童打合せを行いました。
会場係、舞台係、看護係、照明係、放送係、・・・、担当の先生からお話を聞いてどんな仕事をするか打合せをしっかり行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「しらせたいな みせたいな」。見学学習でわかったことを絵や文章にまとめています。文の書き方、句読点のつけ方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:平均の求め方についてまとめをして、発展の問題に挑戦しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月)

今日の献立
 ごはん 牛乳 しそこんぶふりかけ ハンバーグガーリックソースかけ みそ汁
 606kcal

画像1 画像1

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:電車代が1人分620円の時の39人分の電車代はおよそいくらになるか、積の見積もりの仕方を考えています。電卓の使い方も覚えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:「1台に○人」×「いくつ分」=「全部の数」の意味を考えながら、教科書の絵を見て、飛行機:3(人)×4(台)=12(人)、ゴーカート:4(人)×3(台)=12(人)・・・、のようにかけ算の式を立てています。

画像1 画像1

授業の一コマ (すこやか) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「すがたをかえる大豆」「アップとルーズで伝える」などの説明文の読み取りを学習しています。

画像1 画像1

持久走の練習が始まりました。

11月に行われる持久走大会にむけて全校で朝のランニングが始まりました。子ども達は登校すると運動着に着替えて校庭で元気よく走っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

書 写:文字の上下の部分の組み立てに気をつけながら「竹笛」の清書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

社 会:日本の自動車づくりのよさを表すキャッチコピーを考えました。「世界へ伝われ日本の車」「未来へ進む日本の車」「人にやさしい自動車」・・・。たくさんのキャッチコピーが出てきました。グループに分かれてお互いの考えを発表し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常総市へ思いやりの心をありがとうございました。

 常総市で起きた災害に対して、児童会運営委員会が中心となり、9月から10月にかけて全校児童で取り組んだ募金活動がまとまり、お預かりした義援金は、日本赤十字社をとおして茨城県へおとどけしました。
 保護者の皆様、バザーでご協力いただいた地域の皆様、心温まるたくさんの募金をありがとうございました。郷ヶ丘小学校の子ども達やお家の方、地域の方の優しい心が常総市の方々の心に明るい光と希望を届けることとと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金)

今日の献立
 ごはん 牛乳 小松菜とエリンギのソテー チキンカレー
 619kcal

画像1 画像1

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

書 写:縦画や点が中心となる漢字「小・実」。画の接するところが中心となる漢字「会・答」。横画の中央が中心となる漢字「五・貝」のように、文字の中心に気をつけて漢字の練習をしています。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:漢字の下に続けて書くかなを「おくりがな」ということ。漢字を正しく読むためには「おくりがな」に気をつけることとが大切なこと。を覚えて「上」や「下」などの漢字の読みを覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式練習
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350