修学旅行最終日出発しました

画像1
現地から,先ほどバスで出発したとの連絡が入りました。
写真はバスの中の様子です。

ややお疲れの感じでしょうか?

修学旅行最終日

画像1
おはようございます。
修学旅行も最終日となりました。

残念ながら,京都は雨模様です。
生徒は,朝食をとり荷物をとりまとめているところです。

タクシー見学から帰ってきました

画像1
16:15ぞくぞくとタクシー見学から帰ってきました!
たくさんのお土産を手に楽しそうに帰ってきてます

学習ボランティア(第1学年)

学習ボランティアとして,小さな鳥の資料館の館長「池田 昇」先生を講師に招き,野鳥と環境についての学習を行いました。

 実際に,本物のハヤブサやフクロウをもってきてくださいました。

 生徒も興味津々で,鳥を観察していました。

3枚目は,本物のハヤブサです。
画像1
画像2
画像3

二日目スタート

画像1
京都二日目は、朝から日差しの強い朝を迎えました。今日は、京都市内をタクシーで見学します。タクシーの運転手さんが毎朝行っている朝礼を見せていただきました。8時50分、すべてのグループがタクシーの運転手さんといっしょに出発しました。

MKタクシーさんの朝礼!

画像1画像2画像3
今日は京都市内のタクシー見学です。
1日お世話になるタクシーの運転手さんが毎日行っている朝礼を見させていただきました。
大きな声で挨拶の練習は圧巻でした。生徒たちも真剣に見入っていました。

2日目の朝は快晴です!

画像1画像2
修学旅行2日目です。
京都は快晴で,もうすこし暑いくらいです!
朝ごはんの様子です。

宿に到着

予定通りの18時には各クラスが宿に到着しました。
18時30分には各部屋で夕食を食べています。
画像1

雨が降るなり法隆寺

画像1画像2
法隆寺は雨になりました。五重塔を囲む廻廊の瓦屋根から落ちる雨のしずくの音が、お寺の境内に響きます。

奈良は雨です

画像1画像2
15:00
奈良公園を後にし,1.2.4.5組は法隆寺へ3組は興福寺にクラスごとで見学です。

奈良公園に到着

画像1画像2
12:30奈良公園に到着しました!
記念撮影も鹿とばっちり撮れました。

京都駅に到着しました!

画像1
10:40に京都駅に到着しました!
これから各クラスに分かれバスに乗り奈良へ向かいます。

ちょっと早い昼食

画像1
間もなく名古屋の9時40分に、少し早めのお弁当です。

出発式の様子です

画像1画像2画像3
8:00無事に全員が東京駅に到着しました!

新幹線乗車

東京駅8時20分発の新幹線に無事に全員乗車完了しました。

取手駅に集合!

画像1
今日から3年生は京都・奈良へ修学旅行に行ってきます。
取手駅に集合してこれからタスケアウンジャー班で東京駅まで行きます。
先生のチェックを受けて出発です!

修学旅行事前指導

画像1
画像2
3年生は,明日からいよいよ京都奈良への修学旅行がはじまります。
4時間目には,最終の事前指導があり新幹線への乗り方,座席の確認をしました。
停車時間は1分程度なので生徒も真剣に取り組んでいました。
3日間,楽しく元気に行ってきてほしいと思います。

現地から,速報をホームページで行う予定です。

1年生国語の授業

画像1
電子黒板とパソコンを使って筆順の説明をしているところです。
電子黒板に表示される筆順に従って,生徒も空がきをしているところです。

ピア・サポート巡回相談を実施しています!

入学から1ヶ月,ゴールデンウィークも終わり,本格的に部活動も始まり,心と身体の疲れが出てくる時期となりました。また,中学校生活にも慣れてきた反面,人間関係などのトラブルも出てくる時期でもあります。
そこで,今週の昼休みは,昨年の後期の学級委員と生徒会から編成したピアサポーターの巡回相談を行い,1年生の抱える悩みや問題に対し,1年生自身が持つ解決する力を引き出すような支援活動を実施しています。今後も継続して行っていきたいと思います。
画像1画像2

家庭教育学級開級式

画像1画像2
家庭教育学級の開級式が行われました。
今年の学習目標は「笑顔で親同士の和を広げよう」です。
役員を決めたり,年間学習内容等を決めました。
1年間よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 第61回卒業証書授与式
3/11 茨城県立高校合格発表