最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:124
総数:1108335
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/9 給食の献立

画像1 画像1
わかめごはん、筑前煮、サンマのみぞれに
切り干し大根のサラダ、牛乳

 今日の給食はサンマがつきました。
 しっかり煮てあるのか、骨も柔らかかったですね。「サンマは塩焼き」というイメージですが、今日のサンマもおいしかったですね。

12/9 食の指導 2年生

画像1 画像1
 2年生で食の指導を行っていただきました。
 めあては「変身してできる食べ物を知ろう」です。
 食べ物はいろいろなものが変身してできていますね。
 どんな食べ物が出てきたでしょう。

12/9 歴史民俗博物館で 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は今日、歴史民俗博物館で山田常山展を見ました。
 子どもたちは、一生懸命説明を聞いてメモしていました。
 本物に触れるよい機会でしたね。

12/9 今日から保護者会

画像1 画像1
 昨日もホームページでお伝えしましたが、今日から保護者会です。保護者の皆様と担任が、子どもの生活や学習について話し合うよい機会です。ご参加をよろしくお願いします。

 最近、放課中に同学年の子どもどうしではなく、異学年(ペア学年)で遊んでいる子どもたちをよく見かけます。すばらしいことですね。

12/8 明日から保護者会

画像1 画像1
 明日から3日間保護者会です。
 担任と保護者の皆様が、話し合う貴重な場です。
 子どもたちの健やかな成長のために、有意義な話し合いができればと思います。ぜひお越しください。

12/8 がんばることこそ、能力

画像1 画像1
 能力にはいろいろあります。
 けれども、
 「がんばることこそ、能力」と言われると、
 思わず、「なるほど」と思いませんか。

 がんばれば、常に良い結果が出るわけではありません。
 けれども、その過程を考えるならば、
 素晴らしいものがあったと思います。

 「がんばることこそ、能力」
 この言葉を心に、今一度がんばってみましょう。
 新しい未来が開けるかもしれませんよ。

12/8 コロコロガーレ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロコロガーレを製作していました。
 ビー玉をどのように転がすのか、いろいろ考えながら作っていましたね。

12/8 リハーサル 5年生

画像1 画像1
 発表のリハーサルをしていました。
 リハーサルをすると、どこを練習しないといけないかがよくわかりますね。本番は担任の先生も見に来ます。がんばって練習しましょう。

12/8 物と人の数 1年生

 図に書いて考えます。
 図がきちんと書けると、問題の意味がわかりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 書写 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が書写に取り組んでいます。
 姿勢正しく書いている子がいますね。
 字もしっかり書けています。

12/8 給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトめん、ミートソースかけ、レンコンチップス
ツナサラダ、牛乳

 今日はソフトめん。
 ミートソースの味もよく、おいしかったですね。
 4年生のこの学級も、もりもり食べていましたよ。

12/8 6年生で授業をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組で授業を行いました。これで後1組を残すだけになりました。1組は1月に行う予定です。

 さて、今日の授業は算数。
 課題は、「1〜9の数字の間に+や−を入れて答えが1,2,3,4,5になるような式をつくります。どのように入れればいいでしょうか。」です。
 
たとえば
 1+2+3+4ー5+6−7+8−9=3 

 このような式をつくるのです。10分ぐらい個人で考えましたが、「2と4ができない。」と言うつぶやきが聞こえてきました。10分たったとき、「席を離れてもいいので、友達と相談しなさい。」というと、すぐに子どもたちの輪ができました。2,4になる式にこだわっていたようです。話し合いの中で、「2,4はできない」という言葉から「偶数にはならない」という言葉にいつの間にか変わってきました。
 そこで、話し合いをやめ、1,3,5になる式を書いてもらいました。

 「ここまでは、1年生でもできますね。ここからは6年生の学習です。なぜ、2や4にはならないのでしょう。」と発問し、自分で考えてもらいました。「偶数+偶数は偶数だし、奇数+奇数も偶数だし・・・」というつぶやきが聞こえてきました。

 この後、また相談の時間を作りました。すぐに話し合いが始まりました。すごいですね。一生懸命説明している子もたくさんいました。ほぼ相談が終わったときに、発表してもらいました。よく理解ができたようです。

 私からは担任の先生が発見した?方法で説明しました。
 まず、1をはばにして、2+3は奇数、4+5は奇数、6+7は奇数、8+9は奇数
奇数が4組できます。奇数+奇数は偶数ですので、隣同士の奇数をたすと偶数になります。そうすると、偶数が2つできますので、偶数+偶数は偶数で、1がはばになっていましたので、1を偶数にたすと奇数になります。
 こんな説明でした。
 みんな大変よく考えました。すばらしかったですね。

12/8 書写作品展 5年生

 5年生も書写作品展の作品が渡り廊下に展示してあります。
 明日から保護者会ですので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 大好きな物語 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「モチモチの木」を学習しましたので、その物語の絵を描いています。大きなモチモチの木が描かれていますね。特徴がよく捉えられていますよ。

12/7 「あかつき」の再挑戦

画像1 画像1
 昨日、このホームページでも紹介しましたが、探査機「あかつき」を金星の周回軌道に投入するためのエンジン噴射を予定通り実施しました。今日7日午前8時51分から約20分間のことでした。

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)にとっては、平成22年の同じ日に軌道投入に失敗して以来、5年ぶりの再挑戦でした。投入の成否は9日に判明しますが、成功の公算が大きいそうです。

 あかつきは金星の大気などを観測し、謎が多い気象のメカニズムを解明するのが目的です。宇宙の神秘のベールが一つずつ空いていきます。わくわくしますね。ぜひ、成功してほしいと思います。(画像は中日新聞デジタル版より)

12/7 日本の産業文化 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 明治維新から近代日本が始まりました。この授業では産業について考えました。ちょうど今、大河ドラマでは明治維新後が舞台となっています。特に生糸の生産を高めるために、富岡製糸場(世界遺産)の近代化も描かれています。近代日本の夜明け、考えるところもたくさんありますね。

12/7 物語づくり 3年生

画像1 画像1
 「三年とうげ」を学習した後、物語づくりをしました。
 今日完成のようですね。どんな物語ができたでしょうか。

12/7 ものの温度と体積 4年生

 空気を暖めたり冷やしたりすると体積がどう変わるか学習しました。日常生活でも経験できることなので、よくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 テスト 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生もテストをしていました。2学期のまとめの時期なので、結構どの学年も行っています。静かに取り組んでいましたね。

12/7 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、たこ飯の具、道産子汁、ヨーグルト
ハンバーグのキノコあんかけ、牛乳

 「たこ飯の具」がついたのは、初めてではないでしょうか。
 ご飯と混ぜて食べるとたこのほのかな香りがして、おいしいですね。たこも食べやすい大きさでしたね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。