最新更新日:2019/04/09
本日:count up1
昨日:1
総数:74922
宮小学校のホームページは引っ越しになりました。

午前も午後も体験入学

今日の午前中は、宮幼稚園の入園説明会で、午後は内郷二中の入学説明会でした。

 入園説明会は、いつもより保護者さんの人数が多かったです。幼稚園の先生と会場作成をしていたら、音楽室の椅子が足らなくなって、急遽、図書室から運んできました。
 説明会では、体験を重視する宮幼稚園の保育について説明しました。
 今日、PTA役員も決まりました。よかったよかった。(^^)
 来年もスムーズに始まることができそうです。

 さて、午後は二中の説明会の様子を前半だけ参観しました。
 6年生の保護者の皆さん、ご参加ありがとうございました。
 去年は音楽室で校歌を習いましたが、今年は誘導に従って校内の授業を見学して回りました。次に体育館で全体指導、そして最後に部活動見学でした。
 体育館で、6年生と一緒に、中学校の校長先生のお話を聞きました。
あと少しで、中学一年生になる6年生に望むことは、
 ・家庭学習の習慣をつけること
 ・心と体を鍛えること
だそうです。
 6年生が学校に来る日は、卒業式も含めてあと27日です。
 6年生ならできます。宮小魂でまとめの勉強をがんばりましょう。

道徳の出前授業

いわき市小教研授業公開協力校として、道徳の研究を発表することになっている宮小学校ですが、先週末に公開の日程が決まりました。
市内の先生方が、宮小学校の道徳の授業を見にいらっしゃる日は10月18日です。
それに伴って、平成28年度は、学校行事の日程が、例年とは少しずれることになります。今度のPTA全体会でも説明したいと思います。
宮小は平成21年度にも道徳の研究校として発表しているので、当時を覚えている保護者さんもいらっしゃるかと思います。

ホームページや学校だよりでも何度か取り上げていますが、道徳の授業研究会を今まで6回実施してきました。
7回目は、宮小学校の一つの学年を使って、道徳を専門に研究されている先生に授業をしていただくことにしました。自分たちの中だけで授業を見合うことも大切ですが、他校の先生の授業を参観することもよい研修になるからです。
講師は「心の教育研究会」代表として「あなたが道徳授業を変える−ベテラン小学校教師からの8つの提言−」の著書でも知られる櫻井宏尚先生にお願いしました。
櫻井先生は現在、郡山市立開成小学校で教務をされている先生です。
初めて出会った6年生に「金のおのと銀のおの」の資料をもとに道徳の授業をしていただきました。授業のあと、「教師が楽しみに待つ道徳教育を創るために」と題して講話もいただきました。近隣の小中学校からも参加者があり、充実した研修会となりました。




画像1
画像2

松戸市議会の議員さんが視察に来ました

 昨日、太陽光発電屋根貸し事業の現地視察で、宮小学校屋上の太陽光パネルを松戸市議会の議員さん3名が視察に来ました。市の生活環境部の方も4名、案内のために来校しました。職員室では会議をしていたので、どんなお話をされたのかなと思いました。
宮小学校の他にも、平たい屋上を持っている数校に、パネルが設置されています。
 毎日、昇降口の前にあるモニターで、発電の状況を確認できる宮小学校。晴れた日は、発電量の数値が上がりますが、夜は真っ暗なので、ゼロになります。
理科の学習にも生かせそうですね。

雪がちらついた大休憩

今日の大休憩は、校庭に出ると「寒いなあ」と思わずつぶやいてしまうほど、空気がひんやりとしていました。
それもそのはず、雪がちらついていたのです。

幼稚園児は、今日は全員登園し、色セロハンで色眼鏡をつくって、黄色や緑色にそまった景色を眺めて遊んでいました。とても元気になりました。

今度は小学校に、風邪気味のお子さんが出てきました。
今日は教室の中で過ごすお子さんも多かったようです。

外に出て遊んでいる子どもたちもいます。
「校長先生、縄跳びができるようになったので、見てください」
と一生懸命にとんで見せてくれるお子さんもいます。
前より上手になっています。
練習をがんばっている様子が、とてもかわいらしかったです。
休み時間の終わりには、うがい手洗いの放送が入り、子どもたちは、時間を守って教室の中に入っていきました。
保護者あの皆さんも、風邪やインフルエンザには十分に気をつけてくださいね。


先生の研修会

2月6日(金)に文化センターで、教育実践研究発表大会がありました。
これは、先生方の研修会です。
13:00〜15:00は、新しい学習指導要領についてのお話がありました。
宮小からも、私を含めて3名が参加し、講演を聞いてきました。
今後の指導に生かしていきたいと思います。

国際平和ポスター表彰式

2月4日、いわきライオンズクラブの2名の方が来校し、音楽室で6年生全員が参加した「国際平和ポスター」の表彰式を行いました。
地区の最優秀に1名、優秀賞に2名が入賞し、みんなで作品と共に記念撮影をしました。
画像1
画像2

給食週間の標語表彰式

先週の給食週間に、給食に関する標語のコンテストがありました。
豆まき集会の前に、得票数の多かった3名に賞状が授与されました。

画像1

幸せな気持ち

集会が終わって、体育館から校舎に並んで帰ります。
「1個しかひろえなかったなあ。」
「大丈夫、クラスに帰ってからも豆まきするから。」
そんな言葉をかけながら、自分の拾った落花生を子ども達に渡していたら、ある女の子がそばに来て
「校長先生、私もね、ほんとは9個ひろったの。
 でもね、お豆の少ない人がいたから、あげたの。」
と話しかけてきました。
「○○ちゃん、すごいね。お豆は少なくなったけれど、幸せな気持ちはいっぱいになったね。」
もちろん、私も幸せな気持ちでいっぱいでした。

豆まき集会〜その2

今年の年男年女は5年生。
各学年からの「退治したい心の鬼」の発表のあと、低・中・高学年に分かれて豆まきをしました。

画像1

豆まき集会〜その1

今日の2校時目は、豆まき集会でした。
校長講話のあと、児童会の代表委員が中心になって、豆まきの由来についての劇をしました。
画像1
画像2
画像3

インフルエンザに気をつけよう!

市内各地で、インフルエンザが流行してきました。
幼稚園も今日と明日、臨時休業(学級閉鎖)です。
小学校は、昨日、保健の先生にお願いして、掃除の時間に一斉放送で、インフルエンザと風邪の予防について、お話ししてもらいました。
幼稚園は、登園日にむけて、教室の除菌と消毒をしています。
保護者の皆様も風邪やインフルエンザに気をつけてお過ごしください。


季節の行事献立

2月1日、今日の給食は、季節の行事献立(節分その1)でした。
今日は、節分にちなんで、黒い大豆でつくった「黒豆納豆」がでました。
今日のメニューは
「イワシの生姜煮」
「ジャガイモのそぼろ煮」
「黒豆納豆」
「麦ご飯」
「牛乳」の5品です。
黒豆納豆には、ポリフェノールが含まれていて、体を活き活きさせ、疲れ目によいそうです。いただきま〜す!
(節分その2)の献立も楽しみですね。

画像1

内郷地区青少年・家庭教育講演会

1月30日(土)10:00〜11:50保健福祉センターで、内郷地区青少年・家庭教育講演会がありました。
主催は、いわき市青少年育成市民会議内郷地区推進協議会
共催は、内郷方部PTA連絡協議会です。
講師は、いわき市のメディア指導員の講座を担当している茨城県のメディア指導員さんでした。「『子ども取り巻くインターネット』を考える」という演題で、具体例をもとに、子どもにスマホを使用させる危険性を説明していただきました。
本校からは、校長とPTA会長とPTA副会長の3名が参加しました。
「ネット依存は薬物依存」「自分に関する書き込みを確認したくて、勉強に集中できない児童生徒が増えている現状」のお話が心に残りました。
本校でも、教職員、児童、保護者のそれぞれに対応したメディア指導員による講演会を実施してきましたが、今後も子どもを取り巻くインターネットの環境を真剣に考えていかなければならないと思った講演会でした。

Let's speak English

今日は3年生と4年生が外国語活動にチャレンジしました。
地域の方に講師をお願いして、担任の先生と楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

新しい曲にチャレンジ

先週、鼓笛の引継式をしたところですが、1〜5年生の鼓笛の練習が始まりました。
校歌の他に新しい曲にもチャレンジしています。1年生もポンポンで参加。かわいいです。鼓笛隊もチェンジとチャレンジですね!
画像1

お客さんが12人

先週の金曜日、校内授業研究会を行いました。
宮小学校は「道徳」の研究をしています。
今まで、何度もホームページで紹介していますが、今回は、お客さんが多かったので、またまた写真で紹介しますね。
授業は4年生で行いました。
いわき市小学校教育研究会の道徳部理事の先生10名と教育委員会と教育事務所から1名ずつ指導の先生に来ていただき、お客さんは12名でした。本校の職員も8名参観したので、教室は20人の大人でいっぱいでした。
クラスの人数よりも多い参観者の前でしたが、4年生は、自分の考えを発表することができました。
10月には、市の公開校として多くの先生方が宮小学校を見に来ます。
先生も子どももがんばりますので、保護者の皆様、応援よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

オープニングセレモニーの感動

子どもたちは、堂々としていました。
体育館のステージとは違って、会議室でしたが、お客さんの心に響く演奏と踊り、そして歌を披露することができました。
待っているとき、浴衣だったから、ちょっと寒かったね。
でもみんな、声が出ていました。9人とは思えませんでした。
側にいた人が、涙ぐんでいて、私もウルウルしていました。
鼓笛引き継ぎ式の態度も立派でしたが、この姿を見たら
「下級生の見本となって、児童会を任せられる6年生になれる」って確信しました。
期待してます!5年生。
保護者の皆さん、先生がたも朝早くから応援ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

いわき市生涯学習フェスティバル

 23日(土)はいわき市生涯学習フェスティバルでした。
 学校から、公民館のチラシを配布しましたが、宮小学校は、5階の展示室に生活科や総合で宮町について体験学習した成果を掲示発表しました。
 この学習は、今年度指定を受けた「いわき わくわく しごと塾」の成果発表の場でもあります。
 また、オープニングセレモニーでは、5年生が「じゃんがら」を披露し、多くの市民のみなさまから拍手をいただきました。
 まずは、発表前の会場と控え室の様子です。

画像1
画像2
画像3

エネルギー出前講座

21日(木)3・4校時は、東北電力いわき営業所さんのご協力で「エネルギー出前講座」が開かれました。
この講座は、未来をつくる子どもたちに、地球環境やエネルギー資源などの問題について考えることができるようにするために実施されています。
子どもたちは、手回し発電機や風力発電の実験を通して、電気を作る大変さや、作られた電気がどのようにして家庭に運ばれてくるかを学習しました。
当日はいわき営業所の2名と南相馬営業所の2名、合計4名の所員さんにお世話になりました。
画像1
画像2

6年生最後の演奏〜鼓笛引継式

21日は鼓笛の引継式でした。
始めに6年生が演奏し、楽器を5年生に引継します。
運動会からブランクがあるとは思えないほど、立派な演奏でした。
下級生の聞く態度も立派でした。

次々に楽器を手渡し、最後に指揮杖5年生指揮者にわたりました。
6年の指揮者から
「一生懸命練習し、みんなをひっぱていける、立派な指揮者になってください。」
と代表挨拶がありました。
一人の大人としても、校長としても、心に響きました。
指揮の最後の校長講話でも、そのことにふれました。
引き継ぐのは、楽器だけではなく、最上級生として宮小学校を思う心なんです。
引き継ぐのは「心」

こういう言葉を話6年生に育ってくれてありがとう。
こういう気持ちになる6年生に育てていただきありがたい。
そんな気持ちになりました。

卒業まであと2ヶ月。
がんばれ6年生!

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立宮小学校
〒973-8407
住所:福島県いわき市内郷宮町竹之内30
TEL:0246-26-3529