最新更新日:2019/04/09
本日:count up1
昨日:1
総数:74922
宮小学校のホームページは引っ越しになりました。

ようこそ、盲導犬ベルタ君

今日は4年生が先週に引き続き、福祉の勉強をしました。
講師は、市内各校で、盲導犬のお話をしてくださっている高橋さんご夫妻とベルタ君です。4年生は、間近に盲導犬を見ることができました。
盲導犬のお話のあと、、実際に目隠しをして、お友達や先生に手をひいてもらい、目の不自由な人の疑似体験をしました。音や、手で触っただものだけが頼りの中、1段1段ゆっくりと階段を上り下りしました。子どもたちにとって、相手の立場になって考える力を身につけるうえで、よい体験でした。
ベルタ君は、授業中、全くほえませんでした。じっと静かに座っていました。
高橋さん、ベルタ君、また宮小学校に勉強を教えに来てくださいね!

画像1
画像2

内郷方部PTA連絡協議会「教育講演会」

11日(金)方部連Pの教育講演会がクレールコートで開かれました。
講演会の講師は、(財)福島県体育協会 事務局長 佐藤弘樹 氏です。 
演題は「ラグビー精神を生かして」でした。
講師がラグビーから学んだ事として、第一に「リーダーシップとフォロワーシップ」をあげたことが心に残りました。リーダーの指示のもと、チームプレーの中で培われるフォロワーシップは、社会人として生きていくためにも必要な資質だというお話でした。
本校のPTA会長さんは方部連Pの副会長なので、開会のことばとお礼のことばを述べました(写真)。
運営に関わったPTA役員さん、参加された保護者の皆様、お世話になりました。
画像1

雨があがって

今日は朝から12月にしては、強い雨と風。
傘をさしながらの登校。
みんな無事に歩いてくることができて嬉しいです。
午前中、幼稚園の食育講座が理科・家庭科室で行われていました。
お昼頃から雨もやみ、もやもやとした湿気が学校にただよっています。
廊下も壁も、梅雨時のように結露してしまいました。
生徒指導の先生が、安全のために、廊下は絶対に走らないことと、お休みの日も不審者に気をつけるように全校放送で指導しました。
今日も、廊下で転んで怪我をする子がいなくてよかったです。
そんなことを思いながら、いつものように放課後の校舎を一回りしました。
すると、環境委員会のじょうろと1Fトイレのスリッパが目に入りました。
きちんとそろえてあるのが、また嬉しいのです。
当たり前のことが当たり前にできていること。
また来週も、続いているといいな。
「ありがとう」の気持ちでいっぱいになりました。

画像1画像2

むかしのくらし

3年生がむかしのくらしについて地域の方にお話をききました。
「ふいご」や「さおばかり」「いしうす」などめずらしいものがいっぱいです。
たくさん質問をして、活気にあふれた1時間でした。
昔の子どもが遊んだベーゴマもありました。
3年生の子どもたちは遊び方を知りません。
すると、担任の先生が回して見せてくれました。
講師の先生と対戦です。
ブリキのバケツに米袋を張った土俵です。
コマはブンブン回ってバチンとぶつかり合い、一つがはじき飛ばされてしまいました。
昔の子どもは、ゲームではなく、指先や体全体を使って器用に遊んでいたのですね。
先生はベーゴマ名人でした。
画像1
画像2
画像3

福祉の勉強

4年生の総合には、福祉について学ぶ時間があります。
今日は、目の不自由な方々が利用する点字について学びました。
まず、点字の歴史や特徴について知り、実際の点字にふれてみました。
点字を使った絵本や読み物も手にとって触ってみました。
そして、いよいよ、点字器を使って書く作業です。
濁音や長音の書き方に気をつけながら、集中して取り組む4年生。
授業が終わってから校長室で、講師の先生に本日の感想を伺いました。
「2時間続きでしたが、子どもたちは集中していましたね。」
「何文字かは、一覧表を見ないで、書く子がいたのは初めてです。」
との先生の言葉に、嬉しくなりました。
子どもたちには、身の回りの点字に気がつく大人になってほしいと思います。
今日の体験で、心の中に、点訳ボランティア、朗読ボランティアへの興味がわいてくるかもしれませんね。

画像1
画像2
画像3

幼小合同避難訓練

12月2日に幼稚園と合同の避難訓練をしました。
火災を想定して、子どもたちも先生方も真剣に訓練に取り組みました。
先生方は、水消火器の訓練も行いました。

画像1
画像2

花いっぱいの学校に

業間に環境委員会さんが、花の苗をプランターに植えました。
セブンイレブンジャパンさんから、昨年に引き続き、パンジー、ビオラ、ナデシコ、ノースポールなどの苗を段ボール箱で5箱頂きました。
苗のポットが200ぐらいは、ありました。
プランターに植えられた花々は、宮小学校をとてもきれいに見せてくれます。
また、教育公務員弘済会より、チューリップの球根を100球頂きました。
低学年の子どもたちが、植木鉢や花壇に植える予定です。
花に囲まれた環境で、教育活動ができることをありがたく思います。

画像1
画像2

今日は幼稚園の生活発表会

今日は、兼務する幼稚園の生活発表会でした。
運動会から、秋の遠足、やんちゃまつりと行事が目白押しでしたが、約1ヶ月の練習で、子どもたちは台詞やダンスを覚えてがんばりました。
保護者の皆さん以外にも、幼稚園の評議員さんや旧役員さん、近所の方々や宮小のお友達もたくさん見に来てくれました。嬉しかったです。
よさこいソーランの大漁旗は江名幼稚園さんからお借りしました。
よさこいソーランの音楽CDは、内郷二中さんからお借りしました。
協力していただいたみなさんありがとうございます!
あと4ヶ月したら、年長さんは1年生。
宮小のみなさん、どうぞよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

第13回いわき市PTA研究大会

11月28日(土)は、13:00から「第13回いわき市PTA研究大会」にPTA会長さんと副会長さん2名と校長の計4名で参加してきました。
内郷方部が担当だったので、会長さん達は、ステージの設営や写真記録に活躍しました。
最初にPTA関係の表彰と小名浜第二小学校PTAの活動報告がありました。
14:20からの講演会は、講師の料理人 森野 熊八氏による「食」について考えさせられるお話でした。
講演の後も、閉会式の会場作成等に、方部のPTA役員さん達が活躍していました。
画像1

自己ベストをめざして〜校内持久走記録会

今日は、持久走記録会でした。
昨日までの暖かさが一転して肌寒い日になりました。
開会式の頃は、雨がぱらつき始めましたが、だんだんとあがってきました。
開会式では、
「今までの練習を生かして、自分のめあての記録にチャレンジしましょう。
 そして、走っていないときも、友だちを一所懸命に応援しましょう。」
という2つのお話をしました。
 自分のめあてに向かって努力することは大事ですし、社会に出たら、職場のチームが一丸となって努力することが必要とされます。
 持久走記録会は、体力向上が第一ですが、一生懸命応援することによって、協力や思いやりの態度も身につけることができます。
 今日は、どの学年も、雨雲が吹き飛ぶような大きな声援をうけて、目標に向かってがんばることができました。低学年の子どもたちも声を限りに応援をがんばりました。
 寒いなか、応援に来てくださった保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

今日はいい天気(^^)/

今日の業間は、持久走記録会の練習でした。
先生方も、子どもたちも、元気に走りぬきました。

画像1
画像2

薬物乱用防止教室

昨日の3・4校時に、6年生児童対象の薬物乱用防止教室を開きました。
講師は、宮小学校の学校薬剤師さんで、いわき明星大学の教授でもある櫻井先生です。
薬の飲み方の注意、麻薬の恐ろしさ、そして、未成年者の喫煙がもたらす健康被害や、妊娠中の喫煙が胎児の脳に与える影響など、生涯にわたって健康に生活するためのお話が盛りだくさんでした。
子どもたちは、先生の用意した画像に興味深く見入っていました。授業後の感想カードにも、たくさんの気づきや思いが書かれていました。

画像1
画像2

全校集会の表彰

2学期のチャレンジの成果が、実を結んで来ています。
今回は、作曲コンクールと、税の書道展の表彰でした。
みんながんばっていますね。

画像1

宮少協のオリエンテーリング

日曜日は、宮少協のオリエンテーリングでした。
あいにくの小雨模様だったので、ごみ拾いは中止になりました。
コースは落ち葉が多くて滑りやすいからです。安全を考えてのことでした。
11:00から宮少協の皆さんが作った豚汁を食べて、じゃんけん大会と輪投げ大会で盛り上がりました。
参加した先生方、保護者の皆さん、宮少協のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

不審者情報に関するプリントを配布しました

 学校に、市内の不審者情報がFAXで寄せられましたので、児童の安全確保についてのプリントを、各家庭に配布しました。
 また、生徒指導主事より全校生に外出及び下校時の安全について放送を通して指導すると共に、各学級でも帰りの会で話すようにしました。
 ご家庭でも「いかのおすし」や帰宅時刻について、お子様と再度ご確認くださいますようお願いいたします。

金属が膨張した!

 理科室から、先生の良く通る声が聞こえてきたので、4年の理科の授業をのぞいてみました。なるほど、火を使う実験だったので、手順を説明していたんですね。
 実際に、金属の球を熱すると、直前まで通っていた実験器具の穴に、はまらなくなってしまいます。
 球を水で冷やすと、また、元のように穴を通り抜けるようになります。
 各班で一人一人が実験してみて、まとめにもう一度、みんなで一つの実験の結果を確認しました。
実験で驚いたこと、発見したこと、分かったことがたくさんあった授業でした。

画像1
画像2

年長さんと遊んだよ!

今日は朝からいい天気。
休み時間になると、幼稚園の園庭が賑やかになりました。
幼稚園の年長児が、1年生とドッジボールをしていたからです。
先日、1年VS幼稚園の試合の模様をお伝えしましたが、今日の試合は、この前よりも内容がグレードアップしていました。
1年生と園児の混合で2チームにして、試合をしていました。
さらに交流は進んでいました。先生方のアイデアってすごいですね。
チャイムが鳴って、試合は終了。
子どもたちが向かい合って並んで、終わりの挨拶をしました。
1年生は、園児に手を振って、先生と一緒にいそいで昇降口に向かいました。
同じ敷地内に、隣り合って幼稚園と小学校があると、こんなすてきな光景が見られるんだなと感動しました。

画像1

心を豊かに〜全校生に読み聞かせ

 今日は「子どもの読書環境を豊かにする会」さんのご協力により、1〜6年生の読み聞かせを実施しました。3校時めは下学年、4校時目は上学年です。
 絵本あり、紙芝居あり、エプロンシアターありのバラエティーに富んだ読み聞かせに、子どもたちは目を輝かせていました。
 3校時目の下学年の部では、「おなら」というおもしろい題名の絵本もありました。
今日の感想を、おうちでもお話するといいなと思います。
子のHPをご覧のG保護者の皆さんは、ぜひお子さんに、今日の読み聞かせで、何のお話がおもしろかったの?と話しかけてみてください。家族で読書の話ができると思います。
画像1
画像2
画像3

幼小連携〜1年生とドッジボール

 休み時間は、1年生VS幼稚園児のドッジボールをしていました。
 副園長先生が描いたコートは、1年生の内野の面積がちょっと小さいものでした。
「え〜、幼稚園のほうが大き〜い」
 1年生はお兄さんお姉さんだから、幼稚園チームは内野の広さで、おまけをしてもらっていますね。
 幼稚園と小学校の先生が見守る園庭では、柔らかいゴムボールが本気モードで飛び交っていました。
 気負い無く、先生方が子どもたちのために連絡し合って連携・連接している様子をありがたく思います。
画像1画像2

幼小連携〜2年生の音読

 幼稚園に、2年生のお兄さんお姉さん達がやってきて、国語の教科書の音読を聞かせてくれました。役に分かれて、大きな声で発表できました。
 幼稚園児にとって、小学生はあこがれです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立宮小学校
〒973-8407
住所:福島県いわき市内郷宮町竹之内30
TEL:0246-26-3529