最新更新日:2019/04/09
本日:count up1
昨日:1
総数:74922
宮小学校のホームページは引っ越しになりました。

室内の気温が33度! 軒先のツバメは元気です

今日はいつにもまして暑い日です。
校長室・職員室の気温は温度計を見ると、15時現在で33度です。
幼稚園にいったら、トタン屋根のせいか、小学校よりも暑く感じました。
副園長先生が、暑い中、がんばって仕事をしていました。

小学校の仕事が一段落して軒先を見上げると、ツバメの巣から、子ツバメが3羽、顔をのぞかせていました。
くちばしが見えるぐらい、大きくなりました。
お父さんお母さんツバメが、暑い中、一生懸命えさを運んでいるからですね。
写真では、2羽しか見えませんが、3羽います。元気に育ってほしいです。



画像1画像2

来客用スリッパが寄付されました!

職員玄関の来客用のスリッパが新しくなりました。
平太郎地区の理容店の息子さんが来校し、閉店するお店を片付けていたら、未使用のスリッパが箱ごと出てきたので、どうぞ使ってくださいとのことでした。
とってもありがたかったです。
つま先やかかとがすり切れているスリッパは、少しずつ入れ替えてはいたのですが、取り替えるスリッパ自体も古いので、難儀していました。

頂いた箱の中には茶・青・緑・象牙色の4色のスリッパが24足入っていました。
足の甲の部分には、重ねて保管してもつぶれないように段ボールの芯材が入っていて、かかとが厚いスリッパです。
20足は小学校の4足は幼稚園の玄関に並べました。
理容店さん、ありがとうございました。
保護者の皆様も、来校したときに玄関をご覧くださいね。

画像1画像2

アリとキリギリス

 夏休みになると思い出すのは、イソップ童話の「アリとキリギリス」のお話です。
 夏の間、キリギリスは音楽など楽しいことばかりして過ごし、暑い中えさを運んで仕事をしているアリを笑います。しかし冬になると、夏の間の蓄えがないキリギリスはひもじい思いをしながらぼろぼろの体でアリの家に助けを求めに来るというお話だったように覚えています。

 夏休みも12日目となり、およそ3分の1が過ぎました。
 私が子どもの頃は、まず全員がやらなければならない「夏休みの友」やドリルを早めに終わらせて、作文や図画、自由研究など内容を選択できる課題を後半にまわし、自分のペースでゆっくり取り組んでいたような思い出があります。何年生の時だったか、ペース配分を誤り、焦ったこともあります。当時は8月10日頃に登校日があり、友だちの持ってきた課題の仕上がり具合が自分より進んでいて、始業式に間に合うようにと、がんばって仕上げたこともありました。宿題は、先生との約束だから守らなくちゃ!との思いでいっぱいでした。宿題に関しては、なんとかキリギリスにならないで過ごしてきました。
 宿題をやり終わったときの達成感や満足感はひとしおです。長い休みだからこそ、計画と実行が大事になってきますね。

 保護者の皆さま、お子様の宿題の進み具合を確認し、励ましの言葉をお願いします!
 

 
画像1

先生たちの研修

夏休み中の先生の勉強は、2学期に向けた「教材研究」という名前の予習です。
簡単に言うと、授業の準備です。
他の学校の授業のしかたを聞いて、よいところはまねしてみようと思います。
実技研修などもします。
7月24日は、市内の小学校の先生方が教科に分かれてレポートを持ち寄り、情報を交換したり、実技研修を行ったりしました。
私は図画工作部の係でした。午後の実技研修は、紙バンドを利用した工作です。
一人分の材料がたくさんあったので、家に帰ってもう一つ作ってみました。
ものづくりは楽しいですね!

画像1画像2

秋海棠満開

 校長室の秋海棠(シュウカイドウ)が花盛りです。
 このところの暑さに負けないようにと、毎日水をかかさずにいたら、根本から新しい芽も出てきました。春先、水をちょっとしかあげなかったときには元気がなかったのですが、このところ花を咲かせ続けています。
 秋海棠はベゴニアの仲間で、日向ではなく、明るい日陰(直射日光ではないと言うことかな?)を好むのだそうです。
 南向きで日当たりはいいのですが、曇りガラスの校長室は秋海棠にとって、格好の場所のようです。上が雄花で、プロペラのような花びらを三角錐のように下向きにしているのが雌花です。葉っぱも非対称のハート型なので、なんだかおもしろい花です。
画像1

太陽光発電パネル設置工事が始まりました!

1学期末にお伝えした「太陽光発電パネル設置工事」が始まりました。
北校舎の体育館側の非常階段の脇に足場が組まれ、建築資材が次々と屋上に運び上げられています。真夏の工事となったので、作業をする方たちにけがをしないで、安全に工事が進んでほしいと思います。
画像1

小鳥の巣

校長室前の軒先に、ツバメが今年も巣を作りました。
頻繁に行き来するので、赤ちゃんツバメがいるのかな?と思っています。
今日もガラス越しに見える巣には親ツバメしか見えません。
巣から子ツバメが顔を出すことがあったら、見てみたいなあと思います。



画像1

ぐんぐん育っています!

先生方のプール指導の声と子どもたちの歓声が、水しぶきの音と共に職員室まで響いてきます。
夏休みになって五日目です。
1・2年教室前の花壇の草花もぐんぐん育っています!
二階のベランダに届くように、先生たちがネットを張ってくださいました。
緑のカーテンができる日も近いかもしれません。

画像1

看板修繕完了!

事故により壊れていた学校と幼稚園の案内板が、きれいに修復されました。
これで、学校へのお客さんが、道を間違えないで来ることができますね。
画像1

じゃんがら発表

終業式の後に6年生のじゃんがら発表がありました。
8月の二つのお祭りで、6年生は打ち納めになります
皆さん応援お願いします。
画像1

今日は終業式

今日は第1学期終業式でした。
一学期の各学年のがんばりを紹介し、38日間の夏休み、健康で安全に「命」を大事に過ごせるようお話ししました。また、楽しい夏休みがあるのも、平和な世の中だからこそです。長い夏休みの中、平和の大切さについても、考えてほしいこともお話ししました。
始業式よりちょっだけと長く話しましたが、姿勢良く聞くことができました。
一学期の反省と夏休みのめあてについて、学年代表の発表がありました。


画像1画像2

わくわく仕事塾〜内郷消防署見学

出発式は雨模様。傘をさして、路線バスで行きました。
見学学習にむけて、準備していた質問ができてよかったね。
雨で、壁をよじ登る訓練は見られなかったけれど、毛布で人をんだり、身をかがめて逃げたりするなど、屋内でも可能な訓練を体験させていただきました。

「消防署の方々が、とっても親切にしてくれました!」
にこにこ顔で、帰って来ました。
内郷消防署さん、お世話になりました!


画像1
画像2

ひびけ歌声

今日は朝から雨模様。
朝の挨拶も、傘ごしのせいか、雨音にかき消されそうなくらいでした。
立哨指導がおわり、上着を乾かそうと椅子の背にかけたら、2階から子どもたちの声が響いてきました。
4年生が、合唱の練習をしていました。教頭先生も音楽主任の先生も担任の先生も、12人の歌声を20人分ぐらいにしようと指導に熱が入ります。
雨音に負けない歌声です。
北校舎の1・2年生の教室からは、今月の歌「宝島」が聞こえてきました。
歌声で始まる朝。
大人も子どもも歌声の響く学校っていいですね。
降り続く雨が気にならなくなりました。
画像1
画像2

ワックスがけにむけて

今日の学級清掃は、年生がワックスがけのために水拭きをしていました。
2学期は、ピカピカの教室で学習できますね!
画像1画像2

回転櫓盆踊り講習会

今日は、公民館長さんと回転櫓盆踊り大会実行委員の方々が来校し、3年生に盆踊りを講習していただきました。
踊りだけではなく、盆飾りの由来や意味などを教えていただきました。
核家族で、仏壇がない家庭も見られるようになりました。
子どもたちは、キュウリやナスで作った馬と牛、ほおずきの飾りなどを興味深く見入っていました。
画像1
画像2
画像3

第一回学校保健委員会

今日は、14:45から、学校保健委員会でした。
まずは、小学校職員・幼稚園職員・保護者参加の救命救急法講習会です。
内郷消防署から6名の署員の方に来ていただき、人形を使って心肺蘇生法とAEDの講習を行いました。
夏休み中、海や川やプール等、水の事故がないように願いながら、参加した全員が大きな声で演習を行いました。
その後、アレルギーの症状を持っている人が使用するエピペンの説明を受けました。
保健の先生がまとめた学校保健統計から、本校の課題は「むし歯」と「視力」ということがわかりました。
夏休み中の治療と、規則正しい生活が大事ですね。
保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

ようこそ!5年教室へ

4校時目は、5年生の学級活動の時間にお邪魔しました。
5年生は、学級のお楽しみ会を「1・2年生との交流お楽しみ会」にしようと話し合ったのだそうです。2・3学期に低学年が生活科で、お店屋さんやお祭りの模擬店などを企画するのですが、今回は5年生がくじ引きや的宛てゲームを実演して、低学年を楽しませていました。今日の経験が、低学年の生活科につながっていくといいですね。

画像1
画像2
画像3

ピカピカタイム

今日は2校時目に「ピカピカタイム」を行いました。
「ピカピカタイム」というのは、学期末の愛校清掃です。
一人一つずつ「激落ち君」という名前のスポンジたわしを持って、雑巾片手に廊下の黒ずみを落とします。掃除の時間にも、教室を水拭きします。
学期末のワックスがけに備えての大掃除です。
私も「激落ち君」を片手に昇降口の廊下の掃除をしました。
子どもたちも、先生も校舎をピカピカにするために、汗を流しました。
画像1
画像2
画像3

夏休みインタビュー

ここは、給食の時間の放送室。
今日は、放送委員会の子どもたちが、2年生にインタビューしています。
「夏休みで、楽しみにしていることは何ですか?」
「家族で、お出かけすることです。」
マイクを前に、ちょっと緊張しましたが、はっきり上手に言えました。


画像1

学期末の帰り道

学期末を感じる、今日の下校の様子です。
ある学年は、鍵盤ハーモニカ、リコーダー。
ある学年は、習字セット、絵の具セット。
持ち帰りの荷物がいっぱいです。
担任の先生方も、今週から計画的に荷物を持ち帰らせています。
そうでないと、終業式の日に山のような荷物を持ち帰ることになってしまいます。
荷物が多いと、通学路を歩くことにも影響が出ます。
交通安全のためにも、毎日少しずつ持ち帰ることが大事ですね。
安全に下校して、また明日元気に登校してください。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立宮小学校
〒973-8407
住所:福島県いわき市内郷宮町竹之内30
TEL:0246-26-3529