最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:2
総数:244734
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

スチューデント・シティ 1

 先週の木曜日(7月2日)、本校の5年生は、いわき市体験型経済教育施設(Elem)内にある「スチューデント・シティ」で経済体験活動を行いました。子どもたちは、「仕事をする意味」や「仕事選びと会社の仕組み」、「価格とコスト、利益の関係」などの事前学習を生かして、社内会議、仕事、ショッピング、全体ミーティングなどの活動を積極的に行いました。
 活動に入る前には、保護者ボランティアに皆さんの打合せがありました。全体ミーティングでは、市長の遠藤君からのあいさつがあり、活動が始まりました。
 子どもたちは、積極的に発言・行動すること、社会は様々な仕事通じてつながっていることなどを体験的に学ぶことができたと思います。Elemの皆さん、企業の皆さん、保護者ボランティアの皆さん、本日はありがとうございました。
 なお、スチューデント・シティはジュニアアチーブメント日本のプログラムであり、いわき市教育委員会との共催事業であることを申し添えます。
ジュニア・アチーブメント日本(http://www.ja-japan.org
画像1
画像2

スチューデント・シティ 2

○ ゼビオ
○ いわき市役所
○ セコム
画像1
画像2
画像3

スチューデント・シティ 3

○ 常光サービス
○ 東邦銀行
○ クオール(薬局)
画像1
画像2
画像3

スチューデント・シティ 4

○ いわき民報社
○ ハニーズ
○ 日本ヒューレット・パッカード
画像1
画像2
画像3

授業参観(1年)

 本日(7月1日)、本校では授業参観を行いました。各学年・学級の授業風景を紹介します。
(1,2,3組):算数「なんじ なんじはん」
画像1
画像2
画像3

授業参観(2年)

 本日(7月1日)、本校では授業参観を行いました。各学年・学級の授業風景を紹介します。
(1組):道徳「ハートぴったりはだあれ」(学習センター)
(2組):書写「画の長さ」
(3組):国語「スイミー」
画像1
画像2
画像3

授業参観(3年、かやのみ)

 本日(7月1日)、本校では授業参観を行いました。各学年・学級の授業風景を紹介します。
(1,2組):算数「あまりのあるわり算」
(かやのみ):国語「ことばあそび」
画像1
画像2
画像3

授業参観(4年)

 本日(7月1日)、本校では授業参観を行いました。各学年・学級の授業風景を紹介します。
(1組):国語「夏の風景」
(2組):算数「いろいろな四角形」
(3組):学級活動「かむってすばらしい!」(保健の安藤先生とT・T)
画像1
画像2
画像3

授業参観(5年)

 本日(7月1日)、本校では授業参観を行いました。各学年・学級の授業風景を紹介します。
(1,2,3組):算数「合同な図形」
画像1
画像2
画像3

授業参観(6年)

 本日(7月1日)、本校では授業参観を行いました。各学年・学級の授業風景を紹介します。
 (1,2,3組):学年体育「親子ミニ運動会」
画像1
画像2

健康体操実施!

 本日(7月1日)、本校のPTA教養委員会がPTA会員を対象に、「健康体操教室」を実施しました。講師に、公認エアロビックスポーツ指導員の赤津俊子先生をお招きし、エアロビックを取り入れた体操やリンパケアをご指導いただきました。
 1時間の講習でしたが、適度の汗をかき、心も体もリフレッシュすることができました。赤津先生、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

鑑賞教室(やすらぎコンサート)1

 本校では昨日(6月24日)、鑑賞教室を行いました。今年度は、高坂小の教育後援会主催で10年以上続いている「やすらぎコンサート」を兼ねて行いました。やすらぎコンサートでは、初回から本校の卒業生の四家昌博さん(ピアニスト)、鈴木舞さん(フルート奏者)、大場まゆらさん(ソプラノ歌手)の3人をお招きしてミニコンサートを行ってきました。今年度で12回目になります。
 例年は土曜日に実施していましたが、今回は学校行事の鑑賞教室として実施しましたので、3人とも多くの子どもたちに演奏を聴いてもらいあり難かったと述べていました。子どもたちにとっても、なかなか経験できない生の演奏を聴くことができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。
 四家さん、鈴木さん、大場さん、ありがとうございました。
○ 鑑賞態度の確認
○ 教育後援会 佐藤会長さんのあいさつ
○ 3人での演奏
画像1
画像2
画像3

鑑賞教室(やすらぎコンサート)2

○ 日本の歌メドレー(おぼろ月夜、夏はきぬ、村祭り、冬景色)
○ 校長とコラボ(花)
○ 高坂小合唱部とのコラボ
画像1
画像2
画像3

鑑賞教室(やすらぎコンサート)3

 最後に、全員で校歌を演奏しました。
 ○ お礼の言葉(6年 白土さん)
 ○ 花束贈呈(1〜3年代表児童)
画像1
画像2
画像3

陸上競技大会、終了!

 昨日(6月23日)、6年生が参加した「小学校陸上競技大会第2ブロック大会」が開催されました。あいにくの天候で、多少の中断はありましたが、全種目無事に終了することができました。
 子どもたちは自己ベストを目指して、精一杯頑張ってくれました。その中でも、男子走り幅跳びの谷口君と女子走り高跳びの緑川さんが、見事最高記録賞をとることができました。子どもたちのがんばりに拍手を送りたいと思います。
 その他の入賞者については、学校便りに載せ、後日アップしたします。
画像1
画像2

読み聞かせ(1年)

 本日(6月18日)、かやのこもれびの会の皆さんによる読み聞かせを行いました。今年度2回目の読み聞かせで、子どもたちは真剣に話を聞いていました。こもれびの皆さん、ありがとうございました。
【1 組】 「ねえ とうさん」「くまのこうちょうせんせい」
【2 組】 「へんしんかいじゅう」「おとうちゃんとぼく」
【3 組】 「あめのもりのおくりもの」「なつのおとずれ」
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ(4年)

 本日(6月18日)、かやのこもれびの会の皆さんによる読み聞かせを行いました。今年度2回目の読み聞かせで、子どもたちは真剣に話を聞いていました。こもれびの皆さん、ありがとうございました。
【1 組】 「時計つくりのジョニー」
【2 組】 「しげちゃん」「まどかさんからの手紙子どもたちへ」
【3 組】 「11ぴきのねことあほうどり」「おにだでませんように」

画像1
画像2
画像3

プール開き、実施!

 本日(6月17日)、5,6年児童が参加して、今年度の「プール開き」を実施しました。校長からは、「プールのきまりを守る、安全に学習する、自分のめあてをもって学習する」の3点のお話をしました。その後、体育主任の秋山先生から、プール使用のきまりについての話がありました。最後に、5年の佐藤さんと6年の四家君が「今までできなかった泳ぎをおぼえ、きまりを守り安全で楽しい学習をします。」と、めあての発表をしてくれました。
 今年度は、プールでの学習を1学期間で終了しますが、一人一人がめあてを持って学習に取り組み、事故がない楽しい学習になることを願っています。
画像1
画像2
画像3

よくかむと、体にどんないいこことがあるの(3年)

 6月4日〜6月10日は「歯と口の健康週間」でしたが、本日(6月16日)、3年生を対象にして、歯と口に係る保健指導を行いました。保健室の安藤先生と学年担任2名が協力して、よく噛むことの大切さを、いろいろな資料を基にして指導しました。
 豊富な資料が準備され、子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。ご家庭でも、噛むことの大切さを話題にしていただければありがたいです。
 ○は はのびょう気をふせぐ
 ○の のう(脳)の発達
 ○こ 言葉の発音がはっきり


画像1
画像2
画像3

陸上競技大会激励会1

 本日(6月15日)、来週の23日に開催される「小学校陸上競技大会第2ブロック大会」に出場する6年に向けて、激励会を実施しました。
 6年生は種目ごとに、代表の皆さんが大会に向けての誓いを堂々と発表してくれました。また激励の言葉・エールの後に、6年代表の根本君が、激励会のお礼と大会でのがんばりを力強く述べてくれました。
 6年生の皆さん、けがなく体調を整え、大会では自己ベストを目指してがんばってください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行
PTA
3/18 各種会計監査
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524