最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:2
総数:244734
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

陸上競技大会激励会2

 6年生への激励の言葉を、亀岡君(5年)が各種目ごとに心のこもった、言葉を述べてくれました。
 またエールでは、5年生の代表児童が応援の気持ちを前面に出し、大きな声で立派に行ってくれました。
 どちらも6年生にとって、大きな励みになったことと思います。5年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業研究(6年3組)を行いました1

 本日(6月12日)、本校では6年3組で国語の授業研究を行いました。「学級討論会をしよう」という単元の学習で、本時は実際の討論会(ディベート)の授業でした。子どもたちは、「司会・計時・記録」、「肯定側」、「否定側」、「判定側」にそれぞれ役割分担をし、「朝食は、ご飯よりもパンがいい」という議題で討論を行いました。
 最終的に勝敗はつきませんでしたが、肯定側・否定側ともに、具体的な資料を提示した発表がなされ、それぞれの役割に沿って討論会をすることができました。さらに経験を積んで、いろいろな学習の場面でこの手法を生かしていってほしいと思います。
○ 司会・計時・記録係
○ 肯定側、否定側の主張
画像1
画像2
画像3

授業研究(6年3組)を行いました2

○ 肯定グループ、否定グループの作戦タイム
○ 判定グループの判定についての話し合い 
画像1
画像2
画像3

町たんけん1(2年)

 本日(6月11日)、2年生は生活科の学習「町たんけん」で、校外学習を行いました。2コースに分かれ、商店にお邪魔して、いろいろ間質問をしてきました。お店の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

町たんけん2(2年)

 本日(6月11日)、2年生は生活科の学習「町たんけん」で、校外学習を行いました。2コースに分かれ、商店にお邪魔して、いろいろ間質問をしてきました。お店の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

通学路を歩きました!

 本日(6月10日)、1年生は生活科の学習で、通学路を歩ってきました。途中、カーブミラーや「学校あり」の標識を確認しながら歩きました。今日のような学習を生かして、登下校の交通事故防止につなげてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

リコーダー講習、実施!

 本日(6月8日)、3年生では「リコーダー講習会」を行いました。大越教材さんのご紹介で、東京リコーダー協会の鈴木章浩先生をお招きし、リコーダー奏法の基礎を教えていただきました。
 音階の練習や息の出し方、タンギングの仕方等、大変勉強になりました。今後の音楽の学習に生かしていきたいと思います。鈴木先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

小学生陸上競技交流大会 いわき地区予選会に参加

 昨日(6月7日)、いわき市営陸上競技場において、小学生陸上競技交流大会いわき予選会が開かれました。高坂小学校からは、26名の5,6年生が参加し、好成績を収めることができました。6位入賞を果たした皆さんを紹介します。
【女子4×100mリレー 第6位】
 石井莉菜さん 白土美羽さん 荒百花さん 坂本咲さん 佐藤陽菜さん
【男子走り幅跳び 第3位】浜尾幹太くん
【男子走り幅跳び 第6位】谷口大遂くん
【女子80mH 第4位】増子琉風さん
 また、7月5日(日)の県大会でも頑張ってください。

画像1
画像2
画像3

クリーン活動(1,2,3年)

 本日(6月2日)、本校では全校生で「クリーン活動」を実施しました。先週の土曜日のPTA奉仕作業を受けて、子どもたちは学年で分担して、校庭の除草を行いました。
 暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命活動して、校庭が大変きれいに変わりました。6年生の陸上練習や体育の授業がやりやすくなったと思います。全校児童の皆さん、ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

クリーン活動(4,5,6年)

 本日(6月2日)、本校では全校生で「クリーン活動」を実施しました。先週の土曜日のPTA奉仕作業を受けて、子どもたちは学年で分担して、校庭の除草を行いました。
 暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命活動して、校庭が大変きれいに変わりました。6年生の陸上練習や体育の授業がやりやすくなったと思います。全校児童の皆さん、ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

発芽しました!

 3年生では、理科の単元「たねをまこう・どのくらい育ったかな」の学習で、種をまいたホウセンカやヒマワリが発芽しました。子どもたちは、毎朝水遣りを行い、発芽を心待ちにしていました。
 継続的に観察をし記録をつけていきますので、ご家庭でも話題にしていただければありがたいです。
画像1
画像2
画像3

けがを防ごう

 昨日(6月1日)の全校朝会のときに、保健委員会の皆さんが「けがを防ごう」という題材で、安全に学校生活を過ごすためのプレゼンを行ってくれました。保健室の安藤先生のご指導のもと、見やすいプレゼンの内容でクイズ形式で進めましたので、1年生にも分かりやすい発表でした。
 6月に入りました。けがの防止や健康に留意して、安全で実りある学校生活を送ってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

PTA奉仕作業1

 本日(5月30日)、本年度最初のPTA奉仕作業を行いました。多くの保護者の皆さんに来校いただき、校舎周辺の除草や通学路のごみ拾いなど、大変お世話になりました。きれいな環境のもと、子どもたちの教育活動を進められることに感謝申し上げます。ありがとうございました。
○ 校庭西側の除草
○ 保健室前花壇の除草
○ 校庭東側の除草
画像1
画像2
画像3

PTA奉仕作業2

○ 南側の裏面の除草
○ プール周辺の除草
○ 通学路のごみ拾い(母の会)
画像1
画像2
画像3

かけっこ(1年)1

 本日(5月26日)、体育の学習で、運動会のときに実施できなかった「かけっこ」を行いました。子どもたちは、皆きれいなスターをし、元気いっぱいにゴールまで走りきることができました。保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

画像1
画像2

かけっこ(1年)2

 本日(5月26日)、体育の学習で、運動会のときに実施できなかった「かけっこ」を行いました。子どもたちは、皆きれいなスターをし、元気いっぱいにゴールまで走りきることができました。保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

画像1
画像2

かけっこ(1年)3

 本日(5月26日)、体育の学習で、運動会のときに実施できなかった「かけっこ」を行いました。子どもたちは、皆きれいなスターをし、元気いっぱいにゴールまで走りきることができました。保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

かけっこ(1年)1

 本日(5月26日)、体育の学習で、運動会のときに実施できなかった「かけっこ」を行いました。子どもたちは、皆きれいなスターをし、元気いっぱいにゴールまで走りきることができました。保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

100m走1(4年)

 本日(5月25日)、体育の学習で、運動会のときに実施できなかった「100m走」を行いました。子どもたちは、元気いっぱいに走りきることができました。保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

画像1
画像2

100m走2(4年)

 本日(5月25日)、体育の学習で、運動会のときに実施できなかった「100m走」を行いました。子どもたちは、元気いっぱいに走りきることができました。保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行
PTA
3/18 各種会計監査
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524