最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:130440
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

子どもたちの見守りをよろしく!

画像1 画像1
 近隣で不審者情報が絶えません。
 また、交通事故も多発しています。
 子どもたちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。

新聞をどんどん読もう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長の特別授業・・・「新聞をどんどん読もう!」
 中学生になると、きっと今より忙しい生活になるでしょう。
 けれど、時間を上手に使って、新聞にも時間を割いてみてください。
 テレビやインターネットとは違った情報が得られますよ。
 興味のある記事をスクラップするのも結構楽しいものです。 

カレーうどん、最高でした。

今日の献立は、カレー南蛮うどん、白花豆コロッケ、いちご、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
給食のソフトめんは、うどんと比べ、なぜ柔らかいのでしょうか?実は、うどんの主な材料である小麦粉の種類が違うからなのです。普通のうどんは、中力粉という粉で作られていますが、ソフトめんは、給食用のパンなどを作る「薄力粉」を使用しています。薄力粉で作るめんは、中力粉で作るめんに比べて、コシが弱く柔らかいうどんになります。

今日の給食は、681キロカロリーでした。
画像1 画像1

卒業式に向けて! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全体練習です。
 来週は、卒業式。
 いよいよです。
 気持ちが引き締まります。

☆体育館耐震工事状況☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだ仮ではありますが、渡り廊下が出来上がってきました。
 今日は、久しぶりに渡り廊下を通って体育館へ。
 子どもたちはうれしそうでした。

6年生と仲良し! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 優しい6年生、いつもありがとう。

6年生と仲良し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ6年生とお別れ。
 みんな、6年生と遊びたくて仕方ありません。

響く歌声!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽科の授業。
 響きますね。
 8名でも、よく響く声の6年生です。

1年生お別れ会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やってる、やってる。 
 自分たちで準備した紙芝居をみんなに披露しています。
 楽しそうですね。

卒業式に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の式歌の練習もバッチリです。
 みんな、先生におおいにほめられました。

☆陸上朝練の風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の朝練も順調です。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年前を振り返ると、みんな、見違えるほど力強い走りになったと感じます。

陸上大会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の練習を遠くから見守るのは、もしかしてジョウビタキでしょうか・・・。

濃厚!マカロニのクリーム煮。

今日の献立は、コッペパン、いちご&マーガリン、ジャガイモと野菜のスープ、マカロニのクリーム煮、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
マカロニは、イタリア料理でよく使われるパスタのひとつです。日本では、グラタンやサラダなどの料理に使われます。また、お店ではいろいろな形のものが売られています。棒状のマカロニの他に、先がとがったペンネや、リボンの形や貝の形のものもあります。今日の「マカロニのクリーム煮」には、ペンネが使われていました。

今日の給食は、674キロカロリーでした。
画像1 画像1

卒業式に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、卒業式の予行です。
 一人一人、気持ちを引き締めて練習に臨みました。

体育アドバイザーの先生とのお別れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期からお世話になった体育アドバイザーの先生と今日でお別れ。
 みんなで感謝の気持ちを伝えました。

話し合いの真っ最中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学級活動。
 話し合い活動をしています。
 みんな、友だちの意見をよく聞き、自分の考えを伝えています。

走る、走る、投げる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育科の授業。
 基礎体力作りから授業がスタート。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の光に包まれながらがんばる子どもたち。

順調です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新登校班での登校はスムーズに行われています。
 新年度になると、新1年生が混ざります。
 これからも安全に登校してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042