最新更新日:2021/05/25
本日:count up2
昨日:4
総数:287132
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

登校時の一コマ

 登校する頃になって雨が降り始めましたが、今日は2・4・5年生が見学学習へ出かけます。今日はPTA執行部による朝のあいさつ運動の日でもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (すこやか) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:「ありがとうの花」「ともだちになるために」の2曲を覚えました。歌詞を覚えてみんなで一緒に歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(木)

今日の献立
 ごはん 牛乳 月見だんご ごもくきんぴら みそ汁
 581kcal

 ※今年の十五夜は9月27日。一足早く月見だんごがついています。
 今日の月見だんごにはウサギの目と耳が描いてありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:78÷19の筆算をもとにして、見当をつけた仮の商が小さすぎるときの計算の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:直接測ることのできない長さを、縮図を描いて求める方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:新しい漢字を覚えました。筆順を間違えないようにしっかり練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

生 活:今年咲いたアサガオからたくさんの種がとれました。来年の1年生へプレゼントするための「たねぶくろ」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の全国交通安全運動について

 9月21日(月)から30日(水)までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施されています。
 運動のスローガンは「外出は 明るい笑顔と 反射材」です。交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、交通事故防止に心がけて行きましょう。
 運動の重点は子どもと高齢者の交通事故防止です。夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の事故防止、後部座席を含めた全てのシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底をお願いします。

9月21日は「敬老の日」

 21日は敬老の日。図書館では、おじいちゃん、おばあちゃんとのふれあいを描いた本を展示してみました。子ども達はおじいちゃん、おばあちゃんとどんなふれあいをするのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

学級活動:遠足のしおりをつかいながら、学習してくること・約束・持ち物などをみんなで確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:国語の授業でまとめた発表メモをもとにして、1年生に楽しい学校生活を教えてあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

書 写:字形の左右の組み立てに気をつけながら「土地」を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金)

今日の献立
 むぎご飯 牛乳 フィッシュビーンズ ビビンバ わかめスープ
 565kcal

画像1 画像1

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:水の働きや火山の働きでできた地層の特徴を図書室で調べています。本やインターネットを使って工夫して調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
算 数:20×3の問題をもとにして、何十のかけ算のしかたを考えています。
社 会:スーパーマーケットの写真を見て工夫しているところを見つけています。
画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

図画工作:「にじいろのさかな」いろいろな色を組み合わせて、絵の具で魚のうろこに色をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの日 2

今日読んでいただいた本は

くまのがっこうジャッキー月へ行く
ぐりとぐらのえんそく
お月さまってどんなかんじ
あたまにかきの木 だから?
うみの100かいだてのいえ
いなばのしろうさぎ 天の岩戸
半日村 かぜをひいたおつきさま
ダンゴムシ見つけたよ くまの子ウーフ
バナナのはなし 吾輩は猫である
あめふりうります くぎスープ
おかえりなさいはやぶさ パンダ銭湯
100万回生きたねこ 明けない夜はないから
ぼくのかえりみち ざりがにつり
・・・・でした。

子ども達は大喜びです。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせの日 1

今日は読み聞かせの日。ボランティアの皆さんにたくさんの本を読んでいただきました。担任の先生も読み聞かせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

体 育:「バスケットボール」ゲーム形式でパス回しやシュートの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

家 庭:ナップザック作りに挑戦。まち針の打ち方を覚えました。このナップザックは来月行われる宿泊活動に持って行く物です。みんなで一生懸命に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 修了式・卒業式
3/25 教室移動
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350