福神漬け(3/15)

画像1
今日の献立
 ごはん 肉じゃが 鉄火みそ 福神あえ 牛乳

 副神あえは,キャベツともやしと福神漬けをあえて作りました。今日は福神漬けにまつわるお話です。
 カレーライスの付け合わせによく登場する「福神漬け」。福神漬けは,カレーの発祥地インドから伝わった漬け物??いえいえ,福神漬けは日本で生まれた漬け物です。明治時代の初め,東京の上野にある漬物屋さんが開発し,日本全国に広まりました。
 福神漬けの「副神」とは何のことでしょう?これは,日本に昔から伝わる「七福神」のことです。福神漬けを開発した漬物屋さんの近くに,七福神の一人「弁財天(弁天さま)」がまつられていたことや,福神漬けには7種類の野菜が使われていた漬け物だったことから,福神漬けの名前がついたといわれています。

文責:栄養士 伊藤

冬の越後姫(3/14)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん もずくと卵のみそ汁 ますの竜田揚げ 切干大根の炒め煮
 いちご 牛乳
 ※今日はホワイトデー。切干大根の炒め煮には,ハートの形のにんじんが入りました。

 今日のいちごは「越後姫」といいます。「可憐でみずみずしい新潟のお姫様のようだ」というところから名前がつきました。
 越後姫は平成8年に生まれた新潟県オリジナルのいちごです。雪が多い新潟県でも,大きくて甘くおいしいいちごの栽培ができるようにと6年の月日をかけて育て上げました。
 越後姫がおいしい時期は,一年の中で冬と春の2回あります。「冬の越後姫」は,粒が大きく,とても甘いところが特徴です。4月に入ると,「春の越後姫」が出回り始めます。甘みと酸っぱさのバランスが絶妙といわれています。
 今日の「冬の越後姫」,お味はいかがですか?

文責:栄養士 伊藤

【1年生】鬼遊び⇒ラグビー!?

画像1画像2
1年生として過ごす日も残りわずか。体育も残り2回です。
体育は,今週から鬼遊びをしています。
鬼から上手に逃げるには・・・「鬼の動きをよく見る!」,「右に行くと見せかけて左に行く!」,「体を曲げてよけたり,かわしたりするといい!」と,子どもたちは今までの体育や休み時間で遊んできた経験を基に考えを発表しました。

今日の鬼遊びは,『おたからゲットゲーム』。
子どもたちは,1つお宝(ボール)を持って,奥にあるゴール地点まで運びます。しかし,その前には鬼(ディフェンス)が待っています。鬼をかわしながらどれだけみんなでお宝を運べるのか。というゲームでしたがこれが大変盛り上がりました。

鬼がいないところを見付けて走っていく子どもや鬼とにらめっこして駆け引きをしながら抜いていく子ども。
鬼も負けてはいません。お宝をスタート地点までやり直しをさせるために頑張ってタッチしていました。

たくさんボールを運んでいくことができましたが,どうしても残りの1,2個が鬼を突破することができません。鬼がその1つに集中することができるからです。
そこで,子どもたちは,ボールを持っていない人が鬼をかく乱する動きをしたり,お宝持ちの子どもを鬼から守りながら道を作ったりしていました(鬼に触れて邪魔するのは無し)。

なんだかラグビーのような動き・・・!
子どもたちは意識しながら動いているのでしょうか。それとも本能的に動いているのでしょうか。いずれにしても,自分で考え,協力しながら動くことができていました。学年が上がるにつれて,高度な動きがもっとできるようになるといいですね(^^)

文責:1年 山上

ホットケーキを作りました(^o^)

画像1画像2
木曜日の1,2時間目に5年3組がホットケーキを作りました!普通のホットケーキとは違って、小麦粉の代わりに、5年生が作った米粉を使いました。まずは材料をかき混ぜるところから...。なめらかになるまでしっかり混ぜます。そして、フライパンに油をしきます。2分焼いたら完成です!食べてみたら、すごくもちもちしておいしかったです。                 by タピまろ

日食観察会

画像1画像2画像3
 3/9(水)は、インドネシアで皆既日食、新潟では部分日食が観察できるはずでした。2時間目、6年生対象に理科「太陽と月」の学習をかねて、新潟天文研究会の方々をゲストティーチャーに、日食観察会を行いました。インドネシアからの皆既日食中継を見ると共に、3Dシミュレーションソフトを使って日食や月の満ち欠けが起こる理由について学びました。
 その後、休み時間に全校対象の日食観察会の予定でしたが、残念ながら曇り空で直接見ることができず、各教室でネット中継で日食の様子を見ることになりました。
 夕方、民放テレビ局が取材した放送が流されました。
 次回国内で見られるのは、2019年になります。

                     文責 理科担当 斎藤

最後のブログ

 こんちゃーえいごうです!
 今日は、えいごう最後のブログを書きます。 
 と、いってもお礼の会です。 
 今まで応援してくれた方、本当にありがとうございました。 
 おかげで委員会内でブログUP数1位になりました。
 この半年の間、本当にありがとうございました。   
 これからも情報委員をよろしくお願いします。
               

                 〜さようなら〜

コメント (1)

地域でとれたおいしさ(3/11)

画像1画像2
今日の献立
 米粉めん チキンと女池菜の米粉クリームソース ツナサラダ 牛乳

 今日は校区の松田さんが栽培した女池菜を使いました。
 上所小学校の給食では,毎年,松田さんの女池菜をいただいています。また,3年生以上の皆さんは,女池菜の学習をしていたときに,松田さんからお話を聞いた人がたくさんいますね。
 女池菜は,上所小学校がある鳥屋野地区だけで作られている菜っ葉です。「新潟市食と花の銘産品」に指定されているブランド野菜の一つです。
 女池菜をおひたしにして食べることが知られています。女池菜はいろいろな料理に合うので,今日は洋風の料理に使いました。
 地域でとれた味を,地域に住んでいる私たちがたくさん味わって,そのおいしさや良さを広めていきましょう。

文責:栄養士 伊藤

わたしは何でしょう(3/10)

画像1
今日の献立
 ごはん にらたまスープ さといもコロッケ 茎わかめのきんぴら
 牛乳

 わたしは何でしょう?

 わたしは中国生まれの野菜です。日本を含む東アジアのたくさんの国で生えていますが,ヨーロッパには生えていません。
 わたしが日本にやってきたのは,1300年も前です。300年前は薬として使われていました。料理に使われるようになったのは,200年ほど前からです。
 わたしの名前は,「おいしい」の意味を持つ,日本の古い言葉「美良(みら)」が変化したといわれています。

 わたしは何でしょう?

正解はこちら。

6年生と箱作り

画像1画像2画像3
6年生はもうすぐ卒業。
お世話になった校舎や物に感謝の気持ちを伝える活動として、清掃や飾り作りをしています。
3月8日、さくら・たいよう学級にも6年生が来て、ロッカーを整理する箱を作ってくれました。

空き箱に、テープを貼ったり、絵を描いたりしながら、あっという間に素敵な整理箱の完成です。
一緒に活動したさくら・たいようの下学年の子どもたちは、6年生のお兄さん、お姉さんと楽しく活動できてとても嬉しそうでした。

かわいい箱で教室がぱっと明るくなりました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。

【文責:小澤】

食事の「ありがとう」(3/9)

画像1
今日の献立
 ごはん なめこのみそ汁 和風煮込みハンバーグ
 マカロニビーンズサラダ 牛乳

 今日は3月9日。3と9,「サンキュー」で「ありがとうの日」です。
 みなさんは,どんな時に「ありがとう」を言っていますか?

 食事のあいさつには,「ありがとう」の気持ちがこめられた言葉が二つあります。「いただきます」と「ごちそうさま」です。
 「いただきます」には,食事を作る・食べ物を作るなど,食事に関わる人たちと,食材への「ありがとう」の意味があります。
 「ごちそうさま」には,食事を作るために食材をあちこちから集めて準備をした人への「ありがとう」の気持ちがこめられています。

 給食のとき,お家やお店などで食事をしたとき,どんなときでも,「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつで,「ありがとう」の気持ちを伝えましょう。

文責:栄養士 伊藤

納豆パワー(3/8)

画像1
今日の献立
 ごはん さつま汁 小いわしのフライ きりざい 牛乳

 きりざいは,魚沼地方で昔から食べられている料理です。新潟県の郷土料理を代表する一品です。

 みなさんは納豆,好きですか?
 今日は,納豆に秘められたパワーについて紹介します。

 パワー其の一:脳の働きが活発になります。
 パワー其の二:骨を強くするサポートをします。
 パワー其の三:血管の病気をふせぎ,生活習慣病を予防します。
 パワー其の四:健康な皮膚や髪を作ります。
 パワー其の五:腸の中に住んでいる悪い菌を体の外へ追い出して,おなかの調子をよくします。

 今日はきりざいから,納豆パワーをもらいましょう!

文責:栄養士 伊藤

思い出作り

 こんにちは。えいごうです!
 久しぶりにこの挨拶に戻ってみました。
 突然ですが、6年生は、後9日後に卒業します。(学校に行くのが9日)
 僕のクラスの人たちは、今日、卒業前の思い出作りにドッチボールをしていました。
 とても楽しそうでしたよ。
 もう卒業か…早いなぁ

バレーボール

5年生は、今体育の授業でバレーボールをしています。初めて試合をしたときは上手にできる人もいればあまりうまくいかない人もいました。これからも頑張っていきたいです。



     b y サファイア

コメント (1)

情報委員会について

六年生の卒業が近くなってきました。そして委員会も六年生の活動もほとんど終わってしまいました。でも五年生はブログを作成し続けるので六年生に負けないよう頑張っていきたいです。



    b y サファイア

委員会紹介。

画像1
  みなさん こんにちは 「速そく」です。
 委員会紹介を国語の授業でしました。情報委員会は主にブログ コメントを広める事 お昼の放送でのブログ紹介・・・などです。これは、廊下にあるので見て、知ってもらいたいと思いました。

問題 タブレットはあるでしょうか?
正解はこちら。

同窓会員に!

 こんにちは!えいごうです。
 6年生は今日の5時間目にふれあいホールで同窓会式のようなものをやりました。
 上所小学校の卒業生は、必ず上所小学校の同窓会員になれます。
 ふれあいホールには、同窓会長である朝倉さんなどにも来ていただき、校歌を歌ったり、上所小学校の歴史を振り返ったりしました。
 とても勉強になりました。

夢のかんきつ・清見オレンジ(3/7)

画像1画像2
今日の献立
 梅ごはん チンゲンサイと豆腐のスープ 鶏肉のカレー揚げ
 シャキシャキサラダ 季節の柑橘(清見オレンジ) 牛乳

 今日の季節のかんきつは,「清見(きよみ)オレンジ」といいます。
 清美オレンジは,「夢のかんきつを作り出そう」と計画から生まれました。67年前の昭和24年,静岡県清水市(今の静岡市)の果物の研究場で,日本の「みかん」と外国の「オレンジ」をもとに研究が始まります。そして,初めて実がなったのは,研究が始まって14年も経ってからのことでした。
 清見という名前は,生まれた土地の静岡市にある「清見潟(きよみがた)」と,その潟を見下ろす「清見寺(せいげんじ)」からつきました。
 清美オレンジは,オレンジの香りがして,みかんの味をしています。オレンジの香りを感じてみてから,味わってみましょう。

文責:栄養士 伊藤

さつま揚げ(3/4)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 女池菜と白菜のみそ汁 鮭チーズフライ 五目豆 牛乳
 ※女池菜は,校区の松田さんの畑でとれたものです。

 五目豆の中には,「さつま揚げ」が入っています。
 さつま揚げは,かまぼこの仲間です。たらなどの魚をすり身にして,蒸した物が「かまぼこ」,揚げた物が「さつま揚げ」になります。
 さつま揚げはそのまま焼いて食べるほかに,炒め物や煮豆,おでんのように具の一つとして使って料理をおいしくします。

 さつま揚げは,「薩摩の国(今の鹿児島県)の揚げ物」というところから,名前がつきました。ですが,鹿児島では「つけ揚げ」と呼ばれ,沖縄では「チキアーギ」,関西では「天ぷら」,関東では「さつま揚げ」と呼び方に違いがあります。

文責:栄養士 伊藤

ひし餅(3/3)

画像1画像2
今日の献立
 五目ちらしずし すまし汁 さばのごま照焼 コーン入りひたし
 ひし餅 牛乳

 今日は「桃の節句」,ひなまつりです。ひなまつりのお祝いのごちそうには,ちらしずしやはまぐりのすまし汁が定番です。
 今日の給食のデザートは,ひし餅です。ひな人形のお飾りの中にもある「ひし餅」。
 ひし餅の菱形は,心臓を表しています。そして3つの色には,桃色には「魔除け」,白には「長寿(長生き)」,緑には「健康」を表しています。ひし餅には,「悪いことが起きないように,健康で幸せに暮らせるように」という願いがこめられています。

 一年間で,みなさんは大きく成長しました。今日はみんなで,お祝いしながらいただきましょう。

文責:栄養士 伊藤

ウェルカムボードをつくろう!

画像1画像2
来週,学校にお客さまがいらっしゃいます。
しかも!外国のお客さまなんですよ〜。
どの国からいらっしゃるかといいますと,アメリカ・イタリア・カナダ・イギリスの方々で,今新潟に住んでいるんですって。
4月にときメッセで行われる農業大臣会合に関連した行事なんですね!
とってもすてきなことだと思いませんか?
今,学校で行う交流会の参加をぼしゅうしています。
4つの国の方々とお話できる機会なんてめったにありません!
ぜひみんなで温かくむかえたいですね。

そこで,はりきっておむかえするべく,ウェルカムボードを休み時間に作っています。
通りがかって見かけ,率先してさまざまな学年のお友達が作ってくれています。
今から完成が楽しみです!

国際理解教育担当 神田
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 3時間授業
3/23 3時間授業 2学期終業式 特別時程 卒練
3/24 第107回卒業式
3/25 学年末休業開始 離任式
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259