最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:318
総数:1110098
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/21 お楽しみ会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 見に行ったとき、ちょうど2学級がゲームをしていました。なんでもバスケットです。盛り上がっていましたね。

12/21 クリスマス会 6年生

画像1 画像1
 2時間目は2つの学級がクリスマス会を行っていました。クイズをしたり、箱の中のものを当てたりしていました。みんな楽しそうにしていました。ここも、サンタの衣装がたくさんありますね。よくそろえましたね。
画像2 画像2

12/21 クリスマス会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 大ホールでクリスマス会を行っている学級がありました。
 自分たちが決めたことを、みんなが楽しくなるように一生懸命行っていました。サンタの衣装がたくさんありますね。

12/20 冬休みまで後2日

画像1 画像1
 明日は学校です。
 そして、冬休みまで後2日になりました。
 
 2学期の給食も明日で終わり。
 22日(火)は終業式です。
 残り2日。
 教室に残っているものも、持ち帰らないといけませんね。
 
 また、教室や廊下、階段もきれいにしないといけません。
 みんなの家も大掃除をしますね。
 学校も新年を迎えるために、大掃除をし、きれいにしたいですね。

 明日は元気に学校に来てほしいと思います。
 そのために、今日の内に準備をしっかりして、ゆっくり休みましょう。
 明日は、先生たちも学校で待っていますよ。 

12/20 第2回教育と笑いの会

画像1 画像1
 昨日の午後、ルーセントタワーで第2回教育と笑いの会が開催されました。第1回は昨年の夏でしたが、今回は冬の開催となりました。

 教育と笑いというと、一件矛盾しているように思いますが、「笑い」は大切な要素です。亡くなられた有田先生も、1時間の内に1回も笑いのない授業は良い授業とは言えないと言っています。
 落語は「緊張と緩和」だと言われます。亡くなられた桂枝雀師匠はよく言ってみえました。緊張があるからこそ、ほっとしたときに笑いが起こるのです。ずっと、緊張がなければ笑いも起こりません。
 授業も、緊張があればこそ、ほっとしたときに笑いが起こります。だらだらしているのでは(緊張がないなら)、本当の笑いはおこりません。
 この会は、本当に笑いの多い会でしたが、授業について学ぶことも多かった会でした。
画像2 画像2

12/20 小数のわり算 4年生

 15メートルを8つに分けます。一つ分がどれくらいになるでしょう。
 この問題を解くために、まずだいたいの見当を付けます。そうすると、2メートルより少し短くなることがわかりますね。見当がつけば、計算して出てきた結果が、あっているかどうか調べることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 リハーサル 2年生

画像1 画像1
 先日行ったおもちゃランド。その日に向けて、2年生はいろいろと準備をしました。前日にはリハーサルを行いました。1年生のためにがんばりましたね。

12/20 朗読発表会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「やまなし」の朗読発表会をするので、その準備をしていました。
 グループで練習していましたが、どのように分担したのでしょうか。グループによって違うような気がしました。

12/20 ドッジボール 1年生

 運動場で元気にドッジボールをしています。
 ボールを投げる、受けるという基本動作を1年生の内にしっかり身に付けましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 読書感想文・感想画コンクール表彰式

画像1 画像1
 今日の午前中、知多市立中央図書館で、読書感想文・感想画コンクールの表彰式が行われました。八幡小学校も、優秀賞として読書感想文で3名、読書感想画で5名の児童が表彰されました。また、今回この場では表彰されませんでしたが、優良賞や佳作に入賞した子どもたちもたくさんいます。夏休みに努力した成果ですね。本当におめでとう。今日を一つのきっかけとして、これからも本をたくさん読んでほしいと思いました。
 また、読書感想文については、小学生、中学生の代表が1名ずつ朗読をしました。とくに、中学生の感想文はさすがでしたね。書き方として見習うところがたくさんありました。参考になりましたね。
 ホームページでは、他校の児童がどうしても写ってしまうので、全員を載せることができませんでした。また、読書感想画も、光の加減で写真写りが悪く、すべての子どもの作品を掲載することができませんでした。申し訳ありません。
画像2 画像2

12/19 電流 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の実験に使うキットを使って、電流を調べました。
 こういう実験は初めてですね。みんなで協力して行いました。

12/19 九九 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 九九の発表をしています。
 発表者をしっかり見ている子がいますね。
 さすがです。良く定着してきました。

12/19 やまなし 6年生

 カワセミの目の色を赤と表現した文を入れた理由を考えました。カワセミがどんな鳥か、画像を見てから考えました。「血」「おこる」というイメージが発表されましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 授業研究発表会を行います

画像1 画像1
 昨年度から研究に取り組んできたことについて、成果と課題を明確にするため、授業研究発表会を開催します。

 これまで実践してきたことの柱は3つです。

 1 授業のユニバーサルデザイン化
 2 現職教育の推進
 3 保護者・地域への情報発信 です。

 詳しくは学校だより12月号に掲載してあります。→こちらをご覧ください。

 期日は平成28年1月29日(金)です。
 午後日程で行い、授業を見ていただいた後、研究協議会を開催していきます。
 若い先生方や研究に携わっている方がみえましたら、ぜひご参加ください。一緒に勉強したいと思います。
 案内は →こちらから。
 申し込みは、ファックスまたはメールでお願いします。

12/18 クリスマス会 3年生

 二学期も残り少なくなってきましたので、各学級でクリスマス会やお楽しみ会をしている学級が増えてきました。この学級では、ビンゴゲームをしていました。盛り上がっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 みらいへのつばさ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 題だけ見ると国語の授業のようにも感じられますが、算数の授業です。
 災害が起こったときに困らないように備蓄計画を立てます。
 4人家族で、1日に水を1人○リットル使うので、4人では・・・、と考えていきます。こういう問題が教科書にあるのは、びっくりでした。

12/18 五平餅づくり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生がバケツで育てた稲から収穫した米を使って、五平餅を作りました。
 米を炊くところからはじまります。子どもたちは心配そうに見ています。
 米が炊けたら、五平餅のような形にします。ご飯がやわらかいとなかなか箸にくっついてくれませんね。でも、何とか形になり、味噌をつけて食べました。私もいただきましたが、おいしかったですよ。

12/18 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、カボチャのそぼろ煮、ぶりのみりん焼き
ゆず大根、牛乳

 献立表に「冬至献立」と書いてありました。冬至にカボチャを食べる伝統があります。そこで、カボチャのそぼろ煮がついたのですね。
 実際の冬至は、12月22日の終業式の日です。その日は、給食がないので、今日の献立でついたのですね。

12/18 もようを作ろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 長方形や正方形に切った色紙を貼って模様を作ります。
 色も一色ではないので、工夫ができますね。
 楽しそうに活動していましたね。

12/18 復習 1年生

 学習した漢字の復習をしていました。
 習った漢字はすべて覚えていましたか?
 静かに取り組んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。