最新更新日:2019/04/03
本日:count up1
昨日:3
総数:123194
湯本一小HPが移動しました

湯本一中・一小PTA合同教育講演会

画像1
画像2
画像3
10月22日木曜日、常磐公民館にて、「梅原司平 ~うた、それは生きる力~」が湯本一中と湯本一小の合同で催されました。
深く心にしみこむ歌声と素晴らしいギター、また人生の大先輩として、たくさんのご自身が体験された内容をお話し下さいました。
聞くものの心にストレートに響く語り口で、会場は涙あり笑いありのあっという間の2時間でした。
小学生、中学生ともに、梅原さんの話にぐっと引き込まれていた様子で、人生について考えるいい機会にもなったのではないかと思います。
またコンサート終了後には、湯本一中、一小の生徒より、お返しに感謝の合唱「旅立ちの日に」が歌われました。
来場していた一般の方は感動で涙を流しておられました。非常に素晴らしい講演でした。

子ども店長体験!

画像1
画像2
画像3
10月24日(土)湯本駅前通商店会主催による「子ども店長体験」が行われました。本校5・6年生児童20名が、湯本駅前の飲食店やコンビニ、衣料品店、美容室など10店舗で接客対応を行いました。商店会オリジナルのトレーナーとエプロンを身につけ、それぞれの店舗で生き生きと仕事をしていました。

土曜楽習(ほるる・源泉ポンプ場探検)!

画像1
画像2
画像3
10月24日(土)市石炭化石館の「ほるる」をメイン会場に土曜楽習が行われました。1〜3年生は、「石炭か石棺バックヤード探検」、4〜6年生は「湯本温泉郷現地踏査。源泉揚湯場見学」をしました。子ども達は、普段なかなか見ることができない「源泉揚湯場」、「化石の収蔵庫」「石炭採掘資料」を見て驚いていたようでした。

子育て学習講座開催!

画像1
画像2
画像3
10月21日(水)来年度入学予定児童の就学時健康診断が行われました。児童が健康診断を受診中に保護者約60名を対象に、本校の校長が講師となり、子育て学習講座を開催しました。入学に向けての期待や不安についての体験に基づくアドバイスや保護者同士の話し合いなど、和やかな雰囲気ですすめられました。

学習発表会!

画像1
画像2
画像3
10月17日(土)たくさんの保護者、地域の方々のご声援を受け、本校の学習発表会が無事終了しました。吹奏楽部と合唱部の演奏の後、さはこ学級によるスローガン「最高の仲間達と最高の舞台を!」の発表、1年生の開幕の言葉、劇「てぶくろ」、5年生の総合表現「READY SET GO!」、3年の劇「王様の命令」、4年の合唱奏「サウンドオブミュージックメドレー」、2年劇「スイミーと海のなかまたち」、6年の劇「超高速!参勤交代」、閉幕の言葉。各学年とも創意あふれる演出と児童一人一人の精一杯の演技に会場からたくさんの拍手が響き渡りました。

PTAバザー!

画像1
画像2
広報委員のSです。
10月17日(土)、学習発表会終了後、バザーが行われました。
午前中準備を行いました。
途中雨が降り、12時からのバザーが心配でしたが、雨が上がり、たくさんの方が買いに来てくれました。
おかげさまで完売しました。
収益は子供達の為に使われます。
ご協力ありがとうございました。

みなさん、ぜひバザーにお越しください。

画像1
画像2
バザー実行委員会のYです。
10/17(土)12:00〜 前校舎1階の中央ホールと昇降口前にてバザーを行います。
当日販売するものが決まりました。

パンコーナー 100円  今年は惣菜パンも販売しますよ。
あんパン、チョコレートパン、クリームパン、ジャムパン、つぶつぶピーナツパン、ツイストドーナツ、エッグパン、サラダパン
※焼きそばパンのみ110円

シフォンケーキ 150円
フルーツ、レモン、オレンジ、コーヒー、紅茶、りんご
※食品添加物を使用せずに卵のチカラだけで焼き上げた体にやさしいおやつです

飲み物 70円〜100円
お茶やジュース、あたたかいコーヒーを販売します。
湯本一小バザー名物 呉服屋の若旦那による特製甘酒もご用意しています。

みなさん、ぜひバザーにお越しください。

ほけんだより10月号

画像1
画像2
ほけんだより10月号を掲載します。
「一度近視になってしまうと、視力を回復することはできません。」これは、学校保健委員会での眼科医の葉田野先生のお話です。とにかく、近視にならないように気をつけて生活しましょう。

10月の読み聞かせ

画像1
画像2
広報委員のYです。10月6日は4年生と5年生のクラスに読み聞かせに行きました。

4年1組では「14ひきのおつきみ」「このよでいちばんはやいのは」、
4年2組では「どろぼうがっこう」「視覚ミステリーえほん」、
5年1組では「げんこのキモチ」、
5年2組では「おまえうまそうだな」を読みました。

ぜひご家庭でも読んでみてくださいね。

図書ボランティアのお母さん達ご苦労様です。

画像1
画像2
画像3
広報委員のYです。教養委員会の図書室整理係のお母さん達は月に一度、図書室に集まって本の整理をしたり図書室の飾り付けなどを制作しています。こちらがそのお母さん達が作った作品です。11月はじめの「学校へ行こう週間」ではぜひ図書室にも足を運んでくださいね。

宿泊活動2〜3日目

画像1
画像2
画像3
2日目の夜は、キャンドルファイヤーで歌やゲームなどで友情を深めることができました。3日目は、鶴ヶ城、県立博物館を見学してきました。3日間予定通り活動を行い、無事帰校しました。

国際交流事業(太平洋諸国のダンス体験 6年生)

画像1
画像2
画像3
10月1日(木)6年生が、クック諸島とパラオ諸島のダンサー16名に現地の踊りを見せてもらったり、直接指導を受けてダンス体験をしたりしながら楽しく交流することができました。迫力満点の動きや演奏、かけ声に魅せられて、子ども達も夢中になって踊っていました。

見学学習に行きました!(1年、2年、4年)

画像1
画像2
画像3
9月30日(水)に1年生が「アクアマリン」と「21世紀の森公園」。4年生が「クリンピーの家」と「泉浄水場」。10月1日(木)は2年生が「トマトランド」「海竜の里」へいきました。見学学習の成果を各教科の学習に生かしていきます。

宿泊活動2日目 「デコ平トレッキング」の様子!

画像1
画像2
画像3
晴天に恵まれ、デコ平トレッキングを実施できました。紅葉がとてもきれいでした。

宿泊活動2日目朝の様子!

画像1
画像2
朝のつどいのラジオ体操、初バイキング朝食の様子。
全員元気です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立湯本第一小学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町栄田11
TEL:0246-43-3009
FAX:0246-43-3048