最新更新日:2019/04/03
本日:count up2
昨日:3
総数:123195
湯本一小HPが移動しました

児童会活動『みんなで楽しく』開催!

画像1
画像2
画像3
9月15日(火) 児童会主催による「みんなで楽しく」が盛大に行われました。全校児童の縦割り班ごとに校舎内の各教室に設置された8つのアトラクション「ボーリング」「おはしでひょいひょい」「しゃてき」「魚釣り」「ブラックボックス・ジェスチャー」「紙飛行機入れ」「まとあて」「わなげ」を次々に体験しました。各アトラクションでは、折り紙やスタンプなどを賞品として渡していました。上級生と下級生、アトラクションを体験させる側と行う側それぞれの立場で、あたたかい人間関係が様々な場面で見られました。全校児童が「みんなで楽しく」の時間を、生き生きと活動していました。

ほけんだより9月号

画像1
画像2
ほけんだより9月号を掲載します。
プ−ルの学習は、本日9月11日で終了です。二学期は、プ−ルに入れない日が多く残念でした。

方部音楽祭激励会!

画像1
画像2
画像3
9月8日(火)体育館で4年生全員が参加する方部音楽祭の激励会が行われました。校長先生のお話、児童代表激励の言葉の後、大町先生の指揮による「サウンドオブミュージック」から3曲の演奏がありました。美しい歌声を体育館いっぱいに響かせてくれました。当日も素晴らしい演奏を発表して下さい。


図書ボランテア活動!

画像1
画像2
画像3
広報委員のYです。
9月6日、3年生クラスに絵本の読み聞かせに行きました。
3年1組では「どろぼう がっこう」「なぜなに QA さかな」
3年2組では「めぐろのさんま」「」森の戦士 ボノロン」(大型絵本)
3年3組では「ぼく、およげないの」「おひるねけん」を読みました。

3年2組で読んだボノロンは偶数月の15日にセブンイレブンや
ヨークベニマルなどで配布されている絵本ですが
今回は図書ボランティアのお母さんがこのボノロンの大型絵本を
取り寄せて、読み聞かせしてくれました

土曜楽習 開催!

画像1
画像2
画像3
9月5日(土)常磐公民館で、土曜楽習が開催されました。低学年児童は、おにぎり作りと浮沈子作り、高学年児童は厚焼き卵と味噌汁作りを行いました。おにぎりは、漬け物やふりかけなどを混ぜて、個性的に作ることができました。厚焼き卵は、講師の先生のアドバイスを受けながら、丁寧に作ることができました。昼食は、低学年の作ったおにぎりと高学年の作った厚焼き卵と味噌汁で、みんなおいしくいただきました。

絵画教室、陶芸教室開催!!

画像1
画像2
画像3
9月3日(木)は、3年生の絵画教室、5年生の陶芸教室が行われました。
3年生は、講師の佐久間先生から、水彩画のかき方の基本を学び、自分がかきたい場面を決めて下書きや着色に励みました。
5年生は児玉先生の指導を受けながらコップや茶碗など自分のオリジナルの作品作りを行いました。仕上がりが、とても楽しみです。
 

常磐方部PTA球技大会!バレー優勝!!

画像1
画像2
画像3
8月30日(日)湯本二小で常磐方部PTA球技大会が行われました。ソフトボールは雨天のため中止となりましたが、バレーボールは体育館で方部小中PTA10チームで白熱した試合が行われました。
その結果、見事!湯本第一小学校PTAが優勝となりました。これまで練習に励んできたお母さん方、そして子ども達やお父さん方の盛大な応援ありがとうございました。

PTA奉仕作業!

画像1
画像2
画像3
広報委員のOです。
2学期のスタートを間近に控えた22日、奉仕作業が行われ、校庭の除草をしました。
早朝からの作業でしたが大勢の方たちが黙々と作業をしていました。
お陰で、beforeとafterを比べると清々しいです。

第2学期スタート!

画像1
画像2
画像3
  8月25日(火)第2学期の始業式が行われました。はじめに校長先生から夏休み中に事故なく安全に過ごせたこと、一生懸命にがんばったことを今後に生かしていってほしいことなどのお話がありました。次に、2学期からお世話になる新しい先生の紹介、夏休み中に活躍した吹奏楽部(県大会金賞)と合唱部(地区大会銀賞)の表彰が行われました。最後に、合唱部のみなさんが、コンクールで発表した美しい歌声を全校生の前で披露してくれました。
また、夏休みに実施しました奉仕作業やボランティア活動への保護者の数多くの参加協力に、この場をお借りして御礼申し上げます。今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いします。
 

土曜学習講座

画像1
画像2
画像3
8月5日(水)午前中、本校において、常磐地区の小学生が土曜学習講座に参加しました。1,2年生は、手品ショーや万華鏡づくり、3,4年生は、作文やポスター作成、5,6年生はLED行燈づくりに挑戦しました。一人一人が暑さに負けず、夢中になって活動していました。

まだまだ、暑い日が続いています。熱中症などに十分気をつけて引き続き楽しい夏休みをお過ごし下さい。

土曜学習開催!!

画像1
画像2
画像3
7月27日、28日の2日間、本校をメイン会場として土曜学習が行われました。午前中は各自で夏休み中の宿題を進め、午後は体育館で玉入れ大会やテニスなどの運動をしました。暑い中子ども達は、汗をかきながら元気いっぱい活動できました。
 

追伸
 夏休みに入り2週間が過ぎようとしています。ご家庭での行事などもあり、楽しく元気に過ごしていることと思います。交通・水難事故や声かけ被害に遭わないようにすること、万引き等の問題行動を起こさないようにすることなど、ご家庭での繰り返しの声かけをお願いします。

第1学期終業式、つつがなく終了!

画像1
画像2
画像3
7月17日(金) 第1学期の終業式が行われました。まず、校長先生から1学期の「さ・は・こ」のめあてが達成できたかどうかの確認と女子サッカー日本代表の澤選手の話を例に、「夏休み中に1つでも『これを一生懸命頑張った!』と言えることを行って欲しい。」との話がありました。
 次に、1年、3年、5年の代表児童による「1学期の反省と夏休みのめあて」の発表がありました。最後に、生徒指導の先生から夏休み中の事故防止についての話がありました。明日からの夏休みを事故なく楽しく過ごして欲しいと思います。
 8月25日、みんなそろって元気に登校してくることを願っています。

体育アドバイザー来校!

画像1
画像2
画像3
7月16日(木) 体育授業の充実のために、体育専門アドバイザーの方に来校していただきました。体育館で1、2、4、6年生がそれぞれ1時間ずつ、運動身体プログラムを行ったり、道具を使った運動をしたりなど、楽しくわかりやすく指導していただきました。

PTA広報委員会より

画像1
広報委員のWです。
今年度2回目の広報委員会を開催したので、その様子をアップします。(1回目は5月22日でした)
これまでPTAのページは、学期末に記事をまとめてアップするというやり方でしたが、今後は行事等の都度、記事をアップしていこうということになりました。
どんどんPTA活動を発信して、コンテンツも充実していければいいなあと思います。

紙芝居発表会!

画像1
画像2
画像3
7月13日(月) さはこ2組で「泣いた赤鬼」の紙芝居発表会がありました。多くの先生方の前で一人一人が気持ちを込めた大きな声で堂々と発表し、自分の役割をはたしていました。終わりに先生方や友達から感想を発表してもらい、とても喜んでいました。

防犯教室! 引き渡し訓練!!

画像1
画像2
画像3
 7月10日(金)防犯教室と保護者への引き渡し訓練を実施しました。 まず、体育館で全校児童が、ビデオ映像やクイズをしながら「不審者への対応の仕方」について学びました。その後、各教室で一人一人確認しながら保護者への引き渡しを行いました。
 約180名の保護者の方々に参加いただきました。教員の指示に従って駐車場への移動や校舎への入場・退場等、混乱もなくスム−ズに訓練ができました。ご協力に感謝します。
 
 

いよいよ夏休み!

画像1
保護者の皆さま、地域の皆さま、1学期のご協力・ご支援に感謝いたします。
また、子ども達は18日からの夏季休業日をとても楽しみにしています。誰一人、事故や被害に遭わないように、家庭や地域みなさんで声かけをよろしくお願いします。

関船大学のみなさんによる給食試食会!

画像1
画像2
画像3
7月9日(木)関船大学(常磐公民館事業)のみなさんによる給食試食会が行われました。関船大学(地域住民の方)48名の皆さんが本校の給食を試食し、子ども達の給食の様子を見学しました。「とてもおいしかったです。」「子ども達の箸の持ち方が上手」などの声が聞かれました。

栄養教諭実習生訪問!!

画像1
画像2
画像3
7月9日(木)栄養教諭の教育実習生3名が、本校2年生3クラスの子ども達に栄養指導を行いました。いろいろな食べ物の栄養やバランスのよい食事について詳しく説明していただいた後、一緒に会食しました。

七夕集会!

画像1
画像2
画像3
7月7日(火)2校時 1〜6年生が混ざった縦割り班で行った七夕集会…校長先生の七夕に関するお話の後、縦割り班ごとに一人一人が願い事を発表し、台紙に短冊を貼っていきました。また、七夕の歌を歌ったり、クイズを行ったりして楽しく活動することができました。みんなの願いがかうなうといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立湯本第一小学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町栄田11
TEL:0246-43-3009
FAX:0246-43-3048