最新更新日:2024/05/23
本日:count up18
昨日:278
総数:666272

陸上競技部通信(11月11日号)

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。
陸上競技部です。

先日の11月3日に郡駅伝が半田陸上競技場で行われました。
昨年のリベンジを誓い、取り組んできましたが
残念ながら県大会出場を果たすことができませんでした。
しかし、選手はそのとき出せる全ての力を出し、
襷をつなぎきりました。

本番で普段どおりの力を出す、ということがいかに大変なことか、
あらためて知ることになった大会でした。
顧問ともども気持ちを新たにし、練習にまい進していきます。

今後は、各市町村のマラソン大会、
愛知駅伝と大会は続いていきます。
ご家庭にはいろいろご負担をおかけすることになると思いますが、
今後とも陸上競技部へご声援をよろしくお願いいたします。

◆郡駅伝結果
 男子Aチーム:7位、記録1.09.02
   Bチーム:16位、記録1.13.26
   Cチーム:27位、記録1.20.50
 女子Aチーム:8位、記録0.57.02
   Bチーム:27位、記録1.06.38

調理実習第二弾 アジの… 1A

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習第二弾。
アジのムニエルです。
アジを三枚におろすのは大変そうでしたが無事に作ることが出来ました。
おいしそうでした。
片付けもバッチリです!
さあ、明日の晩ご飯は自分が作ろう!
そんな声が聞こえてきました!

早朝から頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 左の写真は、南館から見た3年生の教室です。7時半すぎ、早朝の様子です。3年B組の窓が開けられ、ずいぶんたくさんの生徒が登校している様子がうかがえました。そっとそっと教室へ行くと、教室では私語もなく黙々と学習する姿が。8〜9割くらいの人数が7時半から自学自習をしているそうです。
 「朝、みんなで早く登校して勉強をしよう」と自分たちで決めたそうです。天邪鬼(あまのじゃく)な私は、ついつい「先生から言われた?」と聞いてみましたが…。それにしても素晴らしい取組です。学習していることが素晴らしいのはもちろんですが、それを自分たちで始めたという姿勢が素晴らしいと思いませんか!さすが中学生。さすが富貴中の3年生。
 まとまりのある学級だからこんな取組ができ、こんな取組をするからこそ学級の団結力がさらに高まっていくわけです。
 学習中の教室を私がのぞいた時、B組の皆さんは本当に素直な態度でニコニコしていました。ここにも富貴中のHEROのがいました。

受験に向けて

3年生では、11月4日(水)より期末テスト準備週間が始まっています。
テスト対策として、朝学習を実施したり昼の黙勉をしたり教え合いをしたりと、級長を中心に各クラスが様々な工夫をして学習に臨んでいます。
定期テストや入学試験に向け、一人一人の意識の高まりが感じられ、学年全体のムードも変化してきました。

また、合唱祭の学年課題曲の指揮者と伴奏者が決定しました。
3年間の集大成の行事・進学に向け、一人一人が粉骨砕身の思いで尽力していくことを期待しています。
画像1 画像1

防災講座を受けました

11月5日(木)の午前中、クラス別で1時間ずつ防災講座を受講しました。
講座では6つの班に分かれ、ジャージや毛布と竹を使った担架の作り方や、防災グッズの種類、地震や気象災害の発生の仕組みと避難の仕方などを学びました。

この講座を通じて、防災に関する知識や災害時の知恵を学ぶとともに、防災への関心をたかめ、中学3年生として地域に貢献できる人になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知分散研修

画像1 画像1
午後は各施設の訪問。
名古屋港水族館では、シャチの大きさにびっくり!
これから帰ります。

愛知分散研修

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれの学校に到着し、説明を聞いています。
真剣にメモを取っています。

無題

おはようございます。
今日は2年生は愛知分散研修へ出かけます。
林間学習に引き続き、とてもいい天気に恵まれ、元気に出発しました。

はきものをそろえる

画像1 画像1
1年生の下駄箱を見ていると、表題の詩を思い出しました。
藤本幸邦さんさんのこの詩に初めて出会ったとき、スッと心に入ったことを覚えています。

「あたりまえのことがあたりまえにできること」

それが非常に難しいことだと感じる今日この頃。

生徒のみなさんにもこの詩について考えてほしいと思います。

「はきものを そろえると 心もそろう 心がそろうと はきものもそろう ぬぐときに そろえておくとはくときに 心がみだれない だれかが みだしておいたら だまって そろえておいてあげよう そうすればきっと 世界中の 人の心も そろうでしょう」 

1年生 おいしいおいしいハンバーグができたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日、1年A組の調理実習が行われました。
先生の実習に向けての説明を真剣なまなざしで聞く姿に成長を感じました。

協力して、どのグループもおいしいハンバーグを作ることができました。

調理中の真剣なまなざし、食べるときの笑顔が素敵でした。

級訓「磨球(まごころ)」に向けてどんな成長があったのでしょうか。
協力球、挑戦球、元気球、勇気球が磨けたのではないでしょうか。

2年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は11月5日に愛知分散研修に出かけます。
午前には各自で選択した高校を訪問し,午後には名古屋にある施設の見学に行きます。
高校ではどんな質問をしようか,どんなことに注目して学校を見学しようかと考えながら行動計画を立てています。
有意義な学習にしていってもらいたいと思います。

また,2年生の学年掲示板には職場体験のレポートや愛知分散研修に向けた調べ学習レポートを掲示しています。
情報共有をしたり,興味をもったことはさらに調べを進めたりして,各自の進路について考える機会にしましょう。

調理実習1D(アジのムニエル)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日2回目の調理実習がありました。メニューはアジのムニエルです。アジを3枚におろすところからスタートです。生徒たちは悪戦苦闘しながらおろしていました。
 そのあと次々と焼きはじめ,廊下に香ばしいニオイが漂っていました。班の協力も多く見られ,次回もまた楽しみです。僕も食べました。とても美味しかったです。by興邊

福祉実践教室

 総合的な学習の時間に『福祉実践教室』に取り組みました。
 武豊町社会福祉協議会のご協力のもと,「車いす」「手話」「視覚障害者 ガイドヘルプ」「高齢者疑似体験」「発達障がい」「災害時被災者支援」の6つの講座に分かれて学習しました。
 はじめは普段の授業とは違う状況で,戸惑っている生徒がいましたが,体験に入っていくと,ボランティアの方々のサポートもあり,それぞれの講座でしっかり取り組めていたと思います。
 終了後には講師の方からお褒めの言葉もいただきました。
 今回の様子を見て,体験することが大切だなと実感しました。
                    写真はガイドヘルプです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室2

「車いす」の講座です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「高齢者疑似体験」の講座です。
 1時間だけでしたが,高齢者の大変さを体験しました。

福祉実践教室4

「手話」の講座です。
講師の方がご自分の体験を通して,楽しく,わかりやすくコミュニケーションの方法を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室5

 「災害時の被災者支援」の講座です。
 様々な体験を通して,いざというときのための方法を楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「発達障がい」の講座です。
 体験を通して障がいについての理解を深めました。

命の教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日に命の教育講演会を行いました。
講師の先生として青森から佐藤由美子先生がいらっしゃいました。
佐藤先生は音楽療法師として働いています。
音楽療法師は、音楽を通して心のケアをする素晴らしい仕事です。
この講演会で、命の尊さを改めて感じることができ、人と人とのコミュニケーションの大切さを学ぶことができました。
相手の気持ちを引き出すためには、言葉と言葉で話し合うだけでなく、音楽と気持ちでも心を落ち着かせることができることを初めて知ることができました。
この講演会を通して学んだことをこれからの生活に生かしていきたいです。

ネパール文房具集め!

画像1 画像1
画像2 画像2
今ネパールへ送る文房具を集めています。
写真にあるようにこんなにたくさんの文房具が集まりました。
あと2日間、たくさんのご協力お願いします。
一緒にネパールの子供達の勉強を応援しましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069