最新更新日:2021/05/25
本日:count up3
昨日:3
総数:287142
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

持久走大会の一コマ 12

6年生(男子)の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会の一コマ 11

6年生(女子)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会の一コマ 10

5年生(男子)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会の一コマ 9

5年生(女子)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会の一コマ 8

4年生(男子)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会の一コマ 7

4年生(女子)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会の一コマ 6

3年生(男子)の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会の一コマ 5

3年生(女子)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会の一コマ 4

2年生(男子)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会の一コマ 3

2年生(女子)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会の一コマ 2

1年生(男子)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会の一コマ 1

持久走大会を実施しました。1年生(女子)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:私たちの身の回りにある、てこの原理を利用した道具の特徴をまとめました。スパナや栓抜き、水道の蛇口の取っ手やドアノブなどいろいろなところにてこの原理が使われていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:三角形の3つの角の大きさにはどんなきまりがあるか調べました。どんな三角形も3つの角を足すと180度になることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

NISSAN わくわくエコスクール in 郷ヶ丘

5年生は総合でエネルギー学習を行いました。手回し式発電機でコンデンサーに電気を貯め、模型の自動車を走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(木)

 本日の給食献立
 ポークカレーライス 牛乳
 ほうれん草とベーコンのソテー
 648 kcal
 
画像1 画像1

歯の健康教室を開きました2 (3年生)

 先日、1・2組で行われた歯の健康教室を学校歯科医の鈴木先生においでいただき3組でも実施しました。歯垢染め出し材を使って、「まだまだな自分」の歯磨きに気付いた元気いっぱいの3年3組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(水)

 本日の給食献立
 しおラーメン 牛乳
 ハムサラダフライ オレンジ
 656 kcal
画像1 画像1

授業の一コマ(6年生) 〜考えるのって、おもしろい〜

てこを使った道具「上皿てんびん」でいろいろなものを自由に計りました。消しゴム9g、ダンゴムシ200mg、小さくて軽くて計れない木の実は??10個を計って、10分の1にして求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合学習で、福祉体験学習をおこないました!

 高齢者疑似体験では、高齢者の方の身体的機能の変化や、特性を実際に体験することで、困っていることや体の不自由さを知り、高齢者の方に優しく接しようと考えることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 教室移動
3/31 離任式
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350