最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:4
総数:287143
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

PTA運営委員会を開催しました。

 本年度第2回PTA運営委員会を催しました。はじめに執行部から1学期の活動報告があり、続いて、各専門部・各地区子ども会・各学年・交通安全母の会からそれぞれ報告が行われました。また、子ども会からは夏季休業中の計画についてもあわせて報告がありました。事故無く、けが無く、病気無く夏休みが過ごせるようご協力をお願いします。
画像1 画像1

図書の貸し出しランキング

 5・6月の各学年の図書貸し出しランキングをまとめました。来週は夏休み用の図書の貸し出しを行います。今年の夏休みは、いろいろな種類の本を読む、厚い本をじっくり読む、・・・どのような本に挑戦してみたいですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金)

今日の献立
 むぎごはん 牛乳 ごまひじき佃煮 オレンジ マーボーなす 水餃子
 603kcal

画像1 画像1

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

体 育:プール学習の様子です。顔を水につける練習、水に潜る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

社 会:ダムの働きについてまとめました。美化・エコ委員会が調べた水の使用量のグラフをもとに、節水についても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (すこやか) 〜考えるのって おもしろい〜

国語の学習の様子です。漢字の練習や文の読み取りなどそれぞれの課題に沿って学習しています。
画像1 画像1

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

体 育:プール学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの日 2

今日読んでいただいた本は

いたいのいたいのとんでゆけ
うんぴ・うんにょ・うんご・うんち
とうさんまいご ぽぽぽぽぽ
たなばた おこだてませんように
なかをそうぞうしてみよ 
はちうえはぼくにまかせて
せんたくかあちゃん なつのいちにち
ぐりとぐらのかいすいよく
うまれかわったヘラジカさん
キュッパのはくぶつかん
ぼくのかえりみち 茂吉のねこ
十二の月のおくりもの
ぼくのニセモノをつくるには
ベロ出しチョンマ あなたが生まれた日
世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ
・・・・でした。

担任の先生が読み聞かせをした学級もありました。
ボランティアの皆さんには一学期大変お世話になりました。
ありがとうございました。二学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの日 1

今日は一学期最後の読み聞かせの日。今日もたくさんの本を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (すこやか) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏しました。指つかいを気をつけながらとても上手に演奏しました。
画像1 画像1

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:7−2の問題をみんなで作りました。いろいろな問題をたくさん考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木)

今日の献立 (じゃんがらきゅうしょく)
 ごはん 牛乳 いんげんの胡麻よごし かつおの唐揚げ なす汁
 616kcal

 ※ いわきの郷土芸能であるじゃんがら念仏踊りの唄には、「盆は米の飯、おつけはなす汁、十六ささげの(ごま)よごしはどうだい」という歌詞があります。この歌詞にちなんで今日の給食は、「じゃんがらきゅうしょく」になっています。十六ささげは、今ではあまり作られなくなった伝統野菜だそうです。かわりにさやいんげんを使い黒ごまであえた胡麻よごしにしてあります。
画像1 画像1

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

社 会:浄水場がどのようにして水をきれいにしているかを調べました。取水口・取水場・着水井・沈泥池・中塩混合井・ろ過池・後塩混合井・配水池とたくさんの所を通ってきれいな水になって、私たちの所へ届くことがわかりました。水を大切にしなければ・・・という感想が多くの子ども達から出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:四角形を対角線で分けてできた三角形が合同になるかどうか、いろいろな四角形を切って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:はじめ・中・終わりの部分を組み合わせて、文を書きました。友達同士で書き方を確かめながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
算 数:2けたの数同士のたし算やひき算の暗算の仕方を考えました。いろいろな考えがでました。みんなの前で説明している様子です。
国 語:「もうすぐ雨に」を読んで、各場面にふさわしい題名を考えました。グループで話し合っています。
画像2 画像2

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
算 数:直方体の体積の求め方を参考にしながら円柱の体積の求め方を考えました。
算 数:概数を使ったおよその面積の求め方を考えました
画像2 画像2

給食調理場見学・給食試食会

 PTA教養部主催による平南部学校給食協同調理場見学と給食試食会を行いました。調理場は郷ヶ丘小学校のすぐ下(平中山)にあり、所長さんから調理に関するお話を聞いた後、しっかりとした衛生管理されたもとでの調理の様子を見学してきました。
 見学後は学校に戻り、給食の試食を行いました。普段はHPの画面でしか見ることのない給食を実際に目で見て、舌で味わい、とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(水)

今日の献立
 塩ラーメン(中華ソフトめん+塩味スープ) 牛乳 バナナ ポークシュウマイ
 667kcal

画像1 画像1

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

生 活:生き物を飼う計画をたてました。飼い方を図鑑で調べてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 教室移動
3/31 離任式
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350