最新更新日:2021/05/25
本日:count up3
昨日:3
総数:287142
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

家庭科調理実習(6年2組)

 家庭科「バランスのよいこんだてを考えよう」の学習で、3・4校時目
に調理実習を行いました。栄養のバランスを考えて、みそ汁とおかずを作
りました。日頃から、主食、汁物、おかずなどを組み合わせ、バランスの
よい食事をとるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊活動 5

昼食のようす。午後に備えてしっかり食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊活動 4

入所式の様子。少し緊張しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊活動 3

磐梯青少年交流の家に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊活動 2

猪苗代に着きます。磐梯山が出迎えてくれました。
画像1 画像1

集団宿泊活動に出発

 8時20分、5年生88名の子どもたちが、2泊3日の集団宿泊
活動のため、国立磐梯青少年交流の家(猪苗代町)に向かって出発
しました。規律ある集団宿泊活動を通して、自主的な行動力を一層
強め、お互いの友情を深めるなど、価値ある体験をさせ、小学生と
してよい思い出をつくれるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食に関する指導の一コマ (2年) 〜考えるのって おもしろい〜

 1年生と同じように栄養士の先生に食に関するご指導をしていただきました。赤・みどり・黄色のなかまの食べ物をバランスよく食べることが大事です、と教えてもらいました。かたよった食事をしていると病気になったり、ケガをしたりとじょうぶな体を作ることができなくなります。子ども達は今日の給食を残さずに食べようと一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食に関する指導の一コマ (1年) 〜考えるのって おもしろい〜

 平南部学校給食共同調理場の栄養士の先生から、食に関するご指導をしていただきました。食べ物には、からだをつくる赤のなかま・からだを病気から守る緑のなかま・からだを動かす黄色のなかまがあること。何でも好き嫌いなく食べることを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(火)

今日の献立
 ごはん 牛乳 ブルーベリーゼリー ひじき海苔つくだ煮 あかうおの竜田揚げ なめこ汁
 578kcal

画像1 画像1

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:分数のまとめをしています。約分に気をつけながらまとめの問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:すずしくなって、植物や動物の様子はどのようになっているかみんなで考えました。アゲハチョウやテントウムシ、ツバメ、カブトムシの様子についてたくさん発表していました。
国 語:「ごんぎつね」の六の場面を読んでごんと兵十の気持ちを考えました。ごんと兵十の気持ちのすれ違いを読み取りました。
算 数:「およその数(概数)」の表し方を考えました。概数を使うとどんなときに便利かをみんなで考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:ローマ字の読み方・書き方を練習しています。のばす音を表す記号を覚えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県PTA研究大会二本松大会に参加してきました

 第63回福島県PTA研究大会二本松大会が開催され、本校PTA役員が参加してきました。第1分科会「組織運営・活動研修」では「起きたことに学び、ここに生きる希望をつくる」という演題で水俣病資料館語り部の杉本 肇さんのお話を聞きました。午後からはセブン銀行代表取締役会長安斎 隆さんによる記念講演:演題「子どもは親と先生を映す鑑〜愚直に誠実に〜」のお話を聞きました。宿命的な出会いと選択的な出会い。子どもを測るのは定規ではなく分度器で・・・。大変貴重なお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由ヶ丘地区の運動会 開催

 9月の郷ヶ丘地区に続いて、今日は自由ヶ丘地区の運動会が自由ヶ丘公園で開催されました。子ども達は徒競走やリレー、障害走、玉入れなどに参加し、地域の方と楽しいひとときを過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:「あのね」のリズム打ちと鍵盤ハモニカでの演奏をしました。休符とドレミの指遣いに気をつけて演奏していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金)

今日の献立
 ごはん 牛乳 フィッシュビーンズ マーボー厚揚げ たまごスープ
 615kcal

画像1 画像1

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
音 楽:旋律の感じを生かしてリコーダーで「レッツゴー ソー レー」を演奏しています。旋律の動きやリズム、音の重なりに気をつけながら演奏しました。
算 数:何倍かを求める計算の解き方を考えてみんなで話し合いました。自分の考えをお互いに説明し合いました。
画像2 画像2

休み時間の一コマ

子ども達はドッジボールが大好きです。みんなで元気に遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:水の働き、火山の働きでできた岩石の標本を実際に手で触れてみました。ごつごつしていたり、ざらざらしていたりしました。火山灰はとてもさらさらしていて砂のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
図画工作:「生き物と遊んだよ」魚や虫、恐竜たちと楽しく遊んだ様子を絵に描いています。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 教室移動
3/31 離任式
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350