最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:6
総数:287136
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:ひらがなとカタカナの形を比べています。形が似ている字もありますが、大きく違うところはどこかみんなで考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA運営委員会を開催しました。

 本年度第3回PTA運営委員会を開催しました。はじめに執行部から2学期の活動報告があり、続いて、各学年・各地区子ども会・各専門部・交通安全母の会からそれぞれ報告が行われました。また、バザーの反省等の報告もありました。事故無く、けが無く、病気無く子ども達が楽しい冬休休みが過ごせるよう各家庭でもご協力をお願いします。
画像1 画像1

今年最後の読み聞かせ 2

読み聞かせの日 2

今日読んでいただいた本は

ぐりとぐらのおきゃくさま
あのね、サンタの国ではね
さかなまちいきでんしゃ
モチモチの木 クリスマスの森
クリスマスってなあに ぼくの帰り道
サンタさんのいたずらっこリスト
しんぞうとひげ 賢者のおくりもの
ぽっかぽっかだいすきおさるさん
オニじゃないよおにぎりだよ
ねこのシジミ ふかいかん
吾輩は猫である 花さき山
蜘蛛の糸 ベコになったばっぱ
・・・・でした。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

書 写:ひらがなを五十音の表に清書しています。姿勢を良くして、筆順に気をつけながら書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金)

今日の献立
 むぎごはん 牛乳 ミルメーク・コーヒー もやしとぶた肉の油炒め いなか汁
 628kcal

画像1 画像1

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

体 育:学級対抗でドッジボールをしています。上手にボールを受けたり、かわしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:いろいろな物の数を数える方法を九九を使って考えています。何の段を使えば早く求められるか、いろいろな考えが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

図 工:版画の学習です。下絵にそって版木を彫っています。細かいところを彫るのはとても難しそうでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:紙を折って、ある形を切るとどのようなものができるか、実際に切って確かめています。折り方や切り方を変えるといろいろな形ができあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:プラタナスの木の各場面の様子や出来事をしらべながら、マーちんのプラタナスの木への思いをみんなで考えています。わからない言葉が出ると、子ども達はすぐに辞書で調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後の読み聞かせが行われました!

 今日は今年最後の「図書ボランティア」の方々による読み聞かせが、朝の読書の時間に行われました。朝の寒い時間にウォーミングアップして各教室に向かう図書ボランティアの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。皆さんが持つ図書バックの中には何冊かのとっておきの本が隠されています!
 今回から校長先生が6年生読み聞かせに登場、6年1組で「花さき山」の読み聞かせを行いました。読み聞かせも残りは3学期の2回です。本は「心の糧」、よい本にたくさん触れ、豊かな心を育ててほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央台北中学校見学にいってきました。 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ卒業が見えてきた6年生。今日は北中へ授業の様子を参観に行ってきました。体育・社会・英語・・・いろいろな授業を見せていただきました。最後に校長先生の話を聞き、気を引き締めて帰ってきました。素敵な中学生目指してこれからも頑張っていきます。お話しいただいたキーワードは「勉強」「挨拶」「笑顔」です!!

外国語活動の研修会が本校で行われました!!

 本日は、いわき市の教員向けに市の教育センターが行う、授業力向上に向けた研修会が本校で行われました。筑波大学附属小学校の荒井和枝先生と市のALT、ジョナサン先生による外国語活動の授業でした。本校5年1組児童がレストランでの注文「What would you like?」「I'd like miso soup.」などの表現を楽しいゲームとともに学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)

今日の献立
 ごはん 牛乳 さんまおろし煮 肉じゃが
 628kcal

画像1 画像1

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:これまで学習してきたことをつかって、台形の面積を求められないかみんなで考えました。補助線を引いたり、移動させたり、2倍にしたりといろいろな考えが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の一コマ

長縄跳びがとても人気です。みんなで交代で回したり、先生に回してもらったりして、一生懸命に跳んでます.
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:1と0.1、0.01、0.001の関係を調べながら、小数の仕組みを考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:「かけざん」九九の表をもとにして、かける数が1増えると答えはかけられる数だけ増えること。かけられる数とかける数を入れ替えて計算しても答えは同じになること。をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:文と文をつなぐ言葉を調べました。「だから」や「しかし」の使い分けを例にして、文と文、語と語、段落と段落のつながり方をはっきりさせる「つなぎ言葉」を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水)

今日の献立
 みそラーメン(中華ソフトめん+みそ味スープ) 牛乳 みかん 米粉ぎょうざ
 660kcal

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350