最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:130444
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

ごはんがすすむ献立でした!

今日の献立は、ごはん、しょうゆけんちん汁、鶏肉の照り焼き、ミニトマト、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
トマトにはピンク系トマトと赤系トマトの二つがあります。ピンク系トマトは皮が薄く、果肉も柔らかいのでサラダなど生でよく食べられています。赤系トマトは、味が濃くて加熱することによってグルタミン酸といううまみ成分が増え、トマトソースなどたくさんの料理に使われています。

今日の給食は、616キロカロリーでした。

画像1 画像1

☆業間活動の風景より☆ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8秒間でどれぐらいの距離を走ることができるかを競い、走力を高めていく。
 同時に、走りきる喜びも子どもたちに味わわせたいと思います。
 

☆業間活動の風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、今年度の業間活動が本格的にスタートしました。
 1学期は、全学年で8秒間走に取り組み、走力の向上に努めます。
 

他の立場や気持ちを理解しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が道徳の授業です。
 資料をもとに、お互いの気持ちを素直に出し合い、他の立場や気持ちを理解して生活しようとする気持ちを育てていきたいと授業が仕組まれました。
 

ノートの書き方が上手になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語科の授業です。
 一人一人のノートの書き方が上手になりました。
 板書もすらすら写すことができます。

何を求めているのか!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数科の授業です。
 今、何を求めているのか、そのためには、どんな手立てをとれば解決できるのか、その方策について真剣に学習していました。

陸上の練習もやる気まんまん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑くても、さすが6年生。
 気合を入れて陸上の練習です。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日になりそうです。
 しかし、子どもたちは、元気にスタート!

ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の嶋田さんにプール入口扉を修繕していただきました。
 重く、さびつき、スムーズに開閉しづらくなっていたプールの扉。蝶つがい部分も壊れかけていました。
 今回の修繕により、扉はとても軽くスムーズに開閉できます。
 本当にありがとうございました。
 

家庭訪問1日目、お世話になりました!

画像1 画像1
 家庭訪問1日目、お世話になりました。明日もよろしくお願いいたします。
 良い天気が続きます。13時30分の集団下校、歩きの下校にご協力ください。

地域の皆様に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アユの稚魚とこんな風にかかわることができたのは、地域の皆様方のおかげです。
 このような貴重な体験はなかなかできません。

ぬるぬるするね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて触る稚魚にみんなびっくり!
「ぬるぬるするね。」
「ぴちょ、ぴちょ動いているよ。」
 みんなと随分違いますね。
 
 

大きくなって戻ってきてね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、アユの稚魚を釜戸川に放流する体験をしました。
 毎年、「釜戸川を守る会」の方々と行っています。
 子どもたちは、珍しそうに稚魚を眺めておりました。

図書環境ボランティアの方々、よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度の図書環境ボランティアの説明会が行われました。
 ボランティアの方々には、年間を通して図書室をきれいに整えていただき、本当に感謝しております。
 今年度もよろしくお願いいたします。

☆これ、何の花☆

画像1 画像1
 何の花でしょう。
 川べりでよく見かけます。
 いいにおいがします。

大人気はちみつ&マーガリン!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、コッペパン、はちみつ&マーガリン、ビーンズシチュー、アスパラガスとコーンのソテー、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
アスパラガスについてのお話です。わたしたちが食べているのは、アスパラガスの枝や葉が出る前の若い芽と茎の部分です。また、緑色のグリーンアスパラガスのほかに、白いホワイトアスパラガスもあります。この2つの違いは栽培の方法にあります。グリーンのものは、日光に当てて栽培しますが、ホワイトのものは日光に当てずに栽培します。

今日の給食は、697キロカロリーでした。

1年生と実習生の竹園先生も美味しそうに給食を食べてくれています!

ぼくたち、かんさつ名人!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子どもたちが、「かんさつ名人」になろうと、熱心に育てているトマトを観察しています。
 今度、発見したことを校長先生に教えてください。
 

すがすがしい歌声!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室からすがすがしい歌声が!
 今朝にぴったりの歌声に、心がうっとり!

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も欠席者0。
 心もからだもすがすがしい朝です。
 

後片付けも心がひとつになってきたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで声かけあって、後片付けです。
 大きな太鼓、重たい太鼓。
 心がひとつにならないとスムーズには片付きませんね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式
内科検診
聴力検査(3・5年)
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042