最新更新日:2019/03/26
本日:count up1
昨日:4
総数:53480
3月22日(金)卒業証書授与式が厳粛な中にも感動的な式となりました。卒業生18名が巣立ちました。在校生の態度も大変立派で、心に残る式となりました。137名全員が登校でき、全員が進学、進級を認められました。今までの保護者の皆様の温かなご支援に心より感謝申し上げます。

様々な交流

 27日、磐崎中学校の英語の先生による英語の授業を6年生が体験しました。小学校でも行っている英語によるコミュニケーションのほかに、中学校ならではのアルファベットを聞き取り、書くという学習もありました。中学校の学習をちょっぴり先取りした時間でした。
 28日は藤原幼稚園の年長組さんが小学校生活を体験していきました。おもてなしするのは主に1年生。お店屋さんを開き、普段の生活への気づきを学ぶ生活科の学習で、年長さんにお客さんになってもらいました。給食の準備や後片付けもお世話することができ、1年生の大きな成長を感じることができました。年長さんは、休み時間に小学生と遊んだり、授業の様子を参観したりして、小学校生活への期待を持つことができたようです。
画像1画像2

全校集会で

 25日のお昼を過ぎても、校庭の隅のほうに週末に降った雪がまっだとけずに残っています。左の写真の遊具や木のまわりにうっすら白く見えるのがその雪の様子です。
 この日、全校集会で、まず、寒さに負けず元気に生活しようと話しました。次に、給食委員会のメンバーが、1月24日から始まった給食週間についてアピールしました。給食にまつわるクイズをだしたり、給食はどのように始まったのか説明したりして給食への関心を高める発表ができました。
画像1画像2

めあてや夢を凧にのせて

 2学期の終業式に新年を迎えてぜひ目標をたてましょうと話したことを3学期さっそく凧に書いてもらいました。将来の夢、今年1年頑張ること、3学期の目標などが凧にのって掲示されています。それらが叶うように、努力する姿もしっかり見守っていきたいと思います。上は1年生、下は6年生のものです。
 保健だよりでもお知らせしましたが、感染症の流行がみられるようになってきました。週末、出かける時は予防対策をしっかりし、体調が思わしくない場合は家でゆっくり静養してほしいと思います。
画像1
画像2

雪が降ってきました

 左の写真は1月13日の大休憩の様子です。朝は寒いものの、昼間はとても暖かく、子どもたちは元気に外で遊び、花壇の水仙も芽をだしています。
 右の写真は15日。朝からどんよりとした空模様でしたが、やはり、雪が降ってきました。
 寒い週末になりそうです。インフルエンザの流行も聞こえてきました。うがい・手洗いをこまめにして、予防に努めていきたいところです。
 今週末16、17日(10:00〜16:30)ラトブで小学校児童書写作品展があります。書写の作品を鑑賞するよい機会ですので、お時間あればぜひ足をお運びください。
画像1画像2

3学期がはじまりました

 新年あけましておめでとうございます。
 今朝は地区の方々も学校の入口のところに立ってくださり、子どもたちにあいさつをしてくださいました。子どもたちも元気にあいさつをして坂をのぼっていきました。
 始業式では目をキラキラと輝かせた子どもたちと新年のあいさつを交わしました。冬休みが楽しかったことが窺えました。3学期は短いけれど今の学年のまとめをする大切な学期なので、一日一日を大切に過ごしてほしいこと、新年に立てた目標に向かって頑張ってほしいこと、健康に気を付けて過ごしてほしいことを話しました。
 
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立藤原小学校
〒972-8326
住所:福島県いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL:0246-42-3236
FAX:0246-42-3598