立春と春巻(2/4)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 豆腐の中華煮 春巻 大根漬け 牛乳

 今日は立春。暦の上では春になりました。
 その立春と関係があるお料理が,今日の給食にありますよ。どのお料理でしょう?

 それは「春巻」です。
 日本でもおなじみのお料理ですが,春巻は中国料理の一つです。
 春巻は,約1700年前の中国で生まれました。立春の日に,新しい芽が出た野菜を具にして,薄い餅で巻いて食べたことが,春巻の始まりと言われています。
 外はまだ寒いですが,春巻を食べて,これからやってくる春の訪れを探してみましょう。

文責:栄養士 伊藤

節分とはどんな日?(2/3)

画像1
今日の献立
 ごはん かぶのみそ汁 いわしのかば焼き 青菜とえのきのひたし
 節分豆 牛乳

 今日は節分クイズをします。3つの中から選んでください。

 Q:節分とは,どんな日のことをいうでしょう。
   1:鬼の誕生日
   2:豆の収穫が始まる日
   3:季節の分かれ目の日

正解はこちら。

酒かすの力(2/2)

画像1
今日の献立
 ごはん 鮭のかす汁 さといもコロッケ 白菜のピリ辛づけ 牛乳

 かす汁の「かす」とは何でしょう?
 酒かすのことです。
 お酒を作るときに,お米を発酵させて「もろみ」というものを作ります。その「もろみ」をしぼった後に残ったものが,酒かすです。
 米とこうじ菌が残っていて,食べると体をあたたまります。
 酒かすは,かす汁で食べるほかに,漬物や甘酒にして食べます。ほかにも,魚や肉に酒かすに漬けて時間をおくと,うまみが増えておいしくなります。
 わたしたち日本人は,体をあたためる食べ物や保存食を上手に使って,寒い冬を乗り越えて暮らしてきました。

文責:栄養士 伊藤

【1年生】上所にこにこランドの準備開始!(2/10)

画像1画像2
1年生は,4月から小学校に通う新1年生(現保育園・幼稚園年長)を招待して,一緒に遊ぶ上所にこにこランドを計画しています。
上所にこにこランドでは,
・けん玉
・お手玉
・大縄
・めんこ
・かるた
・こま
・紙風船
・紙飛行機
・だるまおとし
・あやとり
・おはじき
・けんけんぱ
の12この遊びを用意し,1年生はお兄さん・お姉さんとして,遊び方を教えたり,一緒に遊んだりします。
生活の時間は,1組から4組の子どもが学級を越えて一緒に班をつくり,それぞれ準備を進めています。

今日は遊ぶコーナーの看板作りをしました。
ペンで大きく,模様を入れて書いたり,遊びの絵を入れたりするなど各班工夫して作っていました。
「これなら,新1年生に見えるよね!」
「たくさんの人に来てほしいなぁ。」
と,今からわくわくしている子どもたちでした(^^)

文責:1年 山上

今日の給食は独特な味のアレ!

どうも。今日の給食は、タイトルで分かった人がいたかも
しれませんが、『プルーン』です!
タイトルでもかきましたが、その独特な味から、嫌う人もいます

ルビー

コメント (2)

大縄大会 結果は・・・

画像1
 こんにちは 「速そく」です。大縄大会がありました。学年で争いました。3分間 2セットで合計を競います。1回目は・・・266回でトップ!2回目は234回!計ぴったり500回で優勝!練習の成果がでました!(6年生の記録に勝った・・・)。ぼくは「もっと記録に挑戦したいな。」と思いました。!(^^)!

答え  8段
問題  プルーンは何でしょうか?

コメントに書いてみてください!

コメント (2)

今日の給食はプルーン

画像1
2月9日の給食のデザートにはプルーンがでました。プルーンの特徴は、甘くて柔らかいことです。僕は、プルーンが苦手なので、苦手なものをなくせるように頑張りたいです。


    b y サファイア

コメント (1)

学校日記 Part9    〈Newコーナー編〉

こんにちは、こんばんは、赤髪のあの人です。春が待ち遠しいですね・・・。さてさて、やって参ったクイズのお時間コメントの方からコーナーを募集したところ、クイズに決定!というわけで、早速やっていきます。
1Q ドライアイスは、何が固まったもの?
2Q バレーボールで攻撃ができない守備専門のポジションを何という?
3Q 将棋で使う駒は敵味方合わせていくつでしょう
4Q 直訳すると「ペラペラ円盤」パソコンでデータを保存する時に使うものといえば何
答えはコメントに書いてください。答えは、次のブログにのせます。ではアディオス!
             by赤髪のあの人

コメント (2)

六送会

皆さん、あと30日で6年生が卒業です。その前に、6年生を送る会(六送会)があります。
六送会とは、1〜五年生がお世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝える会です。その中で歌や踊りをします。今回の歌は嵐がうたってる「桜咲け」です。今、学校の人が歌や踊りをがんばっています。それではさようなら。

             Xさん

きれいな学校実行中!!

画像1
 こんにちは、こんばんは、レモンスターです。突然ですが、上所小学校の四つの柱を知っていますか?その中のきれいな学校を実行中です!!自分的にはすごいことだと思います。みなさんはどう思いますか。コメントで、感想をお願いします。そして、これからも応援よろしくお願いします。                                           byレモンスター

雪!!!!!

 皆さんこんにちはマリモのおきてです。いつもコメントをしてくれてありがとうございます。
 昨日は青空だったのに、また雪が降りました。皆さんは雪は好きですか?よかったらコメント欄に書いてください


                 マリモのおきて

コメント (3)

6年生にプレゼントをあげよう(^O^)

もうすぐ六送会です(>_<)そこで!!私たち1〜5年生は6年生にプレゼントをあげようと制作中です(^o^)内容は四つ葉班のみんなで似顔絵をかいたりしたものをお花の形にします(^_^)喜んでくれたらうれしいです(^-^)がんばります!!  by KuRoNe

国語の授業で6年生に送る漢字を決めよう!

今、5年生の国語で6年生に送る漢字を決める授業をしています。四ツ葉班のグループで○○さんには、どういう漢字を送るかという話し合いをしました。6年生がしてくれた、エピソードを思い出します。6年生が喜んでくれるようがんばります(>_<)                   by タピまろ

英語の桃太郎

6年生は、英語の授業で、昔話の桃太郎を演じています。
個性的な桃太郎が多く、CMネタをパックていると疑われるグループもありそうです・・・
ですが、とても面白くいい劇ができそうです。

                   by Eren

席替えをしました

 2月9日(火)にまちにまった席替えをしました。この席替えは今年で最後です。私のクラスは先生が決めるのではなく、生徒が自由に席が選べます.自分のきぼうの席のところの前に立ってかぶった場合はじゃんけんです。私は前から3番目の席になりました。黒板が見えやすいです。

by a,n

参観日があります。ぜひ来てください

 皆さんこんにちはマリモのおきてです。いつもコメントありがとうございます。
 今回は学校の様子というより、学校の予定に関する情報です。
 2月15日と、18日と19日に参観日があります。
 5,6年生は15日。3,4年生は18日。1,2年生は19日です。ちなみに僕は4組です。ぜひ、来てください。


                   マリモのおきて

コメント (2)

雪が降りました。

 朝は降っていなかったのに、学校につくと雪が降り始めました。外を見ると空は真っ白になっていました。朝に何も降っていなくても、傘を持っていった方がいいかもしれませんね。では、さようなら!
byトマト 

4年生2分の1成人式に向けて

 こんにちは、こんばんは青リンゴです。ぼくは2年前2分の1成人式をむかえました。あの時は、ぼくもとても大変でした。みんなで出し物をしたり、文集などを書いたりして、喜びをあじわいました。今度は今の4年生にあじわってもらいたいです。成人式まで残り半分10年後の成長した姿を見てみたいですね。 良い1日を・・・・・・・・・・・
          青リンゴ

校歴室には…

画像1画像2画像3
 どうも!えいごうです!!
 突然ですが昔コンピュータールームの横には学習室という教室がありましたが、現在は校歴室(ボランティアルーム)となっています。
 校歴室には昔の上所小学校の写真などがたくさん飾られています。
 写真は古いもので大正11年に撮影された卒業写真もありました。
 また、上所小学校と書かれた木の看板?(写真を載せておくので正式な名前がわかる人はコメントお願いします)も飾られていました。
 上所小学校の歴史を感じますね。

4年生にお米のことを知ってもらおう計画!!

5年生では4年生にお米のことをより良く知ってもらおうといろいろ計画しています(~o~)例えばお米の歴史やお米の現状などです(>_<)ちなみに私のチームは米粉料理を人形劇で紹介しようと計画中です・・・(=_=)  by KuRoNe
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日 新任職員着任
4/4 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/5 学年始休業最終日
4/6 着任式 1学期始業式 2〜6年アレルギー対応説明会15:30
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259