1年生 米山公園付き添いボランティア

画像1画像2
6月17日(水)

当初予定していた12日(金)は、雨のため延期になり心配でしたが、この日は良い天気に恵まれ、1年生が米山公園に行くことができました。
保護者の方10人と、セーフティスタッフの方が1名、付添ってくださいました。

朝、玄関に集まった1年生は、校外学習にワクワクしながら出かけていき、給食前にみんな元気に帰ってきました。
元気いっぱいの1年生を、見守り、付き添って歩いてくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした!

午後からプール授業だったようです。1日たっぷり体を動かして、さぞかし疲れたことでしょうね。

文責:地域教育コーディネーター後藤

大会に向けて

ついに、陸上部が夏の大会に向けて練習を始めました。グラウンドでとてもがんばっている姿がみえました。この調子で、大会もがんばってほしいです。
                 by大☆天☆空

天体写真展が開かれました!

画像1
画像2
画像3
天体写真展が終わりました。会場には、たくさんの写真と、天体望遠鏡(上の写真)がありました。とてもこんでいました。見られなかった人もいるかもしれないので、ぼくのおすすめをしょうかいします。まず、真ん中の写真は、「乙宝寺」です。寺と星がたくさんあって、いいと思いました。つぎは、下の写真。「五社神社の螢祭り」です。きれいな星に螢がいてとてもげん想的でした。みなさんも、天体観測をしてみませんか?

佃煮の日(6/29)

画像1
今日の献立
 ごはん あさりの佃煮 にら玉スープ 鶏肉のカレー揚げ シャキシャキサラダ
 牛乳

 江戸時代,徳川家康は,大阪の「佃島」に住んでいた漁師を,江戸(今の東京)に住まわせました。
 佃島の漁師たちは,売った後に残る小さい魚や貝などを,甘辛く煮て,食べていました。これが佃煮の始まりです。
 安くて保存がきくことから,江戸では人気の食べ物になりました。またその当時,江戸には参勤交代のため,全国からたくさんの藩主が来ていました。その藩主たちが,おみやげに持ち帰ったことから,佃煮は全国に広まりました。
 今では,魚や貝の他にも,昆布や海苔,しいたけなどさまざまな佃煮があります。

※「佃煮発祥の地」の守り神として,東京都中央区の佃島にある住吉神社が,1646年6月29日に創建されたことにちなみ,毎年6月29日は「佃煮の日」なのだそうです。

文責:栄養士 伊藤

〆は授業参観!(6/24)

画像1
給食参観→給食試食会と来まして、最後に授業参観!
(盛り沢山の一日でしたね)

美味しい給食を食べて元気いっぱいの子どもたち。
たくさん手があがっていました。


文責:広報部(1年)

修学旅行に向けて

画像1画像2画像3
 修学旅行で、共に活動する活動班とホテルでの部屋を一緒に過ごす生活班とで話し合いをしました。最初に、学年主任の山田から、修学旅行で、様々な仲間との交流の輪を広げていくことが大切であることが確認されました。そして、生活班での顔合わせで、自己紹介をする場面を設定しました。話したことのない友達もいるという班もありましたが、終始笑顔が見られました。
 その後、班ごとに役割分担を決めました。すぐに決まった班もあれば、最後にはジャンケンで決める班もありました。
 全体的に、集合・整列の様子や話の聞き方などしっかりできているなと感心しました。さすが、最高学年!修学旅行での学びも期待しています。

 文責:1組担任 村上

玉ねぎ(6/26)

画像1
今日の献立
 ソフトめん ミートソース 甘夏サラダ 昆布入り大豆 牛乳

 ミートソースに欠かせない野菜…それは,たまねぎです。

 たまねぎを切っていると…,鼻がツーンとして涙がポロポロ出てきますね。
 これは,たまねぎが自分を身を守るために,からだの中にかくしていた「硫化アリル」という刺激物を出すためです。
 たまねぎは,虫から食べられかけると,この「硫化アリル」パンチでやっつけます。

 今日は,55kgの玉ねぎを使いました。一個が約300gなので,180個くらいになります。調理員さんは,涙がたくさん出ましたが,おいしいミートソースになるよう,心をこめて作ってくださいました。

文責:栄養士 伊藤
画像2

給食参観&試食会に行って来ました!

画像1画像2画像3
6/24水曜日、給食参観&試食会が開催されました。
いつもどんな様子で給食の時間を過ごしているのかしらと、興味深々の保護者たち。さぞやドタバタの大騒ぎになろうと想像していたものの、手順を身に付けた子どもたちは、慣れた様子でテキパキと配膳し、給食係でない子どもたちも効率よく列に並ぶなど協力していました。
入学してたったの2か月、されど2か月!
子どもたちの健康を考えてくださる栄養士の伊藤先生や担任の先生方に支えられ、ほんのひと時の給食の時間だけを見ても、頼もしい成長が伺える日となりました♪

文責:広報部(1年)

2学年のPTA行事『NAMARA 高橋なんぐ お笑い授業』

画像1画像2画像3
6月24日(水)参観日の後、2学年のPTA行事で、新潟市を本拠地とするお笑い集団「NAMARA」のお笑い芸人、テレビでもお顔を拝見する高橋なんぐさんをお迎えして『NAMARA 高橋なんぐ お笑い授業』が、催されました。たくさんの親子が笑いに包まれた時間を一緒に過ごしました。
始まりは、日常で見かけるおかしな光景。写真をスクリーンで映し、それをネタに子どもたち、私たち保護者は笑いに引き込まれていきました。
途中、ハルマキまさしさんも加わり、紙芝居で、子どもたちの興味のある、よく知っているキャラクターのパロディーものを披露されると、笑いは最高潮に! 床を叩きながら、体でよじりながら、見入っていました。
授業も終わりに近づくと、少しシリアスな内容に。それは、なんぐさんが世界を一人旅した時の写真が映し出された時でした。その写真ともに、私たちが日常、当たり前だと思っていることが当たり前ではなく、世界のある国では、子どもたちが目を輝かせてくれた経験だったり、“笑い”だったり。。。だと、お話しくださった時でした。今度は子どもたち、真剣なまなざしで、スクリーンを見つめ聞いていました。
…学校に通えること、勉強できること、字が書けること、その道具があること。親子ともども、当たり前だと日常を過ごし、毎日、時間との戦いで、忘れてしまってます。そんな私たちの日常に、“笑い”を通し、伝わったあったかい授業でした。

文責 広報部2学年担当

コメント「はじめての副リーダー」

22神田 多恵子 さんの日記「大自然に子どもたちの声が!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

はじめての副リーダー

はやと元気にがんばっていますか。副として、リーダーさんのサポートもがんばるんだよ!
みんなの表象がとてもイキイキしていて、嬉しくなります。
先生方、大変お世話になっております。

いい思い出がたくさん出来そうですね!
がんばってください。

                   W [2015-06-24 16:18]

wさん、コメントありがとうございます。
お子さんたち、本当に生き生きしながら過ごしていました。
頑張ってきましたので、たくさんお話を聞いてあげてくださいね。
5年担任 神田

コメント「素敵なところだねぇ」

22神田 多恵子 さんの日記「大自然に子どもたちの声が!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

素敵なところだねぇ

天気もよく緑がいっぱいで空気が美味しそう! 
みんな無事にゴールできるかな?
協力して頑張ってね。

               nori [2015-06-24 15:29]

noriさん コメントありがとうございます。
森林浴をしながら、楽しくチームごとに活動できました。
応援ありがとうございました。

5年担任 神田

コメント「ホントにキレイ」

22神田 多恵子 さんの日記「大学生vs5年生」に対して以下のようなコメントがよせられました。

ホントにキレイ

青い空、最高ですね!
走り回っている姿が目に浮かびます。


               きらりん [2015-06-24 16:37]

きらりんさん コメントありがとうございます。
30分間ずっと走っていました、子どもたち!
ほんと元気いっぱいでしたよ。

5年担任 神田

コメント「人は支え合う」

22神田 多恵子 さんの日記「支えていただいて」に対して以下のようなコメントがよせられました。

人は支え合う

本当にお疲れ様でした。
みなさんの支えあって、自分達も頑張れることを分かることが出来たとおもいます。頑張ったね!

               はやママ [2015-06-24 23:45]

はやママさん コメントありがとうございます。
子どもたち同士も頑張って支え合って過ごしてきた2日間でした。
よく頑張りました!!

コメント「大丈夫だったかな?」

22神田 多恵子 さんの日記「お夜食」に対して以下のようなコメントがよせられました。

大丈夫だったかな?

ナイトウォークみんな大丈夫だったかな?夜の森林は大人でも怖ーーーい。
夜食で元気出してね♪

               nori [2015-06-24 21:13]

noriさん ドキドキしながらみんなでひしめき合って歩いて行きました。
そんな後ろ姿をほのぼの見送りました。

5年担任 神田

コメント「お疲れ様です」

22神田 多恵子 さんの日記「素敵な表情;学年主任神田,1日目を総括」に対して以下のようなコメントがよせられました。

お疲れ様です

おはようございます。
昨日1日の子供たちの様子、成長など手にとる様に分かります。子供たちにとって忘れられない1日になった事でしょう。
これも先生方の支えがあったからこそだと思います。本当にありがとうございます。
寝不足かと思いますが(笑)今日も一日よろしくお願いします。

               nori [2015-06-25 04:38]

noriさん
ご想像通り、寝不足でしたが、子どもたちのやる気パワーを私たちも分けてもらい、無事過ごせました。
子どもたちの成長が本当にうれしいです!!

5年担任 神田

コメント「ありがとうございます」

22神田 多恵子 さんの日記「素敵な表情;学年主任神田,1日目を総括」に対して以下のようなコメントがよせられました。

ありがとうございます

先生方、実習生の先生方、お疲れだと思います。ありがとうございます。

リアルタイムで配信していただき、私達も安心してその場にいるかの様な感覚で楽しませていただいています。

子どもたちが、どんな表情で帰ってくるか
とても楽しみです!

              にゃんにゃ [2015-06-25 07:01]

にゃんにゃさん コメントありがとうございます。
お子さん、どんな表情で帰宅しましたか?
ひと回り成長したように見えるのではないでしょうか?
これからも子どもたちに期待しています!!

5年担任 神田

コメント「感動!」

22神田 多恵子 さんの日記「素敵な表情;学年主任神田,1日目を総括」に対して以下のようなコメントがよせられました。

感動!

すてきな一日でしたね。明日の活動も楽しみです。

              けんちゃん [2015-06-25 07:45]

けんちゃんさん コメントありがとうございます。
まさに昨日も感動でした!
今日も感動でした!
これからの子どもたちの成長がとっても楽しみです♪

5年担任 神田

コメント「いってらっしゃい」

22神田 多恵子 さんの日記「マイムマイム特訓中!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

いってらっしゃい

みなさん元気そうでなによりです。
楽しい思い出をたくさん作ってきてくださいね!

               snow [2015-06-24 12:08]

SNOWさん、コメントありがとうございます。
2日間、終始元気いっぱいな子どもたち&職員でした。
5年担任 神田

野外炊さん 成功!

私たちは6班のリーダー&副リーダーです。
野外炊さんのカレー作りは成功しました。ルーもご飯もおいしかったです。
よかった〜。

2日間を終えて・・・

こんにちは。活動班2班のリーダー&副リーダーです。
胎内自然教室での時間があっという間に過ぎました。
この胎内自然教室でいろいろなことを学びました。
私たちは,自立・協力・責任を今までより身につけることができた気がします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日 新任職員着任
4/4 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/5 学年始休業最終日
4/6 着任式 1学期始業式 2〜6年アレルギー対応説明会15:30
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259