躍動!!

画像1
第47回新潟市小学校陸上競技記録会が、デンカビッグスワンスタジアムで開催されました。
新潟市全ての学校が出場するこの大会。例年陸上競技場で行われていましたが、改修工事のため、ここビッグスワンでの開催となったわけです。
この日のために練習を積み重ねてきた子どもたち。
残念ながら失格となってしまった種目もありましたが、自己ベスト、チームベストの更新を目指し、トラック&フィールドを駆け抜けました。
写真は6年女子の4×100メートルリレー。
磨きに磨いたバトンパスは、チームとして初めて1分を切り、見事3位入賞を果たしました。
暑い中応援に駆けつけて、バックスタンドから大きな声援をおくってくださった皆様、ありがとうございました。
その他の入賞も含め、夏休み明けの全校朝会で子どもたちに紹介させていただきます。

文責;教務主任 鷲尾

夏休みの調理員さん(7/30)

画像1画像2画像3
 今日は,夏休みの調理員さんのお仕事を紹介します。

 いつものように,帽子をかぶり,白衣に着替えて,お仕事開始です。

 食器や食缶などに破損はないかを,一つ一つ点検します。
 配膳車や台車,冷蔵庫や消毒保管庫,換気扇をピカピカに洗います。
 給食室から出るゴミを保管する小屋を徹底的に掃除します,
 各階の配膳室の床をみがいて(用務員さんが壁をペンキで塗り替えしてくださいました!),明日のワックスがけに備えます。
 ここには記しきれませんが,お仕事はまだまだ続きます!
 
 先日は,教育委員会が主催する調理員研修会に全員で参加して,一日,衛生管理や安全についての研鑽を深めてきました。
 また,学校でも調理の手引きや洗浄・消毒マニュアルなどをもとに,毎日全員で勉強会もしています。

 夏休みの調理員さん,調理はありませんが,毎日大忙しです!

文責:栄養士 伊藤

Tシャツに体の中を描いてみると…

画像1
 6年生の理科では、自らの体の内部のつくりや働きを調べる学習をします。
 この日は、「人体模型Tシャツ」に、食道・胃・小腸・大腸を描き込む活動に取り組みました。それぞれの臓器の形は知っていても、いざ描こうとすると、どのくらいの大きさなのか、どのようにつながっているかなどの疑問がわいてきます。子ども達は、位置やつながり方を正確に描こうと、教科書だけでなく、人体の立体模型や図鑑を参考にして詳しく調べました。描く途中で、Tシャツを着て位置を確認したり、実物大の図とTシャツを重ねて大きさを確認したりしました。
 臓器の図を描きながら気付いたことや疑問に思ったことを次の学習につないでいきます。

おいでよ!夏休みの図書館へ

画像1
今週から夏休みの図書館開放が始まりました。
先日の開館日には、休み前に貸りた5冊を読み終わり、新たに本を借りて行く子。静かに読書を楽しむ子。涼しい館内で学習課題に取り組む子。様々な姿が見られました。

次回の開館日は8月3日(月)午前9時〜午前11時です。

3日は、新しい本の貸し出しをしたいと思います。
普段、新しい本は1週間ほど展示をしてからの貸し出しになりますが、今回は暑い中、図書館に来てくれる人のために特別に貸し出しをします。
1年生から6年生まで、それぞれ楽しめる本を用意しました。
読み終わった本を持って図書館へ来てください!

夏休み期間中の図書館は地域開放も行っております。保護者の方、地域の方もお誘い合わせておいでください。お待ちしております。

文責:司書 石田

プールで島渡りゲーム

画像1
 小学校の大きなプールで、水に慣れてきた1年生。水にもぐったり、水の中で息をはいたりすることもできるようになってきました。
 この日は、それまでにできるようになった技を使って、島渡りゲームに挑戦しました。
水に浮かんだフラフープを島に見立てて、次の島へと渡っていくゲームです。「どうやったらできるかな?コツを友達に教えてあげてね」という先生の問い掛けに、「目を閉じてどぼんともぐるといいよ。水に入ったら、思い切り目をぱちっとあけるんだよ」「もぐる前に息をすってね」「となりの子と『いっせえのー』と掛け声をかけるといいよ」と、元気に答えていました。
 友達と一緒に仲良く島渡りを楽しみました。

5年生:米こめ探検隊「毎日観察しています!」

画像1画像2
毎朝8:30前後に元気よく「米こめ探検隊で観察に来ました!」と5年生の子どもたちが教務室に登場します。
そして田んぼの水の管理と米の観察を行っています。
背丈が30cm以上になった稲もあり,目を見張るような勢いで伸びています。
忘れずに登校し,しっかり観察することでさらに自分たちの稲への愛着もわいているようです。
これからも子どもたちと一緒に稲の行く末を見守っていきたいと思います。

5年 神田

KMFです(^o^)

画像1画像2画像3
上所小学校には、器楽部があります!その名も・・・上所ミュージックファクトリー♪略してKMFです!文化祭や、上所夏祭りなどで演奏しています♪今年は、大会にもでるそうです!楽しみです(・∀・)                                  by *hayura*

作品ボックス

画像1画像2
もうすぐお待ちかねの夏休み
自由工作で作った優しゅう作品がかざられます!
今は、図工で作った作品がかざられています!
実はオレ様もかざられたことがあるんだぜ!!
                  きみとF

胎内にいってきました。

胎内自然教室は、すごく楽しかったです。オリエンテーリングや、キャンプファイアーなどが一番楽しかったです。ぼくは、寢具係で、シーツをたたんだり、毛布をしいたりしました。胎内は、さいこうでした。バーニング

イベント大成功

コンピューターしつかいほうにたくさんの人がきています(^o^)ありがとう(^_^)/~
うれしいなー(>_<)私は木曜日担当ですきてね(^^)/~~~

5年生 アグリパークへ生育調査に行きました(7/23)

画像1
画像2
朝から雨が降る中,雨具と長靴で完全装備の中,今年度2回目のアグリパークへ行ってきました。
子どもたちは5月に田植えをしたころのイメージで田んぼを見てビックリ!!
立派に背丈の伸びた稲を愛おしそうに見たり,草取りをしたりしました。
雑草を抜かないと害虫被害にあったり,稲の生育に悪影響を及ぼしたりすることを知り,学校で世話をしている田んぼにも生かせるヒントをたくさんいただきました。

夏休み中,1人が1回は田んぼの世話に来ます。
今日担当の子どもたちははりきって水の管理をし,観察していました。
農家の遠藤さんの予想では8月7日あたりに花を咲かせるのではないかということです。
稲の花,ぜひ見ることができるといいですね。

5年担任 神田

「ウ」で夏ばて予防(7/24)

画像1
今日の献立
 ゆでうどん 肉汁 きつね餅の煮付け 切り干し大根の梅酢あえ
 すいか 牛乳

 今日は「土用の丑」。「丑の日にウの字がつくものを食べると夏ばてをしない」という言い伝えがあります。
 いよいよ始まる夏休み。みなさんが夏ばてしないで,元気に過ごせるように,今日の給食には,4つの「ウのつく食べ物」を使いました。どんな食べ物か分かるかな?

 一つ目は「うどん」です。暑いときでも食べやすく,素早くエネルギーになります。
 二つ目は「梅干し」です。梅干しの酸っぱさが体の疲れをとり,体に悪い菌が増えるのを防ぎます。
 三つ目はきゅうり,四つ目はすいかです。どちらも「瓜(うり)」の仲間で,食べると体を冷やすはたらきがあります。
 今日の給食もしっかり食べて,元気に夏休みをむかえましょう。

※夏休み前の給食は今日が最終日です。休み明けは,9月1日(火)より始まります。8月31日は給食がありませんので,ご注意ください。
 4月より,給食への御理解と御協力をいただき,ありがとうございました。9月からもよろしくお願いいたします。

文責:栄養士 伊藤

東アジアの食べ物(7/23)

画像1画像2画像3
今日の献立
 ごはん コーンとレタスのスープ 東アジア風バンブーハウス炒め
 東アジアのフルーツで作ったデザートのセレクト 牛乳

 18日から新潟市で始まった「水と土の芸術祭」。
 万代島緑地に,芸術祭のシンボル「バンブーハウス」があることを知っていますか?見かけた人もいるのではないでしょうか?

 バンブーとは,竹のことです。
 今日は,竹にちなんだ食材「たけのこ」を炒め物にしました。味つけは「オイスターソース」を使っています。オイスターソースは,中国の調味料です。中国だけではなく,日本や台湾,タイ,ベトナムなどアジアのいろいろな国で,その土地の料理の味つけに使われています。
 アジアの食べ物や料理はどんなものがあるか,夏休みに調べてみるのも楽しいですよ。

※今日のデザートは,【マンゴープリン】【ももゼリー】【ハスカップゼリー】の中から,1つ選びます。人気が一点集中するかと思いましたが,マンゴーは239人,ももは248人,ハスカップは259人…と,学級の中では差がありましたが,学校全体では大きな差はなく,面白いなあと感じました。調理員さんは,いつもよりも少し緊張しながら,間違えないよう数えてくださいました。

文責:栄養士 伊藤

新潟の枝豆は日本一(7/22)

画像1
今日の献立
 枝豆ごはん かきたま汁 いかの磯辺天ぷら 野菜のきんぴら
 アップルシャーベット 牛乳

 枝豆は,大豆を若いうちに収穫したものです。
 新潟の人は,日本一枝豆を食べるそうです。そのまま食べるほかに,最近では枝豆を使ったお菓子やスナックもありますね。

 新潟県は枝豆を作る面積も日本一。5月から10月までの間,「弥彦娘」や「黒埼茶豆」,「さかな豆」など月ごとに種類が変わります。枝豆は収穫したあと,気温が高い時間においていると,おいしさが減ってしまうそうです。なので,枝豆農家の方は,日の出前の朝方や,日が落ちた後の時間に収穫しています。

 今日の枝豆ごはんは,新潟市の白根地域でとれた「湯上がり娘」という種類の枝豆を使って作りました。

文責:栄養士 伊藤

とうもろこし(7/21)

画像1
今日の献立
 夏野菜のカレーライス フルーツ漬け とうもろこし 牛乳
 ※ごはんは麦ごはんです。

 これからおいしい時期を迎えるとうもろこし。
今日の給食は,新潟市の赤塚で,昨日の午前中に収穫したばかりのとれたてのとうもろこしです。

 そのとうもろこしの皮をむくお手伝いを,今日の朝,さくら・たいようのみなさんからしてもらいました。さくら・たいようのみなさん,お手伝い,ありがとうございました!!

 とうもろこしは,日本では,おかずやおやつで食べていますが,メキシコでは,「トルティーヤ」という薄いパンにして食べます。ほかにも,ポップコーンに使われるとうもろこし,馬や牛,鶏が食べるとうもろこしなど,種類がいろいろあります。

文責:栄養士 伊藤

器楽部です(7/22)

画像1画像2画像3
こんにちは。
上所ミュージックファクトリー『KMF』です。
これから器楽部の日々の練習や出演予定などをおしらせしていきます。
現在、部員数33名指導者に打楽器奏者の伊藤由貴先生をお迎えして、月曜、水曜、金曜の週3回楽しく活動しています。

近々の活動としては…

7月25日(土曜日)10:00より
ファミリーマート堀之内店の一周年記念イベントにて演奏をさせていただきます。
なんといっても、おめでたい席での演奏ですし、春からの練習の成果を聞いていただけるチャンスなので、みんな気合がはいっています。
ぜひ皆さん、いらしてください。
※ファミマ堀之内店は、カメラのキタムラの隣です。
これからも、KMFの活動をお楽しみに!!        
文責:神田

5学年 学年音楽指導(7/14)

画像1画像2
 にじいろ音楽祭に向けて学年で動き始めました。
音楽部の日向指導のもと,学年全体で「クラスの星座」を初めて歌いました。
「音楽は休符があるからいきてくる」という日向の子どもたちへの指導に,私自身も休符を意識して子どもたちと歌いました。
初めてみんなで1番だけを繰り返し歌う中で毎回少しずつ子どもたちと歌との距離が縮んでいくことを肌で感じました。
子どもたちも担任も好きな歌を,これから練習を重ねていく中で、どんな音色にしていくのかな?と楽しみです。

5年担任 神田

うりうり(7/15)

画像1
今日の献立
 ドライカレーライス くきわかめのサラダ メロン 牛乳
 ※ごはんは麦ごはんです。

 かぼちゃ,きゅうり,すいか,メロン…
 この野菜や果物は,どれもつるが伸びたところに育ちます。

 これらの野菜や果物は漢字で書くと,どれも「瓜(うり)」という字が入ります。
 (かぼちゃ→南瓜,きゅうり→胡瓜,すいか→西瓜,メロン→甜瓜)

 そして,どれも今の時期にたくさんとれる物です。水分を多く含んでいるものが多いので,体を冷ますはたらきがあり,夏バテの予防になります。
 今の時季には,「瓜」の漢字が入る食べ物が,まだまだあります。どんな食べ物かな?調べてみましょう。その一つが,明日の給食に登場しますよ。

文責:栄養士 伊藤

2年生 「町探検にいったよ♪」(7/15)

画像1画像2画像3
10日(金)と14日(火)の日に、生活科の「町探検」に行きました。

両日とも天候には恵まれましたが、かなり暑くなりました。そんな中でも、子どもたちは前の人と離れないように頑張って歩いていました。
探検する中で子どもたちはいろいろなことに気づいていました。たとえば、畑を見ている場面では、「ここの野菜はおおきいな」、「ミニトマトじゃなくて、大きなトマトだね」と話していました。自分たちのやさいと関連付けて見ていることは素晴らしいなと感じました。

今回の町探検を通して、子どもたちは「上所ってこういうところもあるんだ」と新たな一面に気づくことができたようです。気に入ったお店や気になる場所を2か所選んでカードに書きました。

文責;濱中

じゃがいも(7/14)

画像1
今日の献立
 ごはん 肉じゃが ちりめんじゃこの佃煮 きゅうりの甘酢あえ 牛乳

 富士山(3776メートル)よりも高いところにあるアンデス山脈。
 アンデス山脈は,高さが4000メートルもあります。
 そんな寒くて乾燥したところが,今日の肉じゃがの主役「じゃがいも」の生まれ故郷です。
 1492年,コロンブスがアメリカ大陸を発見し,たくさんの作物が海を渡る中,じゃがいもは,約500年前にヨーロッパへ伝えられました。
 日本には,約400年前の江戸時代に,オランダ人が「ジャカルタから来たいも」として,長崎に伝えました。「ジャカルタから来たいも」が,「じゃがたらいも」と呼ばれ,次第に「じゃがいも」と呼ばれるようになりました。

文責:栄養士 伊藤
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日 新任職員着任
4/4 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/5 学年始休業最終日
4/6 着任式 1学期始業式 2〜6年アレルギー対応説明会15:30
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259