南魚沼市立城内小学校です!6年佐渡修学旅行の様子は学校日記をご覧ください。

中学校でもがんばれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日は第69回卒業証書授与式でした。

クローバー学年の33名の子ども達が
城内小学校を巣立っていきました。

きびきびとした行動が実に頼もしく、
中学校への期待の大きさが表れているようでした。

在校生は、大きな呼びかけと歌声で
中学校でもがんばれという気持ちを表現できました。


6年生を送る会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会をしました。

各学年による
心のこもった発表が光りました。
在校生、卒業生ともに
「ありがとう。」の気持ちが
いっぱいの会になりました。

たくさんの保護者のみなさんから
お越しいただきました。
ありがとうございました。

委員会の引継式を行いました

画像1 画像1
委員会の引継式を行いました。

1年間、城内小学校をリードしてきた6年生。
力強く引っ張ってくれました。
下学年児童に優しく接してくれました。
5年生へと引き継ぐその顔は、
引き締まった頼もしい表情でした。

これから1年間、城内小学校をリードしていく5年生。
新委員長の子達が抱負を堂々と述べていました。

校内スキー大会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
2月18日に校内スキー大会を開催しました。

下学年の部と上学年の部に分かれて
今までのクロスカントリースキーの学習の成果を発揮しました。

1年生から6年生まで
どの子どもも自分の力を発揮しようと
懸命に滑っていました。

熱い応援をしてくださった
地域の方々、保護者の皆さん
ありがとうございました。

わかば学級の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
わかば学級(特別支援学級)では、級外の先生が授業を担当することもあります。
いろいろな人とのコミュニケーションを取る練習の場となっています。
また、先生方が得意な分野の活動を組むことで、多彩な経験を積む場ともなっています。

この日は、教務の先生がボール紙とストローとタコ糸で、楽しい工作を教えてくれました。
丁寧に切ったり貼ったりして、最後にタコ糸をひっぱると…。
見事に上がっていきました!

がんばった親善スキー大会

画像1 画像1
5・6年生は、2月4日に南魚沼市親善スキー大会に出場しました。

多くの子ども達が自己ベスト記録を更新!
達成感に満ちた表情でした。
自分の滑りに自信と手応えを感じたことでしょう。

スキー整備の時から当日の後片付けまで
おやじの会をはじめ、
保護者の方々からご協力をしていただきました。
ありがとうございました。

子どもも大人もがんばった親善大会でした。

5年生 第2回アルペンスキー学習

画像1 画像1
1月28日に、今年度2回目のアルペンスキー学習をしました。
前回と同じく八海山スキー場です。

この日も天候に恵まれ、
気持ちよく滑ることができました。
講師の先生の話をよく聞き、
お手本をしっかりと見て自分の滑りに生かし、
上達することができました。

今年度のアルペンスキー学習は終わりますが、
スキーシーズンはまだまだ続くので、
休みの日にたくさん滑りに行ってほしいです。

最高の空の下、アルペンスキー学習

画像1 画像1
天気予報の暴風雪とは裏腹に青空がきれいな快晴の下、
第1回目のアルペンスキー学習を行いました。

さわやかな風を感じながらどんどん滑り、
ぐんぐん上達する子ども達に感心しました。
保護者のボランティアの方々からも
お褒めの言葉をいただきました。

第2回目のアルペンスキー学習もスキー技術の上達とともに、
元気のよいあいさつができるようにしていきます。

雪上練習スタート!

クロスカントリースキーの練習を本格的に始めました。
少雪のため、屋内トレーニングが続いていました。
子ども達は、今シーズン初スキーに大喜び。

遅めの練習開始となりましたが、
今までの屋内レーニングでやってきたことを意識して
真剣に取り組んでいます。
たった数日の練習で
滑るフォームが変わり、
みるみる上達しました!

命を守る学習をしました!

画像1 画像1
13日に避難訓練を行いました。
今回は教室に不審者が来たことを想定しました。

全校児童がしっかりと放送を聞き、
落ち着いて避難することができました。


その後5年生が、
不審者が現れた時に取る行動を
実演しました。

上原駐在所の宮嶋さんからは
不審者の怖さと対処法を
話していただき、
自分で考えて判断することの大切さを学びました。

もしも不審者を発見した場合には、
警察とともに学校にもお知らせください。


3学期のスタートです!

明けまして おめでとうございます。
本日より3学期のスタートです。
雪の少ないスタートとなりましたが、
寒さに負けず、
活発な教育活動を展開して
一人一人の子どもを伸ばしていきます。

本年もよろしくお願いいたします。

2学期もありがとうございました

22日に2学期の終業式が行われました。
校長先生からは、
2学期のがんばりと冬休みの過ごし方の
話がありました。
また、
2・4・6年生の代表児童が
2学期にがんばったことを発表しました。

安全・健康に気を付けて、
有意義な冬休みを過ごしてください。

最近のお知らせ

1年生を迎える会がありました。
1年生をはじめ、
全校児童で楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式・始業式