最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:140
総数:1110217
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/20 大根の観察 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種を蒔いて発芽した大根を観察しました。
 発芽した芽も大きくなってきましたね。

10/20 書写 3年生

 「小犬」を練習しました。
 見に行ったとき、「小」を練習していました。
 真ん中の線の左側は払う、右側は止める。その区別をしっかりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 米づくり 5年生

画像1 画像1
 きらめきの時間で米づくりをしてきたので、「食べる」について考えました。作った米はどうするのでしょうか? 

10/20 面積 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 黒板に貼った3つの四角形の中で、どれが一番大きいか考えました。「重ねる」という意見が出ましたね。重ねてわかる図形はいいですが、重ねても半端が出てそれだけではわからないものもありますね。そうしたら「半端な部分を切る」という意見が出ました。実際に切って比べると、よくわかりましたね。面積の導入の授業です。

10/20 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、マーボー豆腐、餃子(2個)
棒々鶏サラダ、牛乳

 今日の給食の「バンバンジー」を漢字で書くと「棒々鶏」となります。
 「棒(ぼう)」と「鶏(とり)」がくっついていますので、「ぼうぼうどり」と呼んでしまいそうですね。なぜ、こんな名前がついたのでしょう。
 この料理は中国の料理で、焼いた鶏肉を棒で叩き柔らかくしたことから、「棒」の漢字が使われたと言われています。珍しい読み方ですので、覚えてしまいますね。

10/20 最後のすもう大会に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生にとっては最後のすもう大会。
 練習にも熱が入ってきました。

10/20 たし算 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 黒板に貼ってある式の中から、答えが11になる式を見つけます。わかった子どもがたっています。だんだん言われてしまってたっている子が少なくなってきました。でも、新しい式を発見している子もいましたね。

10/19 素直さの再獲得

画像1 画像1
 本日の中日新聞夕刊の紙つぶてに、「素直さの再獲得」という記事が掲載されていました。作者は津村記久子さん(小説家)です。興味深かったので紹介します。

 友達と仕事の話をしていて、誰かに仕事を教えるときに求めるのは、結局素直さだ、という話になりました。(中略)
 多感な十代を経て、素直でいるというのは難しい話なのですが、のちに獲得される素直さもあると思います。素直に物事を受け止めるための心の場所を空けることも、技術や努力の賜なのではないでしょうか。誰かを使おうとする大人は、往々にしてずるいものだと理解しながら、こうと決めた相手に対しては素直になるということ、その相手を見る目を養うことや、誰かに素直になってもらうのにふさわしい人間になろうとすることも、大人としての修練の一環なのでしょう。

 いかがでしょうか。
 人が伸びるために大切なことが「素直」であること。これはよく言われることです。
 けれども、「のちに獲得される素直さもある」そして、「素直に物事を受け止めるための心の場所を空けること」。大人になった時に大切になる「素直さ」。「心の場所を空けておく」。何とも、心に残る言葉だと思います。
 (画像は、昨年度の学校公開日)

10/19 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トートバッグ作りです。とても上手にミシンを使ってました。
きっと苦手な子もいると思いますが、みんな頑張って作成していました。担任の先生も頑張っていますね。

ところでトートバッグの「トート」って?

10/19 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日のスタートは朝会です。
 運動場で行いました。
 今日は、バドミントン、バスケットボール、水泳の表彰がありました。バドミントンはすごかったですね。たくさんの子が3位以内に入っていました。
 おめでとう。

 今日は「けじめ」の話をしました。
 授業と放課の区切りはしっかりつけていますか。
 こうして皆が集まったときに静かにしていますか。
 廊下を走っている子はいませんか。

 こういうこともすべて「けじめ」です。
 規則正しく毎日を過ごす、そのために「けじめ」は大切です。
 また、「けじめ」をもって行動すれば、けがをすることも起こりません。
 すもう大会が間近です。
 けがをしないように、「けじめ」をもった生活に心がけましょう。

10/19 給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、ふきちらし寿司、筑前煮
揚げ魚のみぞれあんかけ、手巻きのり

 今日の魚は「ホキ」。
 皆さん知っていますか?
 調べてみました。
 ホキはオーストラリア南部からニュージーランド近海に生息する魚で、タラの仲間です。確かに、タラのように味が淡泊ですね。世界で広く食べられています。最近日本でもよく耳にする魚ですよ。

10/19 6年生総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行での学びを基に、日本の文化について調べていました。
和菓子、百人一首、折り紙・・・・それぞれが興味をもったことをしっかり調べて、まとめていました。先生たちの知らないことまで調べることができた子もいます。
すごいですね。

10/19 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
群読をしていました。
みんな、正しい姿勢で読んでいました。カッコいいです。
広島の原爆ドームの話ですね。日本人として忘れてはならないこと。しっかり学んでください。

10/19 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み取りをした後、クライマックスの場面はどこかをみんなで探して話し合っていました。
素敵な授業でした。

10/19 4年生 すもう大会!今週ですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、すもう大会の練習をしていました。
本番は今週の木曜日、楽しみですね。
頑張ってください。でもけがをしないように!
そのためにも校長先生がおっしゃったように「けじめ」のある生活を!!

10/19 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
劇をするための配役を決めていました。
楽しみですね。

10/19 1年生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜公開で行う「わくわく集会」についての話し合いをしていました。
楽しみです。

10/18 すもう大会間近

 すもう大会が間近になってきました。

 すもう大会に向け、運動場に新しい土を入れました。
 先週の木曜日のピカピカ集会では石拾いをしました。
 練習にも力が入ってきました。
 すもう大会実行委員の子もしっかり活動しています。
 本番に向けて、準備が整ってきました。
 
 明日は学校。
 明日も練習をするところがあると思います。
 保護者の方に力一杯の試合を見せるためにも、がんばって練習に臨みましょう。
 (写真は昨年度のすもう大会の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 富士山がよく見えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17,18日と平洲小学校で一緒に勤めた仲間たちと、河口湖に行ってきました。17日は天気が心配でしたが、雨に降られることもありませんでした。最初は富士山も見えませんでしたが、突然視界がよくなり、上の方が顔を出しました。感激でした。
 18日は週日天気がよく、富士山もよく見えました。青い空に山頂に雪をかぶった富士山がよく映えました。河口湖も大変きれいでした。紅葉も始まっており、赤い葉が大変きれいでした。
 富士山の姿は立派ですね。形もいいし、堂々としています。久しぶりにのんびりと、心洗われる2日間を過ごすことができました。明日からがんばるエネルギーをもらいました。

10/18 かけ算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 かけ算の導入です。
 九九の練習も始まりましたね。
 2年生の内にしっかりできるようにしておきましょう。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。