最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:45
総数:842363
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 一日生きることは、一歩進むことでありたい。 (湯川秀樹 日本の理論物理学者、ノーベル賞受賞 )

7/3(日) 吹奏楽コンクール沿岸大会

 こんにちは。
 朝のうちは小雨が降っておりましたが、青空が見えてきた宮古市となっています。
 さて、本日は吹奏楽コンクール沿岸大会の日であり、先程、大中吹奏楽部の演奏を聴き終えたところです。
 本番前から超緊張状態の黒潮ガールズであり、正直、おいおい大丈夫か?と思いましたが、堂々と自分たちの音楽を吹き切ったと思います。会場の一番後ろで聴いていた私、春からずっとどんな風に練習に向き合ってきていたのかを知っているだけに、思わず身体をかたくして聴いてしまいました。
 審査結果は夕方発表されますので、わかり次第お知らせしますね。吹部の諸君、本当にお疲れさまでした。

 今、吹奏楽部の生徒たちが肩を落として帰ってきました。結果は銅賞。きっと心の中は口惜しさで一杯に違いありません。。けれど、今まで本当によく頑張りました。その姿は本当に立派でありましたよ。
(つぶやき)
◆本日は、楽器の運搬や応援にと多くの父母会の皆さんにご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1

7/2(土) 県通信陸上 卓球・カデット

 こんにちは。
 どんよりとした湿気の多い大船渡となっています。
 さて、本日は県通信陸上の第一日目、幅跳び以外は、午前中に予選、午後に決勝というタイムテーブルになっており、いつもなら大会の会場に駆けつけその雄姿に声援を送るのですが、週末のこの両日、都合があり応援に行くことができません。大船渡の地から3人の黒潮くんたちの健闘を祈っていますからね。
 また、卓球部については、「カデット」という大会が花巻市で開催されており、数名の生徒たちが参加しています。こちらも強豪揃いの大会ではありますが、大中卓球部の諸君には、持てる力を存分に発揮してほしいと思っています。

7/1(金)【総合文化部】ハワイ交流会

 こんにちは、総合文化部です。
 今回は、先週の金曜日に行われた3年生とハワイの人々との交流会の様子をお届けします。
[交流会]
 始まったのは5時間目ですが、3年生たちは前日当日で合唱練習をしました。ハワイの人々に大中の伝統でもある合唱を届けるためにです。
 交流会が始まると、古舘先生、菊地先生がが得意の英語で会を進行させました。
 合唱が始まると、神戸に行った(以前紹介)3年生が「いざたて戦人よ」1番を歌い、2番は全員起立して歌いあげました。
 他にも「ほらね、」「茜色の約束」を歌い、ハワイの人々を喜ばせました。
 最後に、ハワイの人々は演奏パフォーマンスを披露しました。
 この会で、ALTとして来ていたダニエル先生は英語を日本語に翻訳する作業を行っていました。(頑張っていましたね)
〈ひとりごと〉
・今日から7月、もうすぐ夏休みがやってきますね、そこで総合文化部では今年も「夏休み直前特集」の実施を予定しています、お楽しみに!
(文責、写真・村上)
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/3 県通信陸上 吹奏楽コンクール沿岸大会
7/4 部集会
7/5 生徒朝会 特支親子交流会
7/7 校内研究会(2-1道徳)
7/8 かもしか号 漢検
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852