最新更新日:2019/04/10
本日:count up7
昨日:15
総数:655590
ともに響き合い 学び合い 高め合える学校

上野駅です。つきました東京in

9時18分予定通り上野に着きました。東京駅に向かいます。全員無事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お疲れ

画像1 画像1
まだ、上野駅にも着いていません??

車中

画像1 画像1
画像2 画像2
お腹が満たされれば次は遊び〜??

列車の中

画像1 画像1 画像2 画像2
電車に乗ったら即刻お食事タイムに、その後お菓子タイムに移行。ずっと続いてます。

お見送り

画像1 画像1
昨年まで南中にいらっしゃった先生方が泉駅まで見送りにきて下さいました。木村先生、猪狩先生、永山先生、石井先生、そして修学旅行実行委員を仕切ってくれていた高萩先生です。野球部の師弟コンビ。

現在水戸まできました。

あと2時間で上野につきます。
車内はにぎやか、楽しく過ごしてます。この元気さはいつまで続くかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

グゥ〜

画像1 画像1
USJのために体力温存!

ババ抜き

画像1 画像1
ババを持ってるのは私よ。

全員乗車しました。

画像1 画像1
臨時列車修学旅行号に乗り、出発しました。今から車内で朝食です。

まもなく電車に乗ります

画像1 画像1
6時17分発団体専用臨時列車に乗ります。みんなワクワクしています。行ってきます。

1日目朝、泉駅

画像1 画像1
電車待ちです。今泉駅前にいます。皆元気です。リラックス中です。

修学旅行

画像1 画像1
泉駅に到着しました。

出発です。

画像1 画像1
泉までのバスの中の風景です。では、行って来ます。

バス

画像1 画像1
2号車はみんな元気です。


iPhoneから送信

出発

画像1 画像1 画像2 画像2
出発進行!

いよいよ修学旅行!ワクワクです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は明日から修学旅行、大阪・京都方面をまわってきます。
 今日は、大きな荷物を先に旅行先に送るために荷物だけ先に出発しました。荷物を積み込む生徒達も顔がほころんでいました。

避難訓練実施

画像1 画像1 画像2 画像2
平成28年4月11日(月)
 本日は、第1回目の避難訓練が実施されました。
 1年生は、まだ入学して4日目で校舎の造りもまだ把握していない部分もあったと思いますが、さすがに小学校では最上級生として学校を引っ張ってきただけあり、整然と機敏に行動していました。

吹奏楽部「さくら祭り」演奏

画像1 画像1
本日、吹奏楽部はエブリアで開催されている「かしまふれ愛さくら祭り」で演奏する機会をいただきました。
新年度最初のステージを楽しむことができました。これからも応援よろしくお願い致します!

生徒会、専門委員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の第1回の専門委員会が開催され、各専門委員会で前期の組織や活動内容が話し合われました。1年生への配慮を大切にしながら3年生がリーダーシップを発揮している姿を見て、南中生徒会の伝統がしっかり受け継がれているのを感じました。
それぞれの役割に責任を持って活動に取り組み、益々南中生徒会を盛り上げていってほしいと思います。

交通教室が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
1学年主任の後藤先生が講師となり、交通教室が開催されました。
写真にある標識の違いがわかりますか?後藤先生からの問いに、普段目にしていてもなかなか正答が出ませんでした。答えはお子さまからお聞きください。
後藤先生の経験談も交えながら、子どもたちにとっても身近なものとして交通安全を考える、大切な時間となりました。
ぜひご家庭でも、登下校の際や自転車搭乗の際の注意事項について話をしてみてください。


iPhoneから送信
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/19 道徳教育推進協議会 放射線等に関する教育研修
8/22 子供の体力向上指導者養成研修 教頭実務研修
8/23 管内小中校長会 県事務研究大会
8/24 学級編制説明会
8/25 第2学期始業式 職員会議  現職教育
いわき市立中央台南中学校
〒970-8043
住所:福島県いわき市中央台鹿島二丁目42-1
TEL:0246-95-0711
FAX:0246-95-0712