最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:31
総数:132277
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

マッチで、火をつけたことありますか?

今日の4年生の理科で、アルコールランプを使いました。

その際、子ども達に
「マッチを使ったことある?」
と聞いてみると、何人かが
「無いです。」
とのこと。

1人ひとりに、マッチを擦らせて火をつけさせてみましたが、怖そうにしながらも、なんとかつけていました。

マッチも、最近は扱う機会が少なくなりましたね。ご家庭でも話題にしてみては、いかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(火)の給食

画像1 画像1
いい歯の日献立
牛乳 くろパン イカナゲット(2こ) こんにゃくサラダ 茎わかめのスープ 

給食試食会開催しました

 朝食について見直そう週間「生活習慣チェック」ご協力ありがとうございました。
 また、今日は多くの方に参加いただき、子どもたちの給食の様子を見ていただくことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども達も活躍しました。

鑑賞教室では、子ども達も活躍しました。

7月に行ったワークショップを思い出して、狂言の先生と一緒に笑い方をやってくれた1年生。

6年生は、「菌」の演目でキノコ役を担当し、見事に演じました。

また、鑑賞が終わってから、児童を代表して6年生が、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

狂言を堪能。

本日、鑑賞教室で狂言を鑑賞しました。

見せていただいた演目は、「附子」「菌」「蝸牛」でした。
物語の面白さで笑い、声で笑い、動きで笑い、子ども達も楽しんでいました。

なお、画像等の複製、転用、転載は固くお断りいたします。


       演目:「附子」 「菌」 「蝸牛」
           大蔵流 茂山千五郎家 による
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舞台制作班

狂言鑑賞会に向けて、6年生の舞台制作班はステージの掃除や、設営も手伝わせていただきました。

「舞台の後ろに松が描いてある理由はね。」
「4本の柱を立てて、それに囲まれている舞台は、結界が張ってあるのと同じことなんだよ。」

と、学校の勉強だけでは知ることのできない、狂言の舞台の秘密を教えていただきました。 舞台も整い、あとは本番を待つばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期に起こる心と体の変化

画像1 画像1
 11月2日に助産師の庵原順子先生から、二次性徴(命をつなぐ体になってきていること)等話を聞きました。体だけでなく心も変わること、プライベートゾーンや心配がある時は周りの大人に相談することを学びました。最後に、絵本「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」を読んでもらい、自分たちはだれの祖父母になるのかなあと感じていました。

疲れるけど、気持ちいいね。

11月17日の校内マラソン記録会に向けて、全校生で練習してみました。

交通安全協会の協力も得ながら、実際に道路に出てみました。
子ども達は、アップダウンのあるコースに苦戦している様子もありましたが、全員が走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 五目ラーメン 中華麺 パオズ2こ キムチ和え 

こども園にて音楽鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「芸術の秋」ということで、こども園大田の園長先生に招待していただき、1・2年生で生の楽器演奏を聴いてきました。
バイオリンやピアノ、フルートなど素敵な演奏の数々に、子どもたちも目を輝かせていました。

明日はもちつき!〜5年生学年行事の準備!〜

 明日11月3日(木)に大田地区交流館で第5学年の学年行事「もちつき」が行われます。それに向けて5年生は,八郎さんにご指導をいただきながら,道具を運んだり,うすや鍋を洗ったり,みんなで協力して活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よかったら、見に来てください。

来週の月曜日には、大田小学校で芸術教室を行います。

今年は『狂言』を鑑賞します。
その中の1つのの演目に、6年生が出演します。
そこで、子ども達はポスターを描いたり、小道具を作ったりしています。

JAさんにも、ポスターを掲示していただけるよう、子ども達がお願いに行ってきました。
保護者の方だけでなく、地域の方もご覧いただくことができますので、ご希望の際は学校までお知らせください。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん あじの塩焼き 切り昆布の炒め煮 もやしの味噌汁

11月1日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 セルフエッグバーガー (ロールパン 目玉焼き パックマイティソース) コールスローサラダ パックマヨネーズ コンソメスープ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 B時程、教育相談
11/9 B時程、ALT、地域交流活動
11/10 貯金日、県学力調査(5年)
縦割り班集会
11/11 校外学習(3年)、森林学習(1・2年)
11/14 B時程、教育相談
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576