ヨネックス講習会

画像1
 11日(日),女子テニス部の2年生は,藤代スポーツセンターで行われた「ヨネックス講習会」に参加しました。
ヨネックスに所属する2名の選手や,取手市の体育協会の方々から,基本的なフォアとバックの打ち方をはじめ,日々の練習で行えるメニューを多く教えて頂きました。
これを機に自身の技術を見直して,まずは次の練習試合に向けて頑張ります。

第4回 ピア・サポーター養成講座!

 8日・12日の放課後に,ピア・サポーター養成講座を行いました。今回の講座は,「もめごと(対立)の解消」です。
もめごとには6つの対処方法があることを学び,その中の調停(ピア・メディエーション)を取り上げ,演習を行いました。
ケーススタディ「一つのりんご」では,代表者の発表をよく見聞きし,朗読劇「遊びに入れてくれてくれない」では,役になりきって真剣にグループで朗読をしました。年内の講座も,あと1回です。頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

みんなで元気に!にこにこあいさつ運動(剣道部)

画像1
画像2
画像3
12月12日,剣道部であいさつ運動が行われました。剣道部が、正門でたすきをかけて元気に挨拶をしている様子です。
今週の思いやりリボンはさ行です。

長島末吉杯争奪剣道選手権大会 優秀賞 小池優華!

 12月10日(土)千葉県鎌ケ谷市で行われた大会で優秀賞(ベスト8)に入賞することができました。この大会は、千葉、茨城の主に中学2年生が参加する個人戦のみの大会で、女子の部には95名、男子の部には269名参加しました。小池さんは、女子部員一人でも男子と一緒に稽古を積み重ね、実力を付けてきています。今後の活躍も楽しみです。また,男子では、菊地君と小池田君がベスト32でした。この2人の他に、3名も力を出し切ることのできた試合でした。

 同日、栃木県小山市では関東から選抜された中学校が集まって「関東少年剣道錬成大会」が開かれました。本校の団体は、2回戦に今年の全国大会ベスト8だった山梨県の玉穂中学校に負けてしまいました。基本がしっかりしていて、とても素晴らしい剣道をしていたので、学ぶところもたくさんありました。

 
画像1
画像2

3学年社会科(公民) 「住みよい取手市をつくろう!」

 12月9日(金)6校時に、本校体育館で3学年社会科合同授業がありました。
 3年生は来週、社会科(公民)の授業の一環として「住みよい取手市をつくるための提言」を行います。本日は、取手市議会事務局岩崎さん他2名をお招きして、授業の進め方を説明していただきました。

 来週は、各クラスともグループごとに話し合い、発表しま。そして各クラスの代表5グループ(20名)が、12月19日(月)取手市議会議場において議員さんのアドバイスをいただきながら、実際に発表を行います。

画像1

ふれあい実習

画像1画像2
3年1組が家庭科の授業の一環で取手ふたば文化幼稚園に来ています。
園児と楽しく遊んでいます。

3年生 ふれあい実習

画像1画像2画像3
家庭科の授業の一環で,認定こども園取手ふたば文化にふれあい実習に行きました。
3年3組は積極的に園児たちに話しかけ,楽しみながら幼児の心身の特徴についても学ぶことが出来ました。
授業で作成したおもちゃを使って園児と楽しむ姿も見られました。

取手市剣道祭(取手市東西対抗剣道大会)

 12月3日(土)本校体育館で取手市剣道祭が開催されました。今年で29回目を迎えたこの剣道祭は、取手市を東西に分け子供から大人まで試合をする祭です。今年は89試合行われました。また、小学生初心者の野試合(風船割り)、居合い演武、高校生の意勝ち抜き試合、高段者による演武等があり、最後には約300人の合同稽古がありました。
 結果は、昨年に引き続き東軍の勝利となり、取手二中剣道部員は西軍になるので、残念ながら負けてしまいました。しかし、他校の中学生だけでなく、市内の小学生、高校生、大人とも剣を交えることができ、とても有意義な一日になりました。

画像1
画像2
画像3

PTA主催 講演会!

 12月2日(金)午後、本校体育館でPTA主催による講演会が開かれました。講師は、まっちゃんことダウンタウンの松本人志さんの兄である松本隆博さん。
 シンガーソングライターの松本さんは、歌ありお笑いあり、感動話ありのエンターテイナーでもあります。そんな彼の歌や話に生徒も保護者も教師も引き込まれ、充実した講演でした。
画像1
画像2
画像3

第3回ピア・サポーター養成講座!

 12月1日に,3回目の講座を行いました。今日の講座は,「課題解決の5つのステップ」です。課題を解決するには,まず課題をつかみ,願いを聞き,解決策を考えていく…という一連の流れを学習しました。
 これまでの講座の内容も意識したようです。「相手の気持ちになって考えた。」「人に悩みを打ち明けることで,多くの自分に気付くことができた。」などの声があがりました。年内の講座はあと2回。完全下校時間も早くなっていて,講座の時間も限られていますが,頑張っています。
画像1
画像2

みんなで元気に!にこにこあいさつ運動(サッカー部)

画像1
 11月27日,サッカー部であいさつ運動が行われました。サッカー部が、正門で挨拶をしている様子です。今週の「思いやリボン」は,か行です。

祝 下野杯争奪中学校交流剣道大会 第3位

 11月26、27日の2日間、関東・東北地方から選抜された中学校が栃木県立県南体育館に集まり、交流大会をしました。男子の参加チームは81チーム。

 1日目、9校リーグで山形六中に負けてしまい7勝1敗。2日目の試合は、Bリーグになりました。
 2日目、今年の全国大会第3位の横浜中をはじめ、群馬県新人大会優勝の富士見中、関東大会出場の二宮中(千葉)、大利根中(埼玉)、芝東中(埼玉)総和南中(茨城)、国体強化選抜A・Bなど強豪がひしめく中、なんとか3位に入賞することができました。
 
 保護者の皆様、応援、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

市内練習会(男女卓球部)

画像1
画像2
画像3
 取手市内中学生のための練習会に参加しました。卓球指導者が20名以上集まって、中学生に指導をしてくれました。上手な方とラリーをし、アドバイスもたくさんもらえました。教えていただいたことを意識してこれからの練習に励んでいきます。

2年生 職場体験 ファミリーマート取手米ノ井店

 レジ打ちやトイレの清掃を行っています。
笑顔で体験に取り組んでいます。
画像1
画像2

2年生 職場体験 マクドナルド新守谷店

 ドライブスルーのお仕事とキッチンのお仕事を体験中です。
まるでアルバイトをしている高校生のようです。
画像1
画像2

2年生 職場体験 ワンダーグー守谷店

 本の周りにビニールをかける作業を行っています。
丁寧に取り組んでいます。
画像1
画像2

2年生 職場体験 ジョイフル本田ペットワールド

画像1
画像2
 ハムスターの小屋の掃除をしています。
慎重に作業を行っています。

2年生 職場体験 GUアクロスモール守谷店

 届いた商品を袋から取り出し,ハンガーに掛ける作業を行いました。
お店に並ぶまでの,貴重な一部を経験できました。
画像1
画像2

2年生 職場体験 ジョイフル2

画像1
画像2
飾り扇を作成しているところです。
目は真剣そのもの。

2年生 職場体験 ジョイフル本田守谷店

画像1
商品をきれいに整頓しています。
丁寧に扱うことを心掛けなければいけませんね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31